プランの掲載順は、スポンサー料に基づきます。 客室タイプは異なる場合があります。
各掲載施設の予約プランには、提携サイトからのスポンサー提供も含まれます。 表示される料金は、部屋のタイプによって異なります。 表示される料金は、予約可能な最低価格です。ユーザーが検索した時点で提携サイトが提供する最も安い客室タイプに基づきます。
温川キャンプ場
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
このホテルを予約済みですか?
計画をサポートいたしますので、お知らせください。
詳細
所在地
〒377-0933 群馬県 吾妻郡東吾妻町 本宿
名称と住所 (現地の言語)
口コミ
評価
- 1
- 0
- 0
- 0
- 0
投稿時期
旅行者のタイプ
言語
絞込み条件
- 絞り込み


+1

東吾妻町営温川キャンプ場へやって来た。
日本は梅雨入りし更にはフィリッピン沖に台風が発生し
この週末の天候が非常に危ういが、微かな望みが叶い
好転してきた。
よし!決行だ
温川キャンプ場(地図)に着いたが、入り口に鎖が掛かっ
たまま。管理人小屋へ向かうが鍵が掛かり無人であった。
どうも役場と管理人の連絡ミスらしい先に設営を許され
場内へ入場。
程なくして管理人が現れてほっとした。
今日の利用者は我々だけの1グループであった。
町営と言うことだけあって料金は安かった。
この東吾妻町周辺は、真田幸村と岩櫃城が縁あるらしい。
上田市ばかりじゃないんだねと管理人さんと長く話し込ん
でしまった。
場内フィールドは良く整備されており何処でも設営可能だが
小川の手前炊事場近くの木陰を選び設営開始。
多グループの時は人が集まることもある炊事場近くは避ける
べし。
屋根付き照明あり竈もあり薪料理も簡単に出来る。
管理人小屋脇に公衆トイレがあり設備は、水洗仕様。利用
したがよく清掃されていて悪臭はなかった。
食材調達は、中之条町にあったスーパーヤオコーにて調達
後ここにやってきたが、種類が豊富で助かった。特にサムギ
ョプサルに使うサンチュも置いてあった。無いと困るので地元
で買って置いたが買わなくてもここで調達出来たんだ
釣り堀があったが魚は泳いでいない。
恐らく必要な数を放流し釣りをするシステムだろう。
今宵の夕食は、韓国料理サムギョプサル。
サムギョプサルはキャンプ向き料理だと思う。
前回の酒鍋同様大満足のメニューとなった。
ちょっと早い夕食のため 辺りを徘徊することにした。場内に
小川が流れ夏場子供達の憩いの場になることだろう。
更にキャンプ場名の由来となった温川が流れている。童心に
返って葉っぱ流し競争をして楽しんだが子供が水遊びするに
はちょっと怖いかな
このキャンプ場は直火のたき火が可能で早速火起こし開始。
こういうのが意外と好きで楽しい。ランタンも電池ではなく白ガ
スにこだわるのも灯りがもたらす暖かさ・雰囲気が好きなんだ
最初の内は小枝だったが、そのうちに太い枝をくべだした。食
事中ユスリカのような小虫が飛んでいたがたき火を始めると
いなくなりこれならもっと早く始めれば良かった。
9時頃就寝
ところが11時頃にポツリポツリと雨が降り出し、今回このキャ
ンプ場貸し切り状態だったため炊事場の屋根の下にテント毎
潜り込んだ。
だが、雨だれの音が時としてトタン屋根を叩きうるさく、心地
の良い清流の音も寝ているときには時として豪雨の音にも聞
こえとても寝苦しかった。
更に コンクリの上は、日中の熱が蓄積して気温14℃まで冷え込
んだ外気温とは全く別で熱くて熱くてシェラフから出て寝る始末
だった。
結局 雨は終日降り続けた。天気予報が外れたが、幸いにして
貸し切りだったため炊事場の屋根で雨を凌げたがこの通りの天
気予報だったら中止していた。
朝食もこの炊事場の屋根の下で済ませることが出来た。メニュー
は若鶏の塩麹焼きと餃子にポトフスープであった。
幸いにして屋根有るところへ逃げ込めて雨に濡れなかったが、
もし屋根がなかったら後かたづけが大変だっただろう。
入場料 1グループ1000円(1-30人まで)とテント一張1500円
(町外)は、昨今のオートキャンプ場より安いが、我々は一人
用テントのため予想以上に費用がかさんだ。
でもローケーションも良く観光地にも近く「お気に入り」に入れ
ておこう。
日本は梅雨入りし更にはフィリッピン沖に台風が発生し
この週末の天候が非常に危ういが、微かな望みが叶い
好転してきた。
よし!決行だ
