きたの風茶寮は箱根町滞在時におすすめ。価格、快適さと利便性のバランスに優れ、高級で豊富な館内設備やサービスが自慢です。
箱根町で人気の観光スポット、公時神社 (1.9 km)、および箱根ロープウェイ (2.3 km)などにも近いきたの風茶寮は旅行者におすすめです。
ゆったりとした時間が過ごせるよう、客室には冷暖房完備、および客室内冷蔵庫をご用意しております。また、きたの風茶寮ではゲスト用の無料wi-fiをご利用になれます。
この温泉施設つき旅館では24時間対応のフロントデスク、ルームサービス、および新聞をご用意しております。また、きたの風茶寮では朝食込みも提供されます。お車でお越しの場合は、無料駐車場をご利用になれます。
滞在中は箱根町の天ぷらレストラン、天ぷら じゅらくを要チェック。きたの風茶寮から気軽に行ける距離です。
現地で人気の自然史博物館、箱根ジオミュージアムなどもお忘れなく。
きたの風茶寮ではお客様の快適な滞在と満足度の向上に努めています。箱根町にお越しの際はぜひご利用ください。
約1年半ぶりの旅行でリラックスするべくお世話になりました。全て温泉風呂付で10部屋のみの宿です。宿泊した部屋は2階にある「かたくり」という部屋です。和室と洋風のベッドルームの2間で構成されていて、部屋の風呂は半露天で源泉かけ流しとなります。部屋に備え付けの飲み物はアルコールも含みフリーでした。コーヒーミルとコーヒー豆も置いてあり、挽きたてのコーヒーを楽しめました。食事は個室で頂きました。宿泊した時はコロナにより部屋食も対応可能でした。夕食・朝食とも丁寧に作られたことがよくわかる素晴らしいもので、見た目と味の両面で大変印象的なものでした。夕食は5時半or7時から、朝食は8時、9時、10時からを選びます。15時のチェックインから翌日12時のチェックアウトまで自分のペースで源泉かけ流しの風呂に入り、自分のペースで好きなものを飲んで、そして時間になったら最高の料理を食すという充実した時間を穏やかに過ごすことができました。久しぶりの旅行の宿に選んで良かったと思いました。素晴らしい宿でおすすめです。
全体としては満足のいく滞在でした。 気になったところ: 温泉横のシャワーの勢いが弱いこと。 湯船に注がれている温泉がぬるくて蛇口をひねりお湯を足すことになった。 料理のお肉が脂身だらけで油を食べているような感じだった。
初めての利用です。 北海道を拠点とする野口観光さんの宿。北海道で何度か利用しハズレがなかったので一度泊まってみたかったお宿です。 予約時に唯一空室があった展望風呂付きの部屋。当日は豪雨でしたがこちらの部屋で良かった。お風呂も広くて快適でした。お部屋によっては雨が降り込む場合があったのではと思う。 若いスタッフの方々も感じが良く気持よく過ごせました。 お部屋で頂いた夕食も目でも楽しめ美味しかった。盛り付け、もう少しシンプルでもいいかなと思う部分も。 本来個室食事処の提供ですが、利用した時期は部屋食のみ酒類可能でした。盛り付け、食器など配膳するのはかなり大変だったと思う。 予約サイトの会員特典他、お土産を沢山頂いた。 お天気やコロナ禍等、お宿の不可抗力の部分で不完全燃焼的な事もあり、またの機会に全部楽しみたい!と再訪意欲満々です。
9月の4連休…箱根旅行2日目に以前から気になっていたこちらの旅館を選びました。 ツインタイプのお部屋です。 夕食も朝食も美味しく完食しました♪ ただ朝食に関してはお料理が揃うのに時間がかかりすぎ… 食後のコーヒーが飲み終わるまで約一時間半も個室に滞在してました(-_-;) でもチェックアウトが12時なので多めに見ます(笑) ロビーでもフリードリンクがあり、お部屋の冷蔵庫の飲み物もフリーなのに種類が豊富でしたし良かったです! 露天風呂ですが想像していた温泉とは違い、白濁のお湯ではなかったのが残念です… すぐご近所のあちこちの旅館は白濁の濁り湯なんですけどねー 露天風呂と内風呂の導線が悪いので…建物の構造上仕方がないんでしょうけど。 露天風呂からのシャワーブースでシャンプーするのが寒くて、一旦身体を拭いてから内風呂を使うことになってしまいました
2F建てで、全10室の小さな宿で、食事処もほぼ個室に近く、他の人たちとは隔絶して食べられるのがよかった。食事は、ソースなどに凝っており、料理の品数は多く、料理長の涙ぐましい努力を感じるが、ひとつひとつの料理がみな一口サイズで実質がなく、また、これといって高い食材を使っている訳でもなく、しっかり何を食べたという印象が薄い。料理長の腕は確かだと思うので、そこが残念だった。インスタ映えを重視しすぎなのではないかと思う。 温泉はいい泉質のようで、体の芯まで温まる。温度調節が難しく、到着してすぐはすごく熱かったが、翌朝はぬるめであった。源泉かけ流しを売りにする宿なら、各部屋の湯温をその日の温度等に合わせてちょうどよい温度にするのが、温泉宿の腕の見せ所だと思うので、そこを改善する余地はあると思う。 コロナ対策として、到着時に客に質問票を書かせて熱がないか等のチェックをしているようだったが、実際に検温をしないので、少し対策がゆるい気がした。 エレベーターがなく、2Fへは階段であがる必要がある。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する