Go Toキャンペーンが延期となり、札幌近くで静かに年末年始を過ごせるホテルとしてこちらにしました。 洞爺湖温泉の湖を挟んでほぼ反対側にありますから、本当に静かに寛げました。周辺にはコンビニも一軒だけしかなく、観光客もほとんどいません。 だからこそ新年の初日の出を部屋風呂から見たいと考えたのも理由の一つでした。 今年は数十年ぶりの寒波が来ており、札幌も吹雪のようでした。太平洋側に近い洞爺湖で、雲が流れましたが、私は大浴場の露天風呂から初日の出を見ることができました。 TripAdvisorでのホテルの口コミによると部屋付き露天風呂で、評価が分かれていました。確かに外から見えますが、まず人のいない寒村ということ、湯着が用意してあることで大丈夫かと思います。それよりも寒気の夜に冷たい月を眺めながらの入浴は別格の気分を味わえました。 海外資本のホテルなので、日本の温泉ホテルとは違うことを予め理解しておくと、リラックスできて素晴らしいです。来年の年越しもここで過ごしたいと考えています。 良い点:①スタッフのホスピタリティー、日本人スタッフが増え、適度な距離感が素晴らしく感じました。私たちは2泊しましたが、スタッフの気持ちの伝わる言葉かけに気持ちが和らぎました。 ②食事はディナー2泊とも和食でした。出汁のきいた味がとても美味しかったです。メインの道産牛は昨年秋にニセコヒルトンでいただいたものと同レベルの美味しさでした。札幌の円山近辺だと10,000円前後のコースに値します。 朝食バイキングはるほどです。 ③大浴場の大きな窓と湯温のぬるさが、のんびりと洞爺湖の風景を楽しめました。 ④冬だとニセコにもルスツにも近い(冬の中山峠はスリップ事故が恐いので)です。どちらもスキーシーズンに2食付きでこの値段では、泊まれないです。 改善点:①大浴場へ行くには、一度、屋外に出るのと脱衣場が寒かったです。寒波のせいもあるでしょうが、吹雪いた夜に浴衣は厳しいです。 ②北海道の温泉ホテルに多いのが、レストランもスリッパ可という点はいかがでしょうか?浴衣で行きたいという方もいらっしゃるでしょうが、ディナーはせっかくの雰囲気が残念です。 このクラスのシティホテルでは、あり得ないのでしょうから。 ③部屋のレイアウトとして、ベッドの前に洗面台があるのは、日本人は慣れないかもしれません。特に私たちはトリプルベッドでしたので、冬の連泊だとスキーウェアでクローゼットも小さいことから手狭でした。 それでも総じて、食事、温泉、レストランやバー、スタッフのホスピタリティーと再訪したいリーズナブルなディナーズ・ホテルです。…
客室露天風呂付きとの事でこちらを選びましたが、カメムシが大量発生してるとの事で断念しました。 駐車場からロビーに行くまでの間、大浴場の天井にも沢山カメムシがいましたが、何とかホテル側は対応出来ないのでしょうか? そして外を見ると普通に車も走ってるし戸建てもあるので丸見えでは。 夕食は味のしない物と濃すぎるものが交互に。 特にメインの豚肉料理は異常に味が濃かったです。 朝食のバイキングはまだマシかなと思うレベル。 10月の予約時はゴートゥー対象外でしたが、帰ってきてもう一度見てみると対象になっていました。 なぜ? お金返して欲しいレベルです。 もう二度と利用しません。
gotoトラベルが開始された直後の宿泊。コロナ対応を意識しながらの滞在であり、宿の現場のスタッフの方はかなり気を使いながらの対応をされておりました。楽しみにしていた大浴場は使えませんでした。客室の露天風呂と、洗面台・シャワールームとの動線が悪く、使い勝手は良くありません。 共用部分は非常にオシャレで現代的、ではありますが、どこか外国人富裕層が好きそうなギラギラした雰囲気もあり、ゆっくり落ち着いて洞爺湖の景色を望みながら食事やお酒を楽しむ、という感じではありませんでした。 食事はかなり残念で、北海道にありながらこのレベルかー!って思いました。 日本人のスタッフは、かなり頑張って対応されています。もともと中国の観光客をターゲットにされているホテルなのか?中国系のスタッフが結構多く、言葉の問題から意思疎通がうまく働かない時があり、もどかしかったです。 上記のように、かなりのコロナ対策をしており、gotoトラベルの対象宿の申請をしている、との事でしたが、このクチコミを登校する現在においても、まだ対象宿の認定がされていないようです。経営者が中国の方で、経営母体も中国の企業であるため、もしかしたら対象宿にならず割引の恩恵も受けられない、となると☆が一つマイナスになってしまわざる負えないです。 外国人が来ないと経営が成り立たないのではないかと心配になるぐらい、日本人の富裕層は引き付けられないホテルだと思います。 現場スタッフの方が頑張られていたので☆プラス1つですが、本当ならば☆1つです。
香港資本グループが運営するホテルです。 国立競技場の設計で有名な日本人建築家隈さんのホテルということで宿泊しました。 長崎で同人が設計したホテルに宿泊し大変良かったのでこのホテルに宿泊することにしましたが,運営母体やコンセプトが違うせいか,違う印象でした。 初めに良い点として,①ホテルはスタイリッシュでデザイン性に富んでおり,客室から望む洞爺湖が大変素晴らしいこと②ホテルスタッフは中国系外国人が多いものの,他の口コミで見かけるようサービス低下も改善されており特に問題もなく,丁寧であること。 次に悪い点として,①バルコニーの客室露天風呂に目隠となる仕切りがなく屋外から丸見えとなること②客室のベッド部分とユーテリティの間に仕切りがないため,着替えや入浴等の際に他の宿泊者に丸見えになること③夕食の内容がホテルのホスピタリティーに比べ,合わないことです(家族も同一意見)。 長崎のホテルを含め,これまで宿泊したホテルと比較した感想ですが,料金に見合う内容に改善しないとリピート客は増えないのではと思いました。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する