温川キャンプ場(地図)に着いたが、入り口に鎖が掛かっ
たまま。管理人小屋へ向かうが鍵が掛かり無人であった。
どうも役場と管理人の連絡ミスらしい先に設営を許され
場内へ入場。
程なくして管理人が現れてほっとした。
今日の利用者は我々だけの1グループであった。
町営と言うことだけあって料金は安かった。
この東吾妻町周辺は、真田幸村と岩櫃城が縁あるらしい。
上田市ばかりじゃないんだねと管理人さんと長く話し込ん
でしまった。
場内フィールドは良く整備されており何処でも設営可能だが
小川の手前炊事場近くの木陰を選び設営開始。
多グループの時は人が集まることもある炊事場近くは避ける
べし。
屋根付き照明あり竈もあり薪料理も簡単に出来る。
管理人小屋脇に公衆トイレがあり設備は、水洗仕様。利用
したがよく清掃されていて悪臭はなかった。
食材調達は、中之条町にあったスーパーヤオコーにて調達
後ここにやってきたが、種類が豊富で助かった。特にサムギ
ョプサルに使うサンチュも置いてあった。無いと困るので地元
で買って置いたが買わなくてもここで調達出来たんだ
釣り堀があったが魚は泳いでいない。
恐らく必要な数を放流し釣りをするシステムだろう。
今宵の夕食は、韓国料理サムギョプサル。
サムギョプサルはキャンプ向き料理だと思う。
前回の酒鍋同様大満足のメニューとなった。
ちょっと早い夕食のため 辺りを徘徊することにした。場内に
小川が流れ夏場子供達の憩いの場になることだろう。
更にキャンプ場名の由来となった温川が流れている。童心に
返って葉っぱ流し競争をして楽しんだが子供が水遊びするに
はちょっと怖いかな
このキャンプ場は直火のたき火が可能で早速火起こし開始。
こういうのが意外と好きで楽しい。ランタンも電池ではなく白ガ
スにこだわるのも灯りがもたらす暖かさ・雰囲気が好きなんだ
最初の内は小枝だったが、そのうちに太い枝をくべだした。食
事中ユスリカのような小虫が飛んでいたがたき火を始めると
いなくなりこれならもっと早く始めれば良かった。
9時頃就寝
ところが11時頃にポツリポツリと雨が降り出し、今回このキャ
ンプ場貸し切り状態だったため炊事場の屋根の下にテント毎
潜り込んだ。
だが、雨だれの音が時としてトタン屋根を叩きうるさく、心地
の良い清流の音も寝ているときには時として豪雨の音にも聞
こえとても寝苦しかった。
更に コンクリの上は、日中の熱が蓄積して気温14℃まで冷え込
んだ外気温とは全く別で熱くて熱くてシェラフから出て寝る始末
だった。
結局 雨は終日降り続けた。天気予報が外れたが、幸いにして
貸し切りだったため炊事場の屋根で雨を凌げたがこの通りの天
気予報だったら中止していた。
朝食もこの炊事場の屋根の下で済ませることが出来た。メニュー
は若鶏の塩麹焼きと餃子にポトフスープであった。
幸いにして屋根有るところへ逃げ込めて雨に濡れなかったが、
もし屋根がなかったら後かたづけが大変だっただろう。
入場料 1グループ1000円(1-30人まで)とテント一張1500円
(町外)は、昨今のオートキャンプ場より安いが、我々は一人
用テントのため予想以上に費用がかさんだ。
でもローケーションも良く観光地にも近く「お気に入り」に入れ
ておこう。
続きを読む
滞在時期: 2018年6月旅行タイプ:友人との旅行
価格
清潔感
サービス
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
一致する情報がありません。他のキーワードをお試しください。 • 質問や回答を表示するには、検索条件を変更またはクリアしてください。
所在地
日本関東地方群馬県吾妻郡東吾妻町
上記の料金は、提携サイトにより提供された、施設の規則により利用人数の異なる1室あたりの金額で、1泊あたりの宿泊料金を反映しています。また、提携サイトが了承している税金やサービス料を含みます。 詳細については、提携サイトを参照してください。
この施設のオーナー・管理者ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する温川キャンプ場【 口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー
温川キャンプ場に関するよくある質問
温川キャンプ場に近い人気観光スポットを教えてください。
周辺の観光スポットには、八ッ場ダム(6.2km)、道の駅 八ッ場ふるさと館(6.7km)、吾妻渓谷(6.4km)があります。