三歳の娘がカルピス大好きで頼もうとしたらメニューに無く騒ぎ出したため、しょうがないから部屋から持ち込みしようとしたら入り口で止められ、持ち込み料金2000円だって⤵️酒類ならわかるけど・・・ 今までいろんなホテルに行ったけど初めて言われたわ⤵️ こんな金に細かいホテルには二度と行きません 皆さんの参考になれば良いかなと思い口コミ書きました
まだまだ海外へ渡航出来ない今年末は湯の川プリンスホテル渚亭さんで年越し2泊しました。私達は渚亭さんの海側露天風呂付き部屋及び食事の美味しさがお気に入りで再訪です。ただ、今回1点「何故❓❓」と合点のいかない事由がありました。妻と娘曰く「大浴場に全身総刺青の人が入浴してて脱衣場に居たスタッフさんに『刺青等入れられてる方は大浴場等禁止では❓』と尋ねたら『時代の流れでしょうがないんですよね〜』と意に介さない返答だった、プリンスホテルってこんな程度だったっけ」と。私達の知り合いに一部ファッション感覚でタトゥ入れたりの外国人の知り合いは多々居るので刺青事態を否定したりする気はないんですがファッションではなく「いかにも」という刺青を掘り周囲を威圧するような態度で‥てのは昨今の排除条例等に逆行しているように思えてならないんですがね。ゴルフ場でも各地のホテルや旅館でも部屋風呂でなく大浴場ではほぼ全施設で「刺青、タトゥのある方はご遠慮ください」となっています。「プリンスホテル」の看板抱えた施設でこの処置は信じられないです。
毎年1年に1回北海道の友達ご夫婦と北海道を満喫する旅行をしています。 コロナが流行して今回2年振りにやっと北海道旅行が計画出来ました。 3泊4日の最終日に渚亭さんに宿泊しました。 今回あまりにも不思議な対応をされたので書き込みます。 夕食の時、北海道の友達夫婦と私達夫婦が食事処に行くと そこで、北海道の夫婦の席と私達群馬の夫婦の席をとても遠くに 離して座らせられました。 3日間も一緒の車で移動して食事の時に突然遠くに離される。 変に感じて、案内の人に何で?と聞いても新しい宿泊スタイル の一点張りで話を聞こうともしません。 こちらは、念のため4日前にPCR検査も受けて証明書も 持って行ったので「検査結果を確認して下さい」と言っても 決まりなのでの理由で別々のテーブルで食事を取りました。 最初はこんな時だから対策を徹底しているんだな、と思って いましたが逆にこっちが我慢している分粗が見えてきました。 まず、従業員が素手でお酒を運んでいる、食事処にある消毒液は通常部屋に 入る時にする物なのに中で消毒。 ブッフェで使うトングは30分ごとに交換なのでお客は手袋使用は強制ではない。 これだけの規模の旅館で玄関、食事処等の消毒は全て手で押すプッシュ型 部屋に空気清浄機も無い。 徹底していると思いきやあまりにも気使いが無い。 函館のイメージもとても悪く帰宅しました。 なぜ、食事のテーブルを別にするのなら先に説明が無いのですか? チェックイン時でも説明はできます。 これもコロナ対策での説明の省略でしょうか? 一緒に食事が出来ないのであれば予約はしなかった。 これを読んで家族旅行をお考えの方は北海道から本州に嫁がれた 家族とは食事は一緒にできない旅館です。 楽しい旅行を最悪にする旅館渚亭は従業員の覇気は無く最悪の旅館でした。
10月に三連泊しました。ここは三回目で以前と変わってから初めての宿泊、どのように変わったのか楽しみでした。チェックインは以前と異なりコロナの時代と思いながらも昔と違い若干事務的に感じました、荷物もエレベーターまでであとは自分で部屋まで運ぶので最初の印象はあまり良くありませんでした。部屋は海側の温泉付きの部屋で部屋からの眺めは以前の通り最高です、部屋の温泉も申し分ありません。食事はバイキングでしたが小皿料理が殆どで工夫されており美味しくいただきました。さらに良かったのはここの朝食のパンは暖めるのはトースターではなく直火の窯で担当のシェフが温めてくれることです、担当の方はよく顔を覚えてくれて、翌日もすぐ声をかけてくれるなど対応が良いですし、他の事で少し無理な注文をしたところ従業員の方達は快く対応してくれたのと、従業員同士で引継ぎができてるのでしょう、前の晩に他の方と話した内容を把握していて他の方も話しかけてくれるなど客への対応が素晴らしかったです。函館に行く時はまたここに泊まるつもりです。
露天付きデラックス和室に宿泊しました。 部屋は思いのほか狭く、特に布団をしくとテーブルも置けない感じでした。部屋は若者向けのダークブラウン系で若いカップルには喜ばれるかもしれません。 お風呂は潮騒も聞こえ広さも十分ありよかったです。 食事に関しては、やはり海鮮系は全然ダメでした。やはりこの値段でブッフェでは海鮮系に納得するのは難しいのかもしれません。 一番残念だったのは接客です。 夕食時に席を詰めて案内されたので、コロナ過でもあるし少し離れたところに席をとお願いしたところ、翌日の朝食の時は気を利かせてくれ、離れた席に最初から案内されたのですが、その席が窓際で窓から冷気が流れてきて、とてもじゃないけどご飯どころの環境ではありませんでした。あ~昨夜の仕返しされたな~ということで案内した従業員にクレームを入れようとしたら、入り口にいない?と探したら柱の陰に隠れてたんです(@_@) 信じられます?隠れるんですよ。 まあ、これで席の案内に悪意があったことが確定ですよね。 いろいろな宿泊施設に宿泊しましたが、こんな悪意のある接客をされるのは初めてでした。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する