プランの掲載順は、スポンサー料に基づきます。 客室タイプは異なる場合があります。
各掲載施設の予約プランには、提携サイトからのスポンサー提供も含まれます。 表示される料金は、部屋のタイプによって異なります。 表示される料金は、予約可能な最低価格です。ユーザーが検索した時点で提携サイトが提供する最も安い客室タイプに基づきます。
華の湯
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
このホテルを予約済みですか?
計画をサポートいたしますので、お知らせください。
平均¥28,983/泊、3/16~3/17
¥35,969
1泊あたり
¥30,024
1泊あたり
¥24,078
1泊あたり
3月
4月
3月16日
今日
3月18日
3月20日
3月22日
3月24日
3月26日
3月28日
3月30日
4月1日
4月3日
4月5日
4月7日
4月9日
4月11日
4月13日
4月15日
提携サイトから寄せられた最近の1泊あたりの平均価格を反映しており、税やサービス料の概算が含まれない場合があります。お支払い時の価格は異なる場合があります。
安い
平均値
高い
詳細
3.5
8位:仙台市の温泉旅館で13軒中普通
102件の口コミ
立地
客室
価格
清潔感
サービス
寝心地
秋保無農薬野菜や厳選した数百種の食材から織りなす約50種の【創作・和イタリアンバイキング】が自慢の宿。川沿い・山沿いの【絶景の湯めぐり】と自家源泉掛け流しの露天風呂付客室や貸切露天風呂も人気。
続きを読む
編集を提案して表示内容を改善掲載内容を修正する
施設情報
無料駐車場
無料インターネット
サウナ
プール
朝食無料
娯楽室
ミニゴルフ
キッズ アクティビティ(子供/ファミリー向け)
駐車場
バスタブ
バー/ラウンジ
コーヒーショップ
レストラン
朝食あり
自動販売機
カラオケ
卓球
シャトルバスサービス
宴会場
会議室
スパ
温泉
マッサージ
ショップ
部屋の特徴
エアコン
ハウスキーピング
ルームサービス
冷蔵庫
液晶テレビ
無料のバスアメニティ
客室タイプ
禁煙ルーム
ファミリールーム
喫煙ルームあり
詳細情報
ホテルクラス
星評価は、ホテルの特徴や設備およびサービスについて、一定の基準に基づく評価を示すものです。 この施設は、Giataの基準に従って星評価が提供されています。
ホテルのスタイル
素晴らしい眺め
家族向け
対応言語
英語、中国語、日本語
所在地
〒982-0241 宮城県 仙台市 太白区秋保町湯元字除33-1
名称と住所 (現地の言語)
アクセス
車での移動がおすすめ
0~100点で評価されます。徒歩圏内に飲食店や観光スポットが多いと点数が高くなります。
スコア: 44/100
44
口コミ
評価
- 19
- 46
- 19
- 8
- 10
投稿時期
旅行者のタイプ
言語
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
華乃湯
ご担当者 様
先日宿泊させて頂きました。
感想は…んぅ~ん今一ですかねぇ!
結構東日本各県の温泉地を巡っております。
最近流行のオールインクルーシブとうたっている割には、
ビールが18時まで?19時まで?
そう制限する必要ありますかぁ?あの小さいワイングラス
みたいので、いくら飲めますかぁ?って話。いくら飲んべぇの
方でも5杯?10杯?倍の20杯飲んだとしても原価としたら
いくら?と計算してしまう。
お風呂に入るや、髭剃りがない。特にアメニティ置き場らしき
浴衣を置いてあるところにもない?部屋にも備わっていない?
店員に聞いてみると売店にあるそうで、行って見たら有料のこと。
50円?お金取るの?ビニール袋の有料化に伴い、使い捨てカミソリも
有料にしたと?カウンターの隣には女性用のパンパースも有料ときた?
お金が50円がいたわしい訳では無い。これ別会計で有料にするのって話。
防犯上の問題で手渡しするのであれば納得するが…?
上記のビールもそう。御社の対応はこれなのだからしょうがない。
と言うスタイルなのであれば、それでしょうが。
今やカミソリを有料にしているところはあるのだろうか?
日帰り温泉だって無料で置いてない?
結論、お客様立場になって考えていない?
ホスピタリティが足りない?
至福の一飯一宿を提供出来ていない?
些細な事ではあるが、頭の中に過るマイナスイメージが2度目3度目の
再訪を考えさせるのでは?
近隣に名立たる温泉旅館に対抗して勝ち抜けて行くためには、
どうでしょうかねぇ?地域クーポンを使用出来たので良かったですが、
次回のリピートはあるのでしょうか?
ご担当者 様
先日宿泊させて頂きました。
感想は…んぅ~ん今一ですかねぇ!
結構東日本各県の温泉地を巡っております。
最近流行のオールインクルーシブとうたっている割には、
ビールが18時まで?19時まで?
そう制限する必要ありますかぁ?あの小さいワイングラス
みたいので、いくら飲めますかぁ?って話。いくら飲んべぇの
方でも5杯?10杯?倍の20杯飲んだとしても原価としたら
いくら?と計算してしまう。
お風呂に入るや、髭剃りがない。特にアメニティ置き場らしき
浴衣を置いてあるところにもない?部屋にも備わっていない?
店員に聞いてみると売店にあるそうで、行って見たら有料のこと。
50円?お金取るの?ビニール袋の有料化に伴い、使い捨てカミソリも
有料にしたと?カウンターの隣には女性用のパンパースも有料ときた?
お金が50円がいたわしい訳では無い。これ別会計で有料にするのって話。
防犯上の問題で手渡しするのであれば納得するが…?
上記のビールもそう。御社の対応はこれなのだからしょうがない。
と言うスタイルなのであれば、それでしょうが。
今やカミソリを有料にしているところはあるのだろうか?
日帰り温泉だって無料で置いてない?
結論、お客様立場になって考えていない?
ホスピタリティが足りない?
至福の一飯一宿を提供出来ていない?
些細な事ではあるが、頭の中に過るマイナスイメージが2度目3度目の
再訪を考えさせるのでは?
近隣に名立たる温泉旅館に対抗して勝ち抜けて行くためには、
どうでしょうかねぇ?地域クーポンを使用出来たので良かったですが、
次回のリピートはあるのでしょうか?
続きを読む
滞在時期: 2023年8月旅行タイプ:家族旅行
価格
立地
サービス
客室選びのポイント: 髭剃りとパンパースは持参と言うことで
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
1人で宿泊しました。温泉地では1人の宿泊は高く付くことが多いのですが、ここは1人の料金設定がありました。ただし宿泊棟は簾(Ren)という建物でバス・トイレ無しの和室、かなり古い感じです。
温泉は露天風呂2ヶ所、内風呂1ヶ所でそれぞれはあまり広くはありません。源泉掛け流し一部循環塩素消毒ありとなっていました。山沿いの露天風呂はとても雰囲気が良かったです。
食事はイタリアンバイキングとありましたが、温泉ホテルにありがちな和食を含めた普通のブッフェでした。味は悪くないのですが、プラスチックの食器が多く使われており安物感が出てしまっています。
温泉は露天風呂2ヶ所、内風呂1ヶ所でそれぞれはあまり広くはありません。源泉掛け流し一部循環塩素消毒ありとなっていました。山沿いの露天風呂はとても雰囲気が良かったです。
食事はイタリアンバイキングとありましたが、温泉ホテルにありがちな和食を含めた普通のブッフェでした。味は悪くないのですが、プラスチックの食器が多く使われており安物感が出てしまっています。
続きを読む
滞在時期: 2023年6月旅行タイプ:一人での旅行
客室選びのポイント: 宿泊棟の簾は料金を最優先する場合以外はオススメできません。
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
華乃湯別館Ren簾で、B3Fのローズマリーという部屋に泊まりました。
華乃湯フロントでのチェックイン後、ロビーでドリンクやお菓子のサービスがあり、特に自家製ピクルスが美味しかったです。同じ場所で夜は無料でワインを頂いたりできました。
華乃湯の食事会場での夜のバイキングは、焼きたてのステーキが食べられました。てんぷらは板前さんが目の前で揚げるアツアツ。他にも鯛のカルパッチョ、牡蠣、パイ包みシチュー etc...美味しくいただきました。
朝食バイキングも揚げたて天ぷらがありました。サラダは野菜が新鮮でした。
温泉は3か所にありましたが、全てビミョーな造り…廊下はところどころに石油ファンヒーターを設置されているがたいへん寒く、移動するのも辛いので、ひとつの場所に内湯と露天風呂があるほうがありがたいと思いました。
泊まった部屋は、天井2隅にスピーカーが設置されたままのカラオケなどを楽しむ個室だったもの。エレベーターの表示には前のままの"レンタルルーム"となっておりました。それを6畳和室に改装した模様。ですので、風呂トイレ洗面台はありません。窓からの景色も岩面です。布団はセルフで敷きます。この件は予約時に確認しておりましたので問題はありません。
しかし、この真冬に部屋のエアコン暖房が入っていなかった、ポットの水が満タンっはなくいつから入っていたのか取り替えられていない、加湿器の水が入っていない(自分で汲む場所もない)、お茶セットにかけられていた布が裏返し…
しかし連絡をうけて部屋に来てくれたスタッフさんが謝罪の上、迅速に石油ファンヒーターやお水類を持ってきてくれる対応をされました。
他には、女性専用とうたっているのにクローゼットのバーの高さが高すぎてハンガーを取ったり掛けたりがしづらい、おまけに真夜中に共同トイレのセンサーライトがつかなくて暗闇で用を足す等、設備にも不備があり、温泉で疲れを癒やす旅の滞在が残念なものになってしまいました。
女性専用だというお部屋は、綺麗で素敵なクッションがあり工夫は感じられましたが、もう少し女性客目線で考えられていると、もっと使い勝手が良く、リピーターも増えるのではないかと思いました。
