プランの掲載順は、スポンサー料に基づきます。 客室タイプは異なる場合があります。
各掲載施設の予約プランには、提携サイトからのスポンサー提供も含まれます。 表示される料金は、部屋のタイプによって異なります。 表示される料金は、予約可能な最低価格です。ユーザーが検索した時点で提携サイトが提供する最も安い客室タイプに基づきます。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
このホテルを予約済みですか?
計画をサポートいたしますので、お知らせください。
平均¥35,720/泊、3/28~3/29
¥55,162
1泊あたり
¥42,427
1泊あたり
¥29,691
1泊あたり
3月
4月
3月28日
今日
3月30日
4月1日
4月3日
4月5日
4月7日
4月9日
4月11日
4月13日
4月15日
4月17日
4月19日
4月21日
4月23日
4月25日
4月27日
提携サイトから寄せられた最近の1泊あたりの平均価格を反映しており、税やサービス料の概算が含まれない場合があります。お支払い時の価格は異なる場合があります。
安い
平均値
高い
口コミ
評価
- 14
- 27
- 4
- 4
- 1
投稿時期
旅行者のタイプ
言語
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語


+1

まだまだコロナやインフルエンザ等の感染も不安だったので、家族でのんびり他との関りが無く離れの個室で露天風呂付、食事は感染対策がされている所で食べられると言う事を1番に探しました。2泊で閉静亭と言うお部屋に泊まりました。家族6名で伺いましたが、ローベット2台のお部屋と他に広いお部屋が3つあり、岩風呂源泉かけ流し露天風呂がついていました。外の階段を上って行くお部屋なので違った楽しい気持ちになりました。車椅子は難しいかと思いました。静かでとても良かったです。
ガスストーブが廊下や各部屋にあり2泊共に雨で寒かったのですが、暖かく過ごせました。
大きな露天風呂に大満足。囲炉裏懐石も美味しかったです。山の幸と言う事なのでしょうが、食事に多々キノコが使用されていて、みそ汁はなめこが使用されていて苦手さんには少々無理な物もあったようです。
秘境と言うだけの事はあり、車で20分程の所に道の駅「水の郷」「湯西川」がありましたが、小さなお土産屋さんと言う感じでした。
朝ご飯中に布団の片付けはお断りしました。いつでもゴロゴロできて良かったです。離れで他の宿泊客に気兼ねせずに過ごせたこと、お部屋の露天風呂の広さや贅沢な掛け流しはとても良かったです。
スタッフの皆様ありがとうございました。また伺いたいです。
ガスストーブが廊下や各部屋にあり2泊共に雨で寒かったのですが、暖かく過ごせました。
大きな露天風呂に大満足。囲炉裏懐石も美味しかったです。山の幸と言う事なのでしょうが、食事に多々キノコが使用されていて、みそ汁はなめこが使用されていて苦手さんには少々無理な物もあったようです。
秘境と言うだけの事はあり、車で20分程の所に道の駅「水の郷」「湯西川」がありましたが、小さなお土産屋さんと言う感じでした。
朝ご飯中に布団の片付けはお断りしました。いつでもゴロゴロできて良かったです。離れで他の宿泊客に気兼ねせずに過ごせたこと、お部屋の露天風呂の広さや贅沢な掛け流しはとても良かったです。
スタッフの皆様ありがとうございました。また伺いたいです。
続きを読む
滞在時期: 2023年3月
価格
立地
サービス
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。


秘湯を守る会にも加盟されている湯西川の温泉宿です。建築時に木材にこだわられたそうで、贅沢な雰囲気を持つ建物です。ロビー、ラウンジの天井が高いですね。いくつかの建物をつないだ造りなのですが、増築したという雰囲気でもなくて、独特な世界観を感じました。斜面に建てられていることもあるんでしょうか。
さて、叢林亭のお部屋です。景色は残念でしたが、広々としたお部屋で、居心地が良いです。異常に暑い日でしたが、エアコンも効かせられて快適です。
お風呂は、内風呂は熱め。長時間ゆったりという感じではなかったです。建物の外に洗い場のない露天風呂もあるのですが、翌朝そちらを使用したときは、内風呂よりはやや低めの温度で、ゆったり入れました。このあたりは、ポリシーなのか、夜朝の違いなのかは分かりません。やわらかい、やさしいお湯だと思います。
食事は、素朴な感じの料理でした。地の物中心の食材と思われ、囲炉裏で焼き上げるイワナや鶏など、見た目に楽しめますし、けんちん汁などは、独創的なお味でおいしかったです。記憶に残るお宿な気がします。
さて、叢林亭のお部屋です。景色は残念でしたが、広々としたお部屋で、居心地が良いです。異常に暑い日でしたが、エアコンも効かせられて快適です。
お風呂は、内風呂は熱め。長時間ゆったりという感じではなかったです。建物の外に洗い場のない露天風呂もあるのですが、翌朝そちらを使用したときは、内風呂よりはやや低めの温度で、ゆったり入れました。このあたりは、ポリシーなのか、夜朝の違いなのかは分かりません。やわらかい、やさしいお湯だと思います。
食事は、素朴な感じの料理でした。地の物中心の食材と思われ、囲炉裏で焼き上げるイワナや鶏など、見た目に楽しめますし、けんちん汁などは、独創的なお味でおいしかったです。記憶に残るお宿な気がします。
続きを読む
滞在時期: 2022年6月旅行タイプ:家族旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。


+1

日本秘湯を守る会のお宿巡りをしている小生ですが、このお宿はその中でもお気に入りのひとつです。
今回おじゃましたら、お部屋にエアコンが設置されていました。使うシーンは多くなさそうですが、夏場には有効でしょう。
多くの方が書かれているように建物は木を贅沢に使用したものですが、ロビーや食事処などの天井の高さは特筆レベルで、大きな空間により、時間もゆったり流れます。
毎回チェックインもそこそこに露天風呂に飛び込みますが、風もさわやかで、温泉に疲れが溶け出していくのを感じます。こちらの温泉は美肌の湯と称されていますが、クセがなくどなたにもお勧めできます。今回は土曜宿泊でしたが、宿泊中露天にも内風呂にも何度か行きましたが、ほぼ貸切状態で密とは無縁でした。
また、こちらのご主人は抜群のお人柄で、さらに上品で知的な女将さんともどもスタッフさん全体にホスピタリティが徹底されていて、おもてなしが気持ちいいです。
スタッフさんも定着率がよく、今回もお部屋に案内される時に我々の顔を覚えてくださっていたのも嬉しかったです。
そのご主人も女将さんも汗をかきながら率先垂範しているのが食事のとき。料理も質・量ともによく、毎回楽しみです。個人的には凍結竹酒にハマっていますが・・・
今では珍しい下足番の方がいたり、食事の際におふとんを上げ下げしてくれるところなどは昭和の頃のサービスをしっかり守っている感じで、個人的には嬉しくなりますが、自絶柄気になる方もいらっしゃるかと。
もし、気になるなら、チェックイン時に申し出ておくのがよろしいかと。
温泉や料理も素晴らしいですが、スタッフ全員に行き届いているホスピタリティこそがこのお宿の魅力かと。
帰りに番頭さんが道に出て、見えなくなるまで手を振ってくれました。それもまた、自然な空気に満ちていました。
今回おじゃましたら、お部屋にエアコンが設置されていました。使うシーンは多くなさそうですが、夏場には有効でしょう。
多くの方が書かれているように建物は木を贅沢に使用したものですが、ロビーや食事処などの天井の高さは特筆レベルで、大きな空間により、時間もゆったり流れます。
毎回チェックインもそこそこに露天風呂に飛び込みますが、風もさわやかで、温泉に疲れが溶け出していくのを感じます。こちらの温泉は美肌の湯と称されていますが、クセがなくどなたにもお勧めできます。今回は土曜宿泊でしたが、宿泊中露天にも内風呂にも何度か行きましたが、ほぼ貸切状態で密とは無縁でした。
また、こちらのご主人は抜群のお人柄で、さらに上品で知的な女将さんともどもスタッフさん全体にホスピタリティが徹底されていて、おもてなしが気持ちいいです。
スタッフさんも定着率がよく、今回もお部屋に案内される時に我々の顔を覚えてくださっていたのも嬉しかったです。
そのご主人も女将さんも汗をかきながら率先垂範しているのが食事のとき。料理も質・量ともによく、毎回楽しみです。個人的には凍結竹酒にハマっていますが・・・
今では珍しい下足番の方がいたり、食事の際におふとんを上げ下げしてくれるところなどは昭和の頃のサービスをしっかり守っている感じで、個人的には嬉しくなりますが、自絶柄気になる方もいらっしゃるかと。
もし、気になるなら、チェックイン時に申し出ておくのがよろしいかと。
温泉や料理も素晴らしいですが、スタッフ全員に行き届いているホスピタリティこそがこのお宿の魅力かと。
帰りに番頭さんが道に出て、見えなくなるまで手を振ってくれました。それもまた、自然な空気に満ちていました。
続きを読む
滞在時期: 2021年6月
客室
立地
サービス
客室選びのポイント: どのお部屋でも大差はないと思いますが、敷地が広く階段が多いので、足の弱い方は事前にご相談がよろしいかと。
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
個人的に気に入って愛用している日本秘湯を守る会の宿。
2020年7月に日光湯西川にある平の高房(たかふさ)さんを利用しました。
今回は湯西川にある他の宿を前日に利用したので当日の移動は近くて楽ちんでした。宿の周囲は騒音もなく静かな環境に恵まれこの場所ならきっとためこんでいた創作活動も捗ること請け合いかと思います。
迫力ある囲炉裏料理は必見です。料理はおいしくどこか懐かしい味がしました。
