東林院
プランの掲載順は、スポンサー料に基づきます。 客室タイプは異なる場合があります。
各掲載施設の予約プランには、提携サイトからのスポンサー提供も含まれます。 表示される料金は、部屋のタイプによって異なります。 表示される料金は、予約可能な最低価格です。ユーザーが検索した時点で提携サイトが提供する最も安い客室タイプに基づきます。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

選択した日付の料金を表示

このホテルを予約済みですか?
計画をサポートいたしますので、お知らせください。

詳細

5位:京都市の宿坊で8軒中
バブル評価 5 段階中 3.0
客室
バブル評価 5 段階中 4.0
価格
バブル評価 5 段階中 3.0
サービス
バブル評価 5 段階中 3.0
寝心地
編集を提案して表示内容を改善掲載内容を修正する

所在地

〒616-8035 京都府 京都市 右京区花園妙心寺町59
名称と住所 (現地の言語)
評価
  • 5
  • 1
  • 2
  • 0
  • 1
投稿時期
旅行者のタイプ
言語
絞込み条件
  • 絞り込み
Sarahさんが口コミを投稿しました(2020年8月
バブル評価 5 段階中 1.0
母と楽しみにして行きました。
受付の方やお寺の方々の感じも良く、素敵なお寺だなと思いました。
しかし、参拝受け付けとは別の御朱印の受付のところにいたおばさん(おばあさん?)がとても態度が悪く、発した事に対して「で?」と返され不愉快極まりない態度でした。
御朱印も本来の順番でないところに書かれ酷いものでした。
このお寺は別名“沙羅の寺”と呼ばれているそうですが、同じ名前として不愉快でたまりません。
参拝客を迎えるのでしたらお年を召された方でも人に対する態度は考え直された方が良いと思います。
普段はこのような口コミはしないのですが、あまりにも人に対して失礼極まりなく、東林院様に対して嫌な思い出しか残らずせっかくの母との外出が台無しになったと感じたので投稿させていただきます。
このような寺が京都にあることを不名誉に思います。
続きを読む
滞在時期: 2020年6月旅行タイプ:家族旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
たびたびさんが口コミを投稿しました(2018年7月
東京
バブル評価 5 段階中 3.0
妙心寺の東端にある沙羅双樹が有名な塔頭で、花の季節になると公開されます。
ただ、拝見しても正直思うほどインパクトのあるものではないような。それに、沙羅双樹は意外にあちこちで見かけることができるし、希少価値もそれほどとは思えません。それなのに、沙羅双樹といえばここというのは確かに京都では定説。不思議なことです。
続きを読む
滞在時期: 2018年2月
バブル評価 5 段階中 3.0客室
バブル評価 5 段階中 3.0サービス
バブル評価 5 段階中 3.0寝心地
旅行タイプ:一人での旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
治秀 野さんが口コミを投稿しました(2017年2月
バブル評価 5 段階中 5.0
今回は夫婦で「お茶の旅をしよう」という事でいざ京都へとなりました。
折角なら宿坊にと自分の希望で辿り着いたのが、東林院。
色々な口コミで「電話対応が素っ気ない」等々のデータが、
インプットされていたのもありますが、
「本業は旅館じゃなくて、お寺」と考えれば、極々当たり前なのかと思えます。
電話での想定通りのやり取りを経て、
往復ハガキでのやり取りをし、訪問となりました。
当日は、気温も低く、天気も雨。
ホテル並みとは言えないですが、
普通のお出迎えをしていただきました。
当日はうちの夫婦だけの宿泊という事もあり、
シーンと静まりかえった宿坊内、
普段味わう事の無い静寂を感じられる1日となりました。
18時に館内マイクで食事の呼び出し(一泊二食付きでお願いしました。)があり、
食堂(宿坊内の説明書に記載されてます)に向かい、夕食です。
下手な店の懐石料理を食べる位ならお薦めです。
若干味付けが濃い気もしますが、おひつ一杯に御飯が出てきますので、
何の問題もありません。
逆に禅宗なので、「残しちゃいけない」と一生懸命戴きました。
その後30分程で「お風呂どうぞ」の館内マイクでお風呂へ。
一組だからか「ご夫婦でお入り下さい」と館内マイクで指示頂き、
お風呂へ赴くと、普通の旅館の家族風呂にも負けない立派なお風呂でした。
隅々まで綺麗に掃除も行き届いたお風呂で、
気持ち良く疲れを癒す事が、出来ました。
しかし最後に難点が、部屋にはエアコン完備なのですが、
