他に宿泊者がいなかったので、温泉を気兼ねなく堪能できました。男性の浴室は、三つの浴槽があり、手前に加温の浴槽、奥の二つの温湯が御殿湯と長寿湯の極上の源泉二種でそれぞれ満たされています。一番奥の浴槽が御殿湯。浴槽の周りに植えられている植物と硫黄泉の臭いと湯の華が目印。温度25.6℃の冷泉が注がれています。葉のまわりに小さい虫がいて少々鬱陶しい。真ん中の長寿湯は、床下から湧出のブクブクと30.6℃の温湯の気持ち良さといったらありませ...
5月2日のお昼頃、標高1850mの渋御殿湯に到着して1時間ほど過ごした。途中の道路の路肩には、雪が残っていた。入浴料は1000円。湯は透明。温泉の湯温はそれほど高くなく、ちょうど良い感じだった。それでも、だんだんと全身が火照ってきたので、硫黄分で白濁した冷泉に入り、火照りを取り除き、再び温泉へ。1時間で4回くらい繰り返した。冷泉というと氷水のように冷たいだけだと思っている人もいるだろうが、温泉成分が含まれているためか、気持ちよく...
山梨の桃狩りのついでに足を延ばした。 バスの本数は少ない。駅からは30分近く掛かるためか送迎はないようだ。 いやにゴトゴトするバスだった。ある意味田舎に来たんだと言う実感がある。 落ち着いた佇まいの宿だ。一番奥の広い部屋に宿泊したのだが、広すぎて 二人には無駄だった。 外の景色を見ながらの露天。あそらくは紅葉の頃は予約で一杯であろう。 食事に天ぷらがなかったのは残念であった。高級な旅館に限ってという訳では ないだろ...
義父の米寿のお祝いに利用させていただきました。 個室の掘りごたつで、静かな環境で落ち着けました。 お値段は、5000円のコースでしたが、信州サーモンのお造り、朴葉味噌のステーキ、鮎の塩焼き、湯葉、とろろご飯など、高齢者にもおいしく食べやすい内容でした。(辛党の日本酒好きである義父にも合うお酒を、提供していただきました) 義理の両親も、すてきな雰囲気とお料理に、とても喜んでいました。 尚、入口は石畳で階段式...
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する