山奥なのでカメムシが出るのは仕方がありません。同伴者は虫嫌いなのでもう行かないと言っていましたが平気な方にはお勧めしたい宿です。
2020年7月に日光湯西川にある平の高房(たかふさ)さんを利用しました。
今回は湯西川にある他の宿を前日に利用したので当日の移動は近くて楽ちんでした。宿の周囲は騒音もなく静かな環境に恵まれこの場所ならきっとためこんでいた創作活動も捗ること請け合いかと思います。
迫力ある囲炉裏料理は必見です。料理はおいしくどこか懐かしい味がしました。
山奥なのでカメムシが出るのは仕方がありません。同伴者は虫嫌いなのでもう行かないと言っていましたが平気な方にはお勧めしたい宿です。
続きを読む
滞在時期: 2020年7月
清潔感
サービス
寝心地
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ホテルに連絡しておくとバス停まで送迎をしてもらえます。湯西川温泉の他のホテルからは離れているので、とても静かです。
建物は木をふんだんに使った造りでとても立派です。ラウンジに座ると天井の造りなど素晴らしい建物だとよく分かります。部屋ヘ向かう廊下は木と石を組み合わせた造りで特に素敵です。
部屋はごく普通の和室ですが、エアコンがありません。エアコンに慣れた生活をしていると季節によっては暑い、寝苦しいとなると思います。宿泊する季節を選ぶことをお勧めします。
ホテルの中は階段がとても多いです。足に不安がある方は部屋の選択を相談されるといいと思います。階段に何の問題もない人には逆に楽しい気分にもなります。
温泉は大浴場でさえ大きくはありません(どちらかというと狭い)が、部屋数の割に種類があるので混雑することはなさそうです。
食事は手作り感いっぱいのどれも美味しいものです。囲炉裏での焼き物は食べごろなど細かく教えてくれますので、一番いい状態で食べることができます。
ホテルのスタッフのみなさんは丁寧、親切です。特にエントランス近くにいつもいらっしゃる銀髪の男性はとても親切で笑顔が素敵でした。
豪華ではないけれど、静かでゆっくりを求める方にはお勧めです。
建物は木をふんだんに使った造りでとても立派です。ラウンジに座ると天井の造りなど素晴らしい建物だとよく分かります。部屋ヘ向かう廊下は木と石を組み合わせた造りで特に素敵です。
部屋はごく普通の和室ですが、エアコンがありません。エアコンに慣れた生活をしていると季節によっては暑い、寝苦しいとなると思います。宿泊する季節を選ぶことをお勧めします。
ホテルの中は階段がとても多いです。足に不安がある方は部屋の選択を相談されるといいと思います。階段に何の問題もない人には逆に楽しい気分にもなります。
温泉は大浴場でさえ大きくはありません(どちらかというと狭い)が、部屋数の割に種類があるので混雑することはなさそうです。
食事は手作り感いっぱいのどれも美味しいものです。囲炉裏での焼き物は食べごろなど細かく教えてくれますので、一番いい状態で食べることができます。
ホテルのスタッフのみなさんは丁寧、親切です。特にエントランス近くにいつもいらっしゃる銀髪の男性はとても親切で笑顔が素敵でした。
豪華ではないけれど、静かでゆっくりを求める方にはお勧めです。
続きを読む
滞在時期: 2020年9月
価格
サービス
寝心地
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
一致する情報がありません。他のキーワードをお試しください。 • 質問や回答を表示するには、検索条件を変更またはクリアしてください。
価格帯
¥28,787 - ¥41,296 (スタンダード ルームの平均価格に基づきます)
所在地
日本関東地方栃木県日光市鬼怒川温泉 / 湯西川温泉
客室数
18
料金は提携サイトから提示されたもので、1泊あたりの宿泊料金を反映しています。また、提携サイトが把握している税金やサービス料を含みます。 詳細については、提携サイトを参照してください。
この施設のオーナー・管理者ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する平の高房【 2025年最新の料金比較・口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー
平の高房に関するよくある質問