びわ湖花街道は大津市滞在時のおすすめです。ロマンチックな演出と共にさまざまな館内施設やサービスをご利用になれます。西教寺 (2.5 km)、および律院 (3.0 km)などにも至近のびわ湖花街道は大津市でおすすめの宿です。
びわ湖花街道では無料インターネットをご利用になれます。また、客室には冷暖房完備、および客室内冷蔵庫をご用意しております。
24時間対応のフロントデスク、ギフトショップ、および荷物保管所などもぜひご利用ください。びわ湖花街道ではサウナ、およびバー・ラウンジなどもご利用になれます。お車でお越しの場合は、無料駐車場をご利用になれます。
滞在中は大津市で人気のお好み焼き・たこ焼き(粉もの)レストラン、のんき、京紫野、およびお好み焼き・鉄板焼 どんぐりを要チェック。びわ湖花街道から気軽に行ける距離です。
周辺の観光スポットをお探しでしたらオーパル (1.2 km)、および来迎寺 (1.9 km)はいかがでしょう?いずれもびわ湖花街道の徒歩圏内にあります。
大津市滞在をお楽しみください。
2月初旬、日曜日に入浴付き昼食のコースでお邪魔しました。場所は雄琴温泉の山手の高台にあり、国道からはひと筋裏通りに入り口があるので、注意しておかないと通り過ぎそうになります。専用の取り付け道路の急こう配の坂道を上った突き当りに建物が有ります。車利用でしたが、ホテルに到着するとスタッフさんのお出迎え。昼食だけなのに気の利いた事です。一旦ラウンジでお茶のサービスを頂いたのですが、ここのスタッフは金髪の女性、日本語は大丈夫です。急坂を上ってきただけあって、ラウンジからの見晴らしは非常に良いです。準備が出来ましたと呼びに来られたのでレストランへ移動すると、広い空間に我々一組のみ。申し訳ない気分に包まれました。いただいた昼食は、小鍋の付いた会席の和食料理。小さな器に少しづつ盛付けられた料理が品数多く配膳され、女性に人気のコースと聞いていたので、なるほどと感じました。ただし、小鉢料理は作り置きの物が多かった印象があり、この辺りは価格相応なのかと。昼食を済ませ次はお風呂。フロントの黒服男性スタッフが、大浴場まで道案内をしてくれました。お風呂は大き目の内湯と壁に囲まれた露天、4~5人用のサウナからなっており、お湯は全体的にぬるめ。泉質は弱アルカリ泉だと思うのですが、内湯の方が少しぬめりが感じられる湯のようです。サウナは一般的なドライサウナで、小さな水風呂が有ります。1時間ほどお風呂を堪能して、来たときと同じく数名のスタッフさんに見送られ、ホテルを後にしました。全部で3時間ほどの滞在でしたが、食事やお風呂より、印象に残ったのはスタッフ一人一人の心配りでした。決してお安い宿ではないのですが、サービスの質の高さを考えると、恐らく大半の利用客は納得して帰られる宿だと思います。家が近いので宿泊での利用機会は少ないと思いますが、一度は泊まってみたい気がしています。お世話になりました。…
友人とマキノのメタセコイア並木の紅葉が見たくて、少し離れているが前泊に利用しました。 2階のツインルームからはなんとか琵琶湖が見えました。高層階ならばもう少し眺望が良いのでしょうね。 大浴場は少し手狭でした。翌日入れ替えされた方はゆったりしてました。 弱アルカリのお湯は加温、循環されています。お湯はしっとりとして良かったです。 夕食は特選近江牛会席プランを頂きました。潔い程肉づくしでメニューを見た時食べれるか心配しましたが、さしがあっても存外さっぱりしていて満足して完食しました。 朝食も久しぶりに食べた卵かけご飯が思いの外美味しくて、おかわりしてしまいました。
高台に位置していて琵琶湖が見下ろせるこちらのホテルへは3年ぶりです。和モダンなリニューアルと、ベラルーシにリトアニアの社員さんの流暢な日本語で案内されて、ここは海外かと錯覚するほどどこか新鮮。大浴場は広々としているし、さわら露天風呂付きの部屋風呂も堪能。梅雨時にどれだけ汗をかいても替え浴衣が部屋にあるし、バスタオルやタオルも大浴場に完備されているので手ぶらですぐに向かえるのが気楽。このところ雄琴温泉のイメージがUPしています。
おごと温泉一の温泉旅館と聞き及んでおりましたが、その何に恥じぬ素晴らしいおもてなしの数々でございました。 スタッフさんのそれぞれ親切丁寧な方たちばかりで、部屋に案内してくれた方は台湾人の方。流暢な日本語でしたね。 女性は部屋の浴衣ともう1着選べて、ウキウキ🎵 部屋からのレイクビューも贅沢。 お食事の部屋を案内してくれたのはエクアドル人。ちょっと日本語が怪しいと、別の中居さんが素早くフォロー。 この方は気さくで、料理のこともですが他の外国人スタッフさんのことをいろいろお話していただにました。 お料理は京懐石なんですが随所に滋賀の素材があって、品がよく出汁がしっかり効いていて。 それでいてボリューム満点。 本もろこ。琵琶マスの昆布締め。近江牛のしゃぶしゃぶ。締めは竹の子ごはん。 朝食はとろとろ湯豆腐に湯葉。あと梅干しやお漬け物の種類の豊富さには目を見張りました。 温泉はシンプルで露天風呂もあり。心地いいです。 実は翌朝、朝風呂に入ったときに母がピアスを片方無くしました。拙者はスタッフに確認したらと進言したのですが、母は無くした自分が悪いと言い、そのままに。 片方は着けたままで、もしかしたらスタッフさんが声かけてくれるかもなんて話してたら.... 会計を済ませ、外観を撮影してると女性はスタッフさんが館内に戻り母もそれに続きます。 本当に親切な女性スタッフさんのおかげで無くしたピアスが戻ってきました。 お手間をとりむしろこちらが申し訳ないかぎりですが、こういうおもてなしの精神がお客様の心を掴むんだろうと。 流石の女性スタッフさんです。 やはり、男性と女性では視点が違うのでどちらがいい悪いでなくイイところの相乗効果。さらにこちらは外国人スタッフもいるので、いろいろな角度からのよりよいおもてなしに繋がるのかなと。 楽しかったです。 ありがとうございました。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する