日々の設備の点検を徹底する等、改善を期待します。
華乃湯フロントでのチェックイン後、ロビーでドリンクやお菓子のサービスがあり、特に自家製ピクルスが美味しかったです。同じ場所で夜は無料でワインを頂いたりできました。
華乃湯の食事会場での夜のバイキングは、焼きたてのステーキが食べられました。てんぷらは板前さんが目の前で揚げるアツアツ。他にも鯛のカルパッチョ、牡蠣、パイ包みシチュー etc...美味しくいただきました。
朝食バイキングも揚げたて天ぷらがありました。サラダは野菜が新鮮でした。
温泉は3か所にありましたが、全てビミョーな造り…廊下はところどころに石油ファンヒーターを設置されているがたいへん寒く、移動するのも辛いので、ひとつの場所に内湯と露天風呂があるほうがありがたいと思いました。
泊まった部屋は、天井2隅にスピーカーが設置されたままのカラオケなどを楽しむ個室だったもの。エレベーターの表示には前のままの"レンタルルーム"となっておりました。それを6畳和室に改装した模様。ですので、風呂トイレ洗面台はありません。窓からの景色も岩面です。布団はセルフで敷きます。この件は予約時に確認しておりましたので問題はありません。
しかし、この真冬に部屋のエアコン暖房が入っていなかった、ポットの水が満タンっはなくいつから入っていたのか取り替えられていない、加湿器の水が入っていない(自分で汲む場所もない)、お茶セットにかけられていた布が裏返し…
しかし連絡をうけて部屋に来てくれたスタッフさんが謝罪の上、迅速に石油ファンヒーターやお水類を持ってきてくれる対応をされました。
他には、女性専用とうたっているのにクローゼットのバーの高さが高すぎてハンガーを取ったり掛けたりがしづらい、おまけに真夜中に共同トイレのセンサーライトがつかなくて暗闇で用を足す等、設備にも不備があり、温泉で疲れを癒やす旅の滞在が残念なものになってしまいました。
女性専用だというお部屋は、綺麗で素敵なクッションがあり工夫は感じられましたが、もう少し女性客目線で考えられていると、もっと使い勝手が良く、リピーターも増えるのではないかと思いました。
日々の設備の点検を徹底する等、改善を期待します。
続きを読む
滞在時期: 2022年12月
価格
立地
サービス
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
バイキング(食事)会場のスタッフは良かったのですが、フロントスタッフの応対は少し雑に感じました。部屋は洋室ツインで「狭い」と説明にありましたが言うほどではなく個人的には十分のスペースでした。露天は2種ありいずれも広くはないのですが「川側の露天」のワイドな景観が気に入りました。このホテルは何といっても食事だと思います。創作和・イタリアン料理ですがどれも美味しくて、また食べたいなと思いました。また再訪したいと思います。
続きを読む
滞在時期: 2022年11月旅行タイプ:カップルでの旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
客を気持ちよくもてなすホスピタリティがまったく感じられない。古い別館「簾」の部屋は、確かに安く設定されてはいるが、わざわざお金を払って泊まる部屋としては考えられないくらいひどい状態であった。12月なのにエアコンは壊れていて、まともに温風は出てこない上に、吹き出し口には全面に埃がべったり張り付いていて、部屋自体きちんと清掃されていないような状況。ジメジメしてカビ臭く埃が舞う寒い部屋で、妻と子供はゼーゼー喘息の症状が出てきたのでフロントに言ったら、別の部屋を用意してくれた。しかしその部屋もあちこち薄っすら埃をかぶっていて、清掃が行き届いていない。洗面していたら、排水溝が詰まっていたようで水が溢れてきた。これでは何のためにホテルに泊まったのか、気持ち悪さと不快さで非常に残念な旅となってしまった。食事の食材も鮮度が疑われるものが混じっていてどれもこれも美味しくはなかった。
続きを読む
滞在時期: 2021年12月
立地
サービス
寝心地
客室選びのポイント: 敢えてこんなホテルにお金を出して止まる必要はない
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
価格帯
¥24,376 - ¥29,875 (スタンダード ルームの平均価格に基づきます)
所在地
日本東北地方宮城県仙台市秋保温泉
客室数
76
料金は提携サイトから提示されたもので、1泊あたりの宿泊料金を反映しています。また、提携サイトが把握している税金やサービス料を含みます。 詳細については、提携サイトを参照してください。
この施設のオーナー・管理者ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する華の湯【 2025年最新の料金比較・口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー
華の湯に関するよくある質問
その他のよくある質問