子連れで宿泊しました。 コロナ禍で部屋にお風呂がついていてゆっくりできるところをとおもって予約。 宿全体はこじんまりとしていて、大型ホテルが苦手なわたしたちにはちょうどよかったです。 お部屋も広く、露天風呂は小さいながらも子どもはとてもはしゃいであそべました しかし、露天風呂、ロールスクリーンを下さないと隣の旅館から丸見え、また隣の部屋も覗けてしまうので安心はできません。 1番不快だったのは夕食。子どものお子様ランチは見た目は素敵でしたが、おそらく全て冷食。揚げ物もオムライスもチンしてから時間経ってるのか冷めて固く、食が進みません。 大人は何がメインだったのかわかりません。鍋の代わりに冷しゃぶなのか、肉は固く味気ない、、。 料理も美味しいとは思えずでした。 朝ごはんの方がとろろや納豆、鯖のおかげでしっかり食べれました。 素泊まりならいいですが、期待した夕食は残念な結果に終わりました、、
一休から「【客室露天風呂付】オリエンタルスイート/78平米 ※禁煙 (和洋室)」という部屋が空いていたので宿泊前日に予約。 「スイート」という言葉で期待しましたが、ただ広いだけ。ヘッドの部屋と畳の和室が廊下を通って行くので使い勝手が悪い。 以前2部屋を無理矢理1部屋にしたのでしょう。内装も一昔前でがっかり。 トイレのドアは軋んでおりお化け屋敷のような音がして気分悪い。 客室の露天風呂は温泉では無くがっかり。後日HPでは見ずらいところに「客室の露天風呂は温泉ではありません。」と・・・。 このようなことは重要なので、見やすく大きく記載すべきです。 高級旅館予約サイトで、このようなホテルは載せては駄目です。 食事処は完全に「蜜」です。これは非常に良くない。感染リスクは高いです。 夕料理は、イマイチ。朝食は完全アウト。サバの塩焼きはありえません。15分で切り上げました。 若いカップルがちょっと背伸びして少し高いホテルに泊まるならいいですが、一休で予約する客層は止めておいて方がいいです。 家族もブーブーで、翌週高級旅館を予約する羽目になりました。
チェックインの時のサービスの印象悪い、 食事はお出しがちぐはぐ、グレープフルーツの素焼きに鰆の焼き物を乗せた、珍妙なメニュー、 ぬるくていつまでも温まらないお風呂、露天風呂なし GOTOキャンペーンで夫が取ってくれたけど、 これは宿泊費には見合わないです
部屋は2Fでベランダには目隠しがあり、上部50CM位からシャバを見ることが出来るか、見えるのは隣の黒カビだらけのスレート屋根と近くの山の頂上部のみ。 3F?の物音が響いて安物アパートの様である。料理も次から次と運ばれて来て、煮物の前にご飯が運ばれてくるお粗末。刑務所で早く食べろと言われているのと同じ。レストランも狭い所で満席。隣との間隔も取れていない。隣の女性2人がしゃべりっぱなしで、もし感染者であれば我が家も確実に感染してしまう。このホテルの前後に泊まったホテルは教科書通りのソーシャルディスタンスを取っていたので、 このホテルの酷さが際立った。
【料金】 ・2泊朝夕食付きで26000円ツインルーム 【設備】 ・枕元にコンセントなし(充電しながら携帯いじる客多いからコンセントつけたほういいと思う) ・灯りが異常に暗い ・ライトスタンドのカバーにでかいシミついてて、あと穴も空いてた ・虫出る(部屋の片隅にアースノーマットがおいてある恐怖) ・室内廊下が築50年のアパートのよう(ビジネスホテルのほうが断然綺麗) ・廊下に粗大ゴミを思わせるソファが、謎の布をかけられて放置されているが、絶対に誰も座らないし、汚いからちゃんと捨てたほうが良い ・部屋の鍵が古いアパートによくありがちなトリッキーな開け方で困る笑 ・テレビはBSもMXも映りません。 【お風呂】 ・露天風呂なし ・シャワースペースごとに小さいゴミ箱があったほうがよい(使い捨てのシャントリ等のゴミなどを捨てるため) 【アメニティ】 ・体を洗う使い捨てのタオルがあったほうがよい(ちゃんと泡立てられるからボディーソープの使いすぎも防げる) 【清掃】 ・ティッシュきれてる(本当に掃除したのか?) ・ケトルに最初から水入ってる恐怖(本当に掃除したのか?) ・加湿器に水が残っており、かつヌメヌメするから掃除しておいて欲しい(これはもうちゃんと掃除してないな…) 【料理】 ・劇的にまずくはなく、食べられるは食べられる ・一番美味しかったのはたくあん ・一番不味かったのは鍋に入ってた牛肉 ・朝食は病院食っぽい ・2泊すると前日と同じメニューが夕食でもでる 【接客】 ・夜勤のフロントのおっさんと、配膳のおっさんの態度が悪い ・女性の外国人従業員の方の接客が、丁寧で一生懸命さが感じられて、とても良かった。GOTOキャンペーンをよく理解していないお客さんに対して、真摯に説明をしていて良いなと思った。 ・フロントの白人男性の方、従業員同士とはいえ、見えているとこでは、お客様の名前は呼び捨てではなく、一応敬称付けたほういいかと。あと日本語まだ覚えられてないと思うけど、従業員同士母国語での会話は客の見えないところでしたほうがいい。汚れてる箇所を拭くよう頼んだところ、「よくあることだよね?」と返事が来てさすがに笑った。(いいから黙って拭いてくれ笑) 【オペレーションについて】 ・チェックインに時間がかかりすぎて、フロントのソファが埋まるほど混雑した。1組1組に時間がかかっていて、わざわざ口頭でなくてもいい説明も長いので、「読んでおいてください」ベースでいいのではないか。 ・夕食も同様に時間がかかりすぎているので、コロナ対策でなんかしてるのかと思うが、なんか改善できればなと… 【良かったところ】 ・人があまりいないおかげか、エレベーターにすぐ乗れる 【おまけ】 ・アパホテルとかのほうが、施設、サービス、オペレーション、料金全てにおいてだいぶ優っているので、経営層の方は、一度アパホテルに泊まって何か気づきを得たら良いのではないかと思いました。…
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する