
愛媛県 ホテル
および宿泊施設日付を入力して最安値をチェック
愛媛県の656軒の施設
並べ替え条件 :
- おすすめ宿泊施設は、旅行者の評価、提携サイトでの空室状況、価格、予約数、立地、利用者の個人的な好み、および最近閲覧したホテルなど、トリップアドバイザーの独自データに基づきランク付けされています。
- ランキングトリップアドバイザーでの利用者の評価 (点数、レビュー数、投稿の新しさなど)に基づきます。
- 市街中心部までの距離中心街から近い順に表示:提携サイトで指定日に空室のある宿泊施設
日付を入力して料金を表示
1位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
2位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示

松本はやし
@松本はやし
口コミ投稿日:2023年5月23日
アクセス最高
「松山城に近く市電の乗り場も目の前で観光に便利でした。
朝食がバラエティ豊富で美味しかった。13階からの眺めが素晴らしく席によっては松山城が見えます。」
全ての口コミを読む
3位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示

Excursion03393661292
@Excursion03393661292
口コミ投稿日:2023年7月29日
心ゆっくり過ごせました。
「デラックスツインの部屋だったので、2人では広すぎるくらいでした。
窓からは松山城が見え、到着時には夕立の後で虹が途中で切れているように見え、幻想的でした。食事から帰って外を見ると松山城がライトアップされ、これも絶景でした。
1階に雰囲気の良いレストランがあり、次回は利用してみたいと思いました。
駐車場も近くまた利用したいと思いました。
繁華街から遠かったですが、歩いていける範囲で、前にはファミマもあり利便性もよかったです。」
全ての口コミを読む
4位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示

京おんな
@kyoto1958
口コミ投稿日:2023年1月14日
自転車の一人旅
「部屋は、広くてキレイ
朝のバイキングは、豊富で楽しめた
フロントの中年の方の態度は、少し愛想なかったが、大浴場もよかったし、満足している。」
全ての口コミを読む
5位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
6位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示

オニヤンマ
@オニヤンマ
口コミ投稿日:2023年10月22日
快適でした。
「ベッド・枕共に良かったです。
フロントの方も親切に対応していただき大変良かったです。
一つ残念なのがバストイレがセパレートではなかった事ですね。
その他は特に問題なく良かったです。
又機会があれば利用させていただきます。
ありがとうございました。」
全ての口コミを読む
7位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
8位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
温泉旅館
9位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
温泉旅館
10位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示

moxy tokyo kinshicho
@moxytokyokinshicho
口コミ投稿日:2023年7月23日
デラックスルームは良かった。
「部屋は小上がりみたいな箇所があり、これが意外に良かった。
窓も上から下まで大きく、また明るめの色調によりビジネスホテルの枠を超えてる。
南に面した側にしかないのか眺望は城側ではなく、下に郊外電車(駅舎)と遠くに山脈が見えた。
本当は2泊したかったが空きなく、翌日は○○デオに泊まりましたが水も提供されず浴場にタオルもなく、結果的にこちらの良さが際立ちました。
マイナス点としてはチェックイン時の無料コーヒー、午前中はコーヒーマシ...」
全ての口コミを読む
11位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
12位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
13位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
温泉旅館
14位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
温泉ホテル

franzmama
@franzmama
口コミ投稿日:2020年11月1日
ドアボーイが坊ちゃんスタイル
「 到着してまず案内してくれたのが、坊ちゃんスタイルのボーイさん。ロビーも天井が高くいい雰囲気です。
和洋室の部屋は、和モダンでシングルベット2台と琉球畳の間、座椅子に座布団ではなく、Yogiboのような三角錐のクッション。
バイキングのお食事も、品数豊富で美味しかった。」
全ての口コミを読む
15位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
温泉旅館
16位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示

