プランの掲載順は、スポンサー料に基づきます。 客室タイプは異なる場合があります。
各掲載施設の予約プランには、提携サイトからのスポンサー提供も含まれます。 表示される料金は、部屋のタイプによって異なります。 表示される料金は、予約可能な最低価格です。ユーザーが検索した時点で提携サイトが提供する最も安い客室タイプに基づきます。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
このホテルを予約済みですか?
計画をサポートいたしますので、お知らせください。
詳細
口コミ
評価
- 11
- 2
- 0
- 0
- 0
投稿時期
旅行者のタイプ
言語
絞込み条件
- 絞り込み
口コミサイトなどによると大変人気のお宿のようですが、COVID-19による予約休止期間空けのタイミングにたまたま出会い、シルバーウィークに予約しました。天城、といっても天城高原側ではなく、修善寺から浄蓮の滝に向かう途中をさらに入ったところに、天城ふるさと広場・天城ドームなどの領域の一角にあります。6部屋ほどの施設ですが、現在は三密防止の観点から一日二組限定となっているそうです。
駐車場にレンタカーを停めると宿の人がすぐ出てきてくださって案内いただきました。入り口には大きな蔵が建ち、入り口周辺から東西の骨董が置かれる様は「骨董ゲストハウス」を銘打つだけのことはあります。
旅館、ではなくゲストハウスなので、施設はレストラン・お部屋(別棟)・貸し切り風呂×2 のシンプルな構成です。レストランのある棟を経ないと出入りができない仕組み(保安上の理由もあるのでしょうけれども)です。持ち込みは自由とのことですが、館内自販機や周囲にコンビニなどはないので用意は周到にどうぞ…。(テニスコートやグラウンドに隣接しているので、その周辺にソフトドリンクの自販機はあります。)
お部屋の中は、タンスやリモコンおきも古民具で、大きな壺が置かれ、センスのよい椅子がセットされていました。宿泊した部屋は(二部屋だけオープンしている)露天風呂付きの客室で半メゾネットになっており、和室に布団が敷かれるシステムです(訪問時には既にセットされていました)。
貸し切り露天風呂は窓の大きな檜風呂と半露天風呂の二種類で、古いながらもマッサージチェアはサービス。温泉ですが循環風呂で、泉質も相まって温泉感が強いわけではありませんが、広々とした、外気に包まれたお風呂は気持ちがよいものです。加温しているのでしょうが、少々熱すぎかなぁと感じました(まだ30度を超える日だったせいもあるかもしれません)。
お部屋やお風呂の外は雑木林に面しており、周囲は立木で目隠しされています。山の中ですので自然豊かで、そういう季節でもあるのでしょう、なんだかたくさん蜘蛛がいたので(露天風呂にも)苦手な人にはキツいだろうなぁ…と思いつつ、部屋の中にいなければいっかー、ぐらいの気持ちでおりました。(ただ、露天風呂から蚊が入ってくるので、貸し切り風呂やその脱衣場には蚊取り線香が必要かな、とも思いました。)部屋の中は清潔で、特に問題は感じません。部屋付き露天は自分で調整しつつお湯をためます。洗い場は室内なので併用するのがよさそうです。(貸し切り風呂にも洗い場はあります。)
夕食は和洋折衷のコースで、突き出しから始まって伊勢エビ、穴子白焼き、テナガエビ、甘エビとマグロのお造りと…突き出しにもエビがあったから全部で四回エビを食べてるんですが…おいしかったですけれども…。メインはアワビのソテー、あわび刺しをサービスでいただきまして、食べ比べました。感想としてはとにかくエビとアワビをたくさん食べたな、と。お料理は素材を生かした、ともいえるシンプルな味付けですが、伊勢エビやアワビには凝ったソースも合うのでそういうのでもいいかなぁと。締めは豚バラしゃぶしゃぶで、おいしいお出しに赤米のご飯を入れて雑炊で〆。評判の、1000円でアルコール飲み放題になるというサービス付き。酒類のリストとかあるとうれしかったですね(酒飲みは能書きが好きな場合も多いのでそれも付属で)。それでも日本酒を中心にいろいろいただいてしまいました。ソフトドリンクはサービスで、子どもはジュースをいただきましたが、炭酸や果肉入りが苦手なウチの子が飲めるのは少なく、翌朝はわざわざストレートのジュースを追加していただきました(ありがとうございます)。
翌朝はうるさいほどの鳥の声で目を覚ましました。レストランは夜間は施錠されているので、朝早めに鍵を開けていただき、付近をぐるりジョギング。帰って来るなり風呂に飛び込んで汗を流し、ほどよくおなかがすいて朝食へ…というのはこういう宿ならではの贅沢ですね。朝食は特製スムージーの他は和定食といったところです。
チェックアウトの10時まで、またお風呂に入ってのんびりしました。
周囲はそんな感じですので、とにかくひたすらのんびりするのが目的であればよい選択肢たり得ます(もうちょっと虫の少ない時期のほうがいいですけど…)。せっかくのお食事は、もうちょっと工夫を、一品でも驚きというか、あった方がいいように思います。レストランも骨董にあふれたリッチなしつらえなだけに。
そこに厚みが出ればリピーターになれると思います。
駐車場にレンタカーを停めると宿の人がすぐ出てきてくださって案内いただきました。入り口には大きな蔵が建ち、入り口周辺から東西の骨董が置かれる様は「骨董ゲストハウス」を銘打つだけのことはあります。
旅館、ではなくゲストハウスなので、施設はレストラン・お部屋(別棟)・貸し切り風呂×2 のシンプルな構成です。レストランのある棟を経ないと出入りができない仕組み(保安上の理由もあるのでしょうけれども)です。持ち込みは自由とのことですが、館内自販機や周囲にコンビニなどはないので用意は周到にどうぞ…。(テニスコートやグラウンドに隣接しているので、その周辺にソフトドリンクの自販機はあります。)
お部屋の中は、タンスやリモコンおきも古民具で、大きな壺が置かれ、センスのよい椅子がセットされていました。宿泊した部屋は(二部屋だけオープンしている)露天風呂付きの客室で半メゾネットになっており、和室に布団が敷かれるシステムです(訪問時には既にセットされていました)。
貸し切り露天風呂は窓の大きな檜風呂と半露天風呂の二種類で、古いながらもマッサージチェアはサービス。温泉ですが循環風呂で、泉質も相まって温泉感が強いわけではありませんが、広々とした、外気に包まれたお風呂は気持ちがよいものです。加温しているのでしょうが、少々熱すぎかなぁと感じました(まだ30度を超える日だったせいもあるかもしれません)。
お部屋やお風呂の外は雑木林に面しており、周囲は立木で目隠しされています。山の中ですので自然豊かで、そういう季節でもあるのでしょう、なんだかたくさん蜘蛛がいたので(露天風呂にも)苦手な人にはキツいだろうなぁ…と思いつつ、部屋の中にいなければいっかー、ぐらいの気持ちでおりました。(ただ、露天風呂から蚊が入ってくるので、貸し切り風呂やその脱衣場には蚊取り線香が必要かな、とも思いました。)部屋の中は清潔で、特に問題は感じません。部屋付き露天は自分で調整しつつお湯をためます。洗い場は室内なので併用するのがよさそうです。(貸し切り風呂にも洗い場はあります。)
夕食は和洋折衷のコースで、突き出しから始まって伊勢エビ、穴子白焼き、テナガエビ、甘エビとマグロのお造りと…突き出しにもエビがあったから全部で四回エビを食べてるんですが…おいしかったですけれども…。メインはアワビのソテー、あわび刺しをサービスでいただきまして、食べ比べました。感想としてはとにかくエビとアワビをたくさん食べたな、と。お料理は素材を生かした、ともいえるシンプルな味付けですが、伊勢エビやアワビには凝ったソースも合うのでそういうのでもいいかなぁと。締めは豚バラしゃぶしゃぶで、おいしいお出しに赤米のご飯を入れて雑炊で〆。評判の、1000円でアルコール飲み放題になるというサービス付き。酒類のリストとかあるとうれしかったですね(酒飲みは能書きが好きな場合も多いのでそれも付属で)。それでも日本酒を中心にいろいろいただいてしまいました。ソフトドリンクはサービスで、子どもはジュースをいただきましたが、炭酸や果肉入りが苦手なウチの子が飲めるのは少なく、翌朝はわざわざストレートのジュースを追加していただきました(ありがとうございます)。
翌朝はうるさいほどの鳥の声で目を覚ましました。レストランは夜間は施錠されているので、朝早めに鍵を開けていただき、付近をぐるりジョギング。帰って来るなり風呂に飛び込んで汗を流し、ほどよくおなかがすいて朝食へ…というのはこういう宿ならではの贅沢ですね。朝食は特製スムージーの他は和定食といったところです。
チェックアウトの10時まで、またお風呂に入ってのんびりしました。
周囲はそんな感じですので、とにかくひたすらのんびりするのが目的であればよい選択肢たり得ます(もうちょっと虫の少ない時期のほうがいいですけど…)。せっかくのお食事は、もうちょっと工夫を、一品でも驚きというか、あった方がいいように思います。レストランも骨董にあふれたリッチなしつらえなだけに。
そこに厚みが出ればリピーターになれると思います。
続きを読む
滞在時期: 2020年9月
清潔感
サービス
客室選びのポイント: 露天風呂付きの客室がオススメです。
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
母と姉と伺いました。桜が見られたらいいなと思っていましたが、オーナー曰く「1週間早かった」とのことで、1、2輪咲いているぐらいでした。とても大きな桜なので、改めて見てみたいな思いました。お部屋はテラスに露天風呂がついているタイプにしました。3人でもは入れる大きさで、源泉は熱めですが早めに入れておけば問題なかったです。4部屋しかないお宿なので、貸切風呂もいつでもあいていたのも良かったです。部屋にある家具は骨董の物が置かれていて、それに合わせた壁紙も素敵でした。建物の古さは否めませんが、清潔で、細かい心配りがありました。お食事は噂通り美味しかったです。特にお椀の出汁と、最後のしゃぶしゃぶのお出汁が美味しかったです。オーナーが好みのお酒を出してくれるので、お酒が好きな方には嬉しいシステムだと思います(お酒の料金は1人500円。アルコールを飲まない方は無料みたいです)。他の方の口コミで、食事の量が多いと聞いていましたが、実際はそうでもなく、丁度良かったです。高齢の母もほぼ完食していましたし、食事のスタイルが変わられたのでしょうか。朝食は初めスープ、サラダ、焼きたてパン、それが終わると和食が出ていきます。どちらも美味しかったですが、鯛ご飯が気に入りました。部屋の数に比較してスタッフの人数が多く、皆さん優しい物腰で、丁寧な接客。次は是非桜を見に伺いたいです。
続きを読む
滞在時期: 2019年3月旅行タイプ:家族旅行
価格
サービス
寝心地
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。


+1

公式のホームページがないようで、みなさんのクチコミだけを情報源に宿泊しました。
修善寺駅から距離があるのにタクシーによる無料送迎があり、頼んでおきながら金額を考えると申し訳ない気持ちになりました。
接客、お部屋、料理、お風呂すべて絶賛される方がいるのも納得。
温泉は循環のようですが臭いなどは私は感じませんでした。
強いて言うなら露天風呂付き客室のお風呂が気持ちよく感じたのでおすすめしたいです。
お食事もそして噂の飲み放題もケチのつけようがないですね。
そして骨董旅館と言うだけあって、とても素敵な器たちでお食事がいただけて気持ちも優雅になります。
そして何より接客です。
みなさん物腰も柔らかく、本当に楽しそうにお仕事をされているように感じました。
こちらもつい和かになってしまいます。
オーナーさんの人柄なのでしょうか、その雰囲気が本当に心地良いです。
これは実際に経験してみないと伝わりにくいかもしれませんね。
食事に関しては静かにお籠りしたい方よりお喋りして楽しく過ごしたい方向きです。
むしろそこが開耶さんの醍醐味です。
大切な人を連れて行くのに向いていると思います。
修善寺駅から距離があるのにタクシーによる無料送迎があり、頼んでおきながら金額を考えると申し訳ない気持ちになりました。
接客、お部屋、料理、お風呂すべて絶賛される方がいるのも納得。
温泉は循環のようですが臭いなどは私は感じませんでした。