季節がら、更に小雪がちらつくこの日は、
部屋の寒さが尋常ではありませんでした。
東林院だけではなく、この日は京都自体が恐ろしく寒かったですが…
という訳で、ホテルや旅館の様に至れり尽くせりという訳ではありませんが、
宿坊を体験したい、お寺を身近に感じたいという方には、
勿論の事ながら、お薦めです。
追記ですが、朝ごはんも夕食同様に美味しかったですよ。ちょっと味が濃かったですが…
続きを読む
滞在時期: 2017年2月旅行タイプ:カップルでの旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
お遍路さん京都市さんが口コミを投稿しました(2016年12月
京都市
バブル評価 5 段階中 5.0
ここは臨済宗総本山(大本山?)の禅宗妙心寺派寺院の塔頭です。今年は10月7日から16日と云う期間限定で梵燈のあかりに親しむ会が催行されています。午後6時開始、午後9時まで(入山は午後8時まで)、拝観料は入るだけで500円、抹茶が500円、コーヒーなら400円の別料金。ここの住職が創ったあかり瓦「梵燈」に火が入るとまさに幻想の世界、虫の音は余り聞こえなかったが、水琴窟の音は聞こえた。天候も良く、満天の名月との調和も何とも言えない風情がある。いきなり行くんじゃなく、来年度からこの会に行かれる方は事前に電話で照会を。鑑賞する人数にも限りがあるみたいなので。公開されている☎は075-463-1334。
続きを読む
滞在時期: 2016年10月旅行タイプ:一人での旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
hiro1960さんが口コミを投稿しました(2016年9月
四国中央市, 愛媛県
+1
バブル評価 5 段階中 5.0
ちょうど沙羅双樹(正確には夏椿)が咲く頃、特別拝観を行う臨済宗の総本山妙心寺の塔頭 東林院に参拝して来た。季節は初夏 朝花を付けた夏椿の花は夕刻を待たずして苔の上に落ちる。なんとも儚い生命である。平家物語の冒頭の節が嫌が応にも頭に浮かぶ。「悔いなく生きよ」と示す小さな花を庭に眺めながら心を清める。口には易し、至難の技であるが、時には僧から有難い説法を受け、自分を見直す機会を持つことも大切だと思った。この寺院は希望すればお抹茶と昇進料理を戴くことが出来る(有料)
続きを読む
滞在時期: 2016年6月
バブル評価 5 段階中 3.0価格
バブル評価 5 段階中 3.0客室
バブル評価 5 段階中 3.0サービス
旅行タイプ:一人での旅行
客室選びのポイント: ここは宿泊施設ではありません、寺院です。
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
hayさんが質問を投稿しました(2018年1月
京都市, 京都府
how to book it plzzz
Ya-ling Tさんが質問を投稿しました(2016年3月
How to book it
hiro1960さんがヒントを投稿しました(2016年9月
四国中央市, 愛媛県投稿128評価30
バブル評価 5 段階中 5.0
"ここは宿泊施設ではありません、寺院です。"
口コミ全文を読む
どんな宿をお探しですか?
京都市には他にもたくさんあります。
所在地
日本近畿地方京都府京都市京都西部
上記の料金は、提携サイトにより提供された、施設の規則により利用人数の異なる1室あたりの金額で、1泊あたりの宿泊料金を反映しています。また、提携サイトが了承している税金やサービス料を含みます。 詳細については、提携サイトを参照してください。
この施設のオーナー・管理者ですか?

この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。

オーナーとして登録する

東林院【 口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー

東林院に関するよくある質問
東林院に近い人気観光スポットを教えてください。
周辺の観光スポットには、妙心寺(0.3km)、退蔵院(0.3km)、春光院(0.3km)があります。
東林院に近いレストランをいくつか教えてください。
アクセスが便利なレストランには、きっちん らくらく、お好み焼き ジャンボ、阿じろがあります。
東林院周辺に史跡はありますか。
多くの旅行者が、伏見稲荷大社(7.7km)、清水寺(6.5km)、三十三間堂(5.9km)を訪れています。
すべての京都市のホテル京都市のホテルのお得情報京都市の直前割引ホテル
ツアーやアクティビティレストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー