西陣地区にある町屋ゲストハウスです。落ちついた内装で居心地がよいです。庭を眺められる座敷にはコタツもあります。 町屋の造りがよくわかり、暮らしやすく建てられてるなと感心します。建具や床の間の細工など小洒落ています。 +点 ・ここは改装したキッチン付きで、お米やお茶、ドリップコーヒーが無料です。 ・今出川通りすぐなので、バス停近くで便がよいです。京都駅まで30分ほどです。 ・目の前の浄福寺通りを行くと、紡績会社が並ぶ石畳の路地があり、機織りの音が聞こえてきて西陣の風情があります。またスーパー、コンビニ、ベーカリーなど飲食店も多く過ごしやすい場所です。 −点 ・セキュリティボックスが簡易的なもので、貴重品の管理に困りました。暗号キー付きのしっかりしたものがあればいい。 ・トイレ、洗面所、風呂が半屋外なので冬は寒いかと思います(それが町屋ですが…) ・風呂場は改装なしなので、よく言えばレトロだか少し古い感じ。
台湾や中国の方が多いのは、オーナーの奥さんが台湾人だからだそうです。 中国の旅行者の方も家族連れでいらしてました。 冷蔵庫、トースターの使用可。 キッチンの飲み物、お米(日本米とタイ米がある)が常備されているので、長期間滞在者にも嬉しいです。 シャワー、お風呂、トイレは共同です。時間制限なし。 ドライヤーあり。 宿のすぐそばにバス停があり、四条まで一本なので交通の便は良いです。 地下鉄までは歩いて30分ほどかかるので、時間に余裕があれば。 近くにル・プチメックがあるので(やっていれば)朝パンを買って、宿で食べてもいいと思います。 お部屋は掃除が行き届いており、お布団が気持ちいいです。 船岡温泉へは歩いて20分ほどかかりますが、宿よりおすすめ。
京都町屋そのままのフリースペースが最高です。台湾からの旅行者と一緒でしたが、皆さんマナーがとてもよく、こたつに入って静かに坪庭を眺めたり、メールや読書など思い思いに過ごせました。 2段ベッドの6人部屋でも、静かで快適でした。 近くに美味しい京料理店や、bakeryもあり、どちらも是非また行きたいです。徒歩5分の京都考古資料館は、京都のBC8000年前の遺跡から、平安京、鎌倉時代と、地層発掘からの出土品を展示解説されており、必見です!無料でした
ドミトリーに宿泊しました 6人部屋でしたが、同室の日本人、台湾人の方達は皆音をたてないよう 配慮し合っていたため比較的静かに過ごす事ができました。 ただ2段ベッドが寝返りを打ったりすると、ギシギシきしんで かなり音がするので気を遣いました。 共用部分のリビングは、ちゃぶ台だけでTVなどありませんでしたが 静かで良かったです。 付近に銭湯が幾つかあったので、一番近そうな京極湯へ行きました。 機会があればまた泊まってみたいです。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する