コロナ禍でしたが、気さくな女将と湯の華たっぷりの温泉に癒される滞在となりました。 外観・内部とも昭和の感じで、田舎のおばあちゃん家に帰ってきたような雰囲気でゆっくりできました。決して清潔感に難ありというわけではないのですが、髪の毛一本ホコリ一つが気になる潔癖症の方には向かないかも。おばあちゃん家ですから。 料理は、メインはもちろんのこと、山菜料理の小鉢がたくさん出てきて全部おいしかったです!ビールかご飯のおかわりが欲しくなる味。旅館でその時期に採れた旬の味を出しているそうで、朝ごはんには、これまた旅館でとれたというポポーの実(冷凍)を出していただきました。初めて食べましたが美味しかった!(8月下旬には生の実が出るみたいです) 温泉はコロナ対策ですべて貸し切り対応にしてありました。湯の華をすくって顔パックができます。露天風呂にはアジサイやシャクナゲが植えてあり、花の時期には最高だろうと思います。温度が低かったですが、おかみさんに言えば調整ができるとのことです。 今回、日田に行きたいがために旅行を計画したのですが、県外への移動自粛のために小国止まりになってしまいました。次の機会にはぜひしらはなさんに泊まって日田まで足を延ばすつもりです!
大阪在住の友人のおススメ。いわゆる温泉街というのはなく、夕食後に下駄で外出するところはない。 湯は、最高。露天風呂を2か所楽しんだ。 食事も満足。少し古い宿で、中はめちゃめちゃ整理整頓がなされてない。常連さんが良く利用されている様子だから人気なのかな。
まず温泉が最高でした。露天風呂は寒い中浸かりいい気持ちでかなりリラックス出来ました。宿の女将さんもとてもフレンドリーで、大満足でした。
文化の日に宿泊。紅葉が始まっていて露天風呂からも眺められます。昭和風の部屋ですが、きれいにされていて、快適でした。気さくな奥様がてきぱきと動かれます。 畳の部屋にこたつとエアコンがあり、洗浄機付き便座なので寒くありません。 家族風呂の硫黄泉の露天風呂が2つ、内湯は男女別で2つの異なる温泉です。洗い場は2カ所なので人が多いと待つことになるかもしれません。湯の花たっぷりの温泉は最高です。日帰り入浴もできます。 周りには何もありません。温泉にのんびりつかりたい人向けです。食事は品数が多いです。お酒の値段もリーズナブル。ご飯とお茶はセルフでいくらでもどうぞ!といった感じでした。 デザートについていた自家製のキウイ(小ぶりですが、中が赤く、甘かったです)を15個ほどお土産にいただきました。ミカンも畑で作っておられるそうです。 新聞や雑誌にも掲載されていたようです。温泉好きにおすすめです。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する