5月9日に90歳の義母と妻の3人で飛泉閣の729号室に泊まりました。義母は足が不自由なため事前に車椅子を借用するようにお願いをしていました。私は以前にも実母を連れて宿泊したことがありその際にも車椅子を借用して障害者用の駐車場に停めさせてもらいました。 ところが今回は、案内を担当した女性に奥の一般の駐車場に停めるように指示されました。私は納得できず抗議をして結局障害者用の駐車場に駐車しましたが楽しいはずの旅行が最初から不快な気分にさせられました。 729号室はベットが2台あり私は畳敷きのところに布団を敷いてもらいましたが、布団が煎餅布団で体が痛くなりよく眠れませんでした。こんな布団では安眠できるわけがないのにアンケートを求める水明館の姿勢にも疑問を感じました。 水明館は下呂では一番の旅館だと思っていましたが、全く期待はずれな残念な結果となりました。
今回楽しみにしていた花火がまん防の為に中止になってしまいとても残念でした。予約担当の方が折角最高の部屋をとってくれたのに・・・・。施設は清掃も行き届いており快適にすごせましたが、風呂にしろ部屋にしろ少し老朽化が来ており早目の改装が望まれます。食事のフレンチも高級食材はありませんでしたが、味付けも良くコスパは良かったです。到着時の出迎えや荷物の部屋への搬入、担当してくれた仲居さんの煎れてくれた抹茶はとても美味しかったです。説明もしっかりしてくれました。お見送りもありがたかったです。また伺います。
今回の宿泊は山水館でした。部屋に柱がありましたが部屋自体は使いやすくできていました。こたつが置いてあったのが良かったです。お風呂が三カ所あり、夕食前、就寝前、朝とすべて入りましたナトリウム泉ということで肌が本当にすべすべする感じでした。展望風呂は男性側は山側でしたが、見晴らしは良かったです。食事はどれも美味しかったのですが、飛騨牛のほう葉味噌焼きは、味噌が濃い?ので、個人的には岩塩かわさびでシンプルに焼く方が良かったと思います。朝食は味付け、種類も良かったと思います。スタッフの応対も良かったです。館内設備も充実していますが、池のおおきな鯉が印象的でした。
9月30日から2泊3日で母の96歳の誕生日祝いを兼ねて利用しました。丁度山水閣の特別室がお値打ちの価格となっており贅沢をしました。 お風呂は露天風呂が近くにあり、内湯と比べたところ内湯は噴泉池と同じように肌がツルツルの感じがして特に良かったです。 お食事は1泊目にお料理茶屋「北乃寮」でいただきました。ここでは焼き松茸の握り、松茸の土瓶蒸しも美味しかったですが特に飛騨牛の朴葉味噌焼きが素晴らしかったです。 2泊目は欧風レストラン「バーデンバーデン」でいただきました。ここではフォアグラとステーキが特に美味しかったです。担当の女性もとても感じがよく良い思い出になりました。 朝食はバイキングですが、目の前で焼いてもらえるだし巻き卵が特に美味しかったです。絶品でした。 カクテルの券をいただきバー「マローネ」にも行きました。ここのカウンターは栃木の一枚板でとても素晴らしいものでした。カクテルはマティーニをいただきましたがとても美味しかったです。記念に良い写真も撮ってもらいました。 サービス面では歩行器や入浴用の椅子など特に荷物が多かったですが、車椅子を貸して頂いたり、荷物の積み下ろしをスタッフの方が手伝ってくれて、とても助かりました。
夫婦二人で一泊させてもらいました。お値段は老舗だけあって高いですが、その分のサービス度は非常に満足のいくもので良かったです。他の方も仰られていますが、3つのお風呂(露天風呂、檜ぶろ、展望風呂)が素晴らしいです。具体的には、それぞれのお風呂から見える景色も素晴らしい(目の前を流れる飛騨川を見えるのもですが、特定の日に見える花火を目の前で見ながらお風呂に入れることも)ですし、混み合い状況が逐次部屋やお風呂の前で確認できるのも良かったです。夕食も古酒と飛騨牛を楽しめたのも良かったですが、朝食は普通のバイキングだったので、ちょっと残念でした。ただ何か結婚記念日や銀婚式などのイベントであれば、非常に楽しめる場所だと思います。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する