強いて言うなら露天風呂付き客室のお風呂が気持ちよく感じたのでおすすめしたいです。
お食事もそして噂の飲み放題もケチのつけようがないですね。
そして骨董旅館と言うだけあって、とても素敵な器たちでお食事がいただけて気持ちも優雅になります。
そして何より接客です。
みなさん物腰も柔らかく、本当に楽しそうにお仕事をされているように感じました。
こちらもつい和かになってしまいます。
オーナーさんの人柄なのでしょうか、その雰囲気が本当に心地良いです。
これは実際に経験してみないと伝わりにくいかもしれませんね。
食事に関しては静かにお籠りしたい方よりお喋りして楽しく過ごしたい方向きです。
むしろそこが開耶さんの醍醐味です。
大切な人を連れて行くのに向いていると思います。
続きを読む
滞在時期: 2018年3月旅行タイプ:カップルでの旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
開耶の花見はまだまだ早いのを承知で もう少し足を伸ばして河津桜を と思いましたが 既に葉桜でした。 河津桜の桜祭りも最終日で、、、
いつもと同じに開耶でゆっくりした時間を過ごし 翌日は梅の花見に、、
こちらは真っ盛りでイベント初日でJassの演奏なんか聞きながらドレッドヘアのお兄さんがいれてくれる本格的な美味しいコーヒーを堪能して来ました。 開耶ではまったりと温泉につかり 美味しいお酒をたらふく飲んで 充電して来ました。
いつもと同じに開耶でゆっくりした時間を過ごし 翌日は梅の花見に、、
こちらは真っ盛りでイベント初日でJassの演奏なんか聞きながらドレッドヘアのお兄さんがいれてくれる本格的な美味しいコーヒーを堪能して来ました。 開耶ではまったりと温泉につかり 美味しいお酒をたらふく飲んで 充電して来ました。
続きを読む
滞在時期: 2017年3月
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
嫁が探して、どうしても行きたい宿の一つでした。人気が出過ぎて予約が取りづらくなるのであまり言いたくないのですが、最高の宿でした。
風呂→空いていればいつでも入れる貸し切り風呂は格別。個人的にマッサージチェアがあったのが◯。
夕食→これでもかというくらいに前菜?が終わらず、〆のご飯の頃にはギブアップなくらい量が多かったですが、全て美味しかったです。料理に合わせてお酒をアドバイスしてくれる支配人の距離感も最高でした。
行きに沼津港で朝御飯、宿の近くの陶芸教室で親子で陶芸体験も出来、満喫した旅行になりました。
風呂→空いていればいつでも入れる貸し切り風呂は格別。個人的にマッサージチェアがあったのが◯。
夕食→これでもかというくらいに前菜?が終わらず、〆のご飯の頃にはギブアップなくらい量が多かったですが、全て美味しかったです。料理に合わせてお酒をアドバイスしてくれる支配人の距離感も最高でした。
行きに沼津港で朝御飯、宿の近くの陶芸教室で親子で陶芸体験も出来、満喫した旅行になりました。
続きを読む
滞在時期: 2016年10月旅行タイプ:家族旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
"予約が取りにくいとのこと。 オフシーズンをスタッフさんと相談して静かな時に自分のスケジュールを合わせて観光抜きで宿泊だけを目的でお世話になってください。 写真とかありますが 教えません。"口コミ全文を読む
所在地
日本中部地方東海地方静岡県伊豆市
客室数
6
料金は提携サイトから提示されたもので、1泊あたりの宿泊料金を反映しています。また、提携サイトが把握している税金やサービス料を含みます。 詳細については、提携サイトを参照してください。
この施設のオーナー・管理者ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する開耶【 口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー
開耶に関するよくある質問
その他のよくある質問