食事は施設内のレストラン、部屋内にシャワーなしはマイナスポイントではありますが、それ以外は十分すぎるほどのサービスレベルでした。 料理は独自性を出しながらも、素材に拘った味付けに仕上げていただいていました。 スタッフの皆様も、とてもホスピタリティあふれる対応をしていただきました。 温泉も相応に充実しているだけでなく、メンテナンスも十分行き届いており、快適な時間を過ごすことができました。
厳島神社に行きたいと言う両親と一緒に利用しました。温泉にも入りたいと言っていたので、離れた場所ではありましたが、のんびりできる場所を選びました。施設はすごく綺麗でお風呂も広々してて、緑に囲まれて、宿の横には綺麗な川もあって、ちょっとした川遊びが出来る感じで、素晴らしい環境でした。和室に宿泊したのですが、1階だったので、窓から景色が全然見えないのだけが残念でした。
一泊二食付きのプランを利用しました。広島駅北口からマイクロバスの送迎があるのは本当に助かります。宿まで約1時間ほどで到着します。 今回は2月下旬の宿泊で、市内の中心地より4℃くらい気温が低買ったのですが、館内は暖かく寒さは感じませんでした。 建物は築10年だそうですが、お部屋もお風呂も広くて快適です。平日は宿泊客も少なく静かでした。窓の外に清流が流れ、ベランダに出ると山から小鳥の声も聞こえます。お部屋にはお茶が二種類とお菓子が用意してありました。 お風呂は源泉かけ流しなので、常時新しいお湯の清潔なお風呂です。一日置きに男湯と女湯がチェンジするのか、初日の夜は石作りのお風呂、二日目の朝はヒノキ(?)のお風呂に入れました。お風呂だけ利用のお客さんが夜9時までは出入りしていますが、それ以降11時までは宿泊客のみが利用可能です。 夜の食事は豪華というほどではありませんが、お腹いっぱいになりました。朝はバイキングで、和洋どちらも準備されており、このお値段なら量も味も十分満足です。コーヒーカップも温まっていて、美味しくいただきました。 ロッジの外には産直のお店「湯来特産品市場館」もあります。新鮮で安いお野菜や特産品、地元の方が作った太巻き寿司などのお惣菜や地元のパン屋さんのパン、数種類のケーキやシュークリーム(レモンシュー、枝豆シュークリームなど)、柑橘類は試食用に切ってあるものもあり、大きな岩国レンコンが200円〜400円!どれも美味しそうで目移りします。お昼前には売り切れる商品もあるようなので、早めのチェックがオススメです。営業は8時半から17時まで、月曜日はお店が閉まっているので要注意です。今回は木曜日にケーキ類が入荷していました。 ロッジの隣には「広島 市湯来交流体験センター」があり、イベントや体験教室、神楽の上演などもあるようです。 ヤマザキデイリーストアも隣接しているので、不便さはありません。 周囲にはこれといった観光名所はありませんが、スタッフの皆さんもとても感じがよく、ちょっとのんびりしたい時に広島市内から疲れを取りに気軽に行ける宿としてまた利用したいです。…
近くに温泉はないものかと調べたら、佐伯区にありました。浅野家所縁の湯の山温泉が。さらに調べると湯来ロッジというのが掛け流しだし、休憩室もあってのんびり過ごせそう。あと少しのところで道が左右に別れて右湯の山、左湯来温泉となってるではないか。ここで初めて両者が別であることに気づく。とにかく着いた。さっそく温泉へ。お神楽のことなど情報を仕入れ1日券を購入。湯上りにビールと弁当を食べてウトウト。¥500払ってお神楽を楽しみ、幕間と終演後にも湯に浸かって、1日のんびり過ごせました。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する