東館、アネックス館、工事中の館の3つがあり、食事する場所、温泉やプール、遊園地がある建物は、こちら東館になります。 おそらく工事が終われば、全部建物でつながるのかも知れませんが、2021年7月現在工事が終わってない為、ホテルが用意している小型バスか、プリキュア のプリントされた車で東館とアネックス館を行き来する必要があります。※自家用車での行き来は不可。 なので、足の悪い方や移動が面倒と感じる方は、アネックス館ではなく、東館に泊られる事をお勧め致します。 小学生くらいまでのお子さんがいる家族には良いかもしれません。ボーリング、卓球、ゲームセンターなどもあり、チェック前に来ても楽しむ事が出来ます。 お食事は、期待していたより美味しかったですね。特にお寿司は、新鮮さはあれですが、 ちゃんとした職人さんが注文が入ってから握ってくれるので美味しかったです。 天ぷらも揚げたてなので、美味しかった。 東館の残念ポイントは、プールが結構小さいのと、水着で入れる大浴場とは、繋がって無い上に、階数も違うので、移動がいちいち全て持って出ないと行けない点ですね。個人的にはかなり面倒。
4月末に一泊しました。本館の部屋は古いものの、掃除が行き届いており快適でした。ただ、部屋に設置されている循環湯を利用するタイプのヒーターが五月蠅いです。余りに五月蠅いので録音し、友人に聞いてもらいましたが、「これじゃあ眠れないよね」と言っておりました。トイレの水を流す音に打音を加えたような音です。ヒーターを切っても音は消えないので、よく眠れずに翌日には疲れもあって体調を崩しました。ホテルにはメールで状況を伝えましたが、ガン無視です。 残念ですね。
私の両親と旦那の4名で泊まりました。3連休で泊まりに行ったからか、多分8割が家族連れだったと思います。子連れ家族で行かれる方は周りも子連れが多いので、いろいろ気にしないで過ごしやすと思いました。また、夕食のバイキングでは乳児やキッズ用のコーナーもあり、子連れにはいいだろうなぁと感じました。 大人だけで行くのであれば、少しわいわいしているので気になる方は違うところに泊まった方がいいのかなと思います。 アネックス館の4Fに泊まりましたが、古さはあるものの、お部屋も広く、床暖房が効いていて暖かく、眺望もよかったと思います。古さが気になる方は全館リニューアルした東館の予約を取ることをおすすめします。 朝夕の2食付きにし、バイキングでしたが、想定以上に料理は美味しかったです!サラダの野菜がほんとに新鮮! 大浴場も床暖が効いていてよかったです。ただ脱衣所と大浴場までの間の通路が寒くて何か対策できるといいなと感じました。ただ、他のクチコミにあるように確かにアネックス館は少し遠いかなと感じます。 山奥にある割には茅野駅までのバスがあったり、新宿ー東京のバスもあるので交通の便はいいと思います。 ホテルへの要望としては、自然豊かな場所にあるので、家族連れスペースと大人向けスペース両方あって選択できるとわいわいスペースとゆったりスペースが出来てよりいいのかなと感じます。
子供は小麦アレルギーなのですが、初日の夜、蕁麻疹と呼吸異常の症状が出たため、救急車で病院に行きました。翌朝になっても、顔がはれて全身真っ赤な状態の子供は泣き叫んでいましたが、お昼頃に症状が落ち着きました。 原因は、池の平ホテルが作成した小麦有無の一覧に間違いがあり、多量の小麦を食べた事でした。 食物アレルギーの個別対応をしていただけるのはとても有り難いです。ただ、幸い子供は回復しましたが、命に関わることです。再発防止を徹底していただきたいです。 ちなみに、かかった医療費はホテルが払うとのこと。宿泊費は、子供と夫が病院に泊まったため1部屋分無料になり、別に部屋を取っていた祖父と叔父の分のみ請求されました。
女神湖から茅野の白樺湖に到着。ホテルの玄関に横付けし、ボーイさんに、ステイではなく売店を利用したいと告げると、丁重に道路対面の有料駐車場を案内されました。売店は、観光客には、有難い信州の土産物が数多く展示されており、女房は、職場に、お菓子類、小生は、漬物など、静岡県民として?、コラショと購入する。このホテルは、一度は、宿泊してみたい高級リゾート高級ホテルであり、今度、BOOKしてみたいです。来年来てみるかと思う小生でした。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する