ぴろーしき
@Travel807128
口コミ投稿日:2021年8月13日
コスパはいいです
「空港からのリムジンバスを大街道で降りて歩いて10分くらいはかかると思います。少し歩くなといった感じの距離です。市電の場合は勝山町のほうが近いです。その分繁華街すぐのホテルよりは安く、go to 適応後は朝食付きで3000円以下でしたので十分満足です。」
全ての口コミを読む
17位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
18位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
19位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
20位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示

oyakatahdj81v
@oyakatahdj81v
口コミ投稿日:2020年11月6日
JR今治駅すぐ
「JR今治駅北側のロータリーの向かいにあり
改札から徒歩1分というところでしょうか。
ワンフロア7室ほどのホテルでそこそこ
築年数は経っています。
お部屋の設備や清掃には何のストレスを
感じることなく過ごせました。
強いて不満を言わせてもらうと
有料の朝食はお願いしない選択もあったように
思います。」
全ての口コミを読む
21位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
22位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示

Tsurupack
@Tsurupack
口コミ投稿日:2022年6月4日
CP良好
「内子の中心部に近くTwin、2人、2食付きで1万円を切るので内容に期待していなかったが、バスルームの段差が大きいくらいで、部屋も食事(朝夕ともブフェ)も健闘してた。」
全ての口コミを読む
23位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
24位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
イン

しろくま3号
@Navigator806803
口コミ投稿日:2023年7月1日
新居浜観光にて
「新居浜観光にて宿泊しました。
新居浜駅の直ぐ近くのため、鉄道利用の方は便利だと思います。
また、ホテル周辺はうるさくなく静かにすごせました◯」
全ての口コミを読む
25位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示

popochan2014
@popochan2014
口コミ投稿日:2017年12月6日
駅近くで便利です
「JR松山駅から徒歩3分。とても便利です、伊予電鉄の駅にも近いです。松山駅にはコンビニもお土産物屋さんもありなにかと買い物に便利でした。ホテルの朝食もおいしかったです。こじんまりとしていましたが、スタッフの対応もよかったです。」
全ての口コミを読む
26位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
27位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示

Cup8cake
@Cup8cake
口コミ投稿日:2022年11月4日
次もまた利用したいです
「駅から近い上、目の前がコンビニなので便利でした。
部屋は狭めでしたが、築浅できれいなので快適に過ごせました。日本人には良いけれど、外国人には狭過ぎるかも?
部屋のテレビで朝食会場の混雑具合を表示してくれるのは良いシステムだと思います。
朝食は平均以上の印象でした。」
全ての口コミを読む
28位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
29位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
日付を入力して料金を表示
温泉ホテル
30位:愛媛県のおすすめの宿泊施設で656軒中
愛媛県のホテル情報
愛媛県のホテル | 653 |
---|---|
ホテルの最低価格 | ¥4,769 |
ホテルの口コミ | 11,326 |
ホテルの写真 | 16,245 |
愛媛県で人気の滞在先
- 松山市瀬戸内海に面したのどかな市。日本最古と言われる道後温泉には昔ながらの旅館や温泉施設が連なり、特に荘厳なたたずまいの道後温泉本館は重要文化財に指定されています。市の中心に立つ松山城には、江戸時代以前に建造された天守閣が残り、日本三大平山城のひとつとも称されます。松山市内では路面電車の伊予鉄道も旅情をそそる風景。夏目漱石ゆかりの路面電車、坊っちゃん列車も人気です。◆グルメ:もぶり飯、たこ飯、三津浜焼き◆おみやげ:五色そうめん、道後ビール、伊予柑クッキー◆イベント:松山道後秋祭り(7月)、道後温泉夏まつり(8月)、大神輿総練(9月)、二之丸光の庭園(11月)◆アクセス:松山空港からバス。松山駅(JR、伊予鉄道)続きを読む
- 今治市愛媛県の北東部に張り出した今治市。広島県尾道市からしまなみ海道を使ってアクセスでき、経由する瀬戸内海の島々からの景観が見事。特に、世界有数の斜張橋を見渡す多々羅しまなみ公園や、美しい三連橋を眺める来島海峡展望館が人気を集めています。さらに、律令時代に伊予国府が置かれるなど、古くから政治の中心都市として賑わい、1980年に再建された今治城は、江戸時代初期に海城として栄えた勇姿を伝えています。グルメでは、鯛を利用した郷土料理のほか、串に刺さず鉄板で焼く今治焼鳥が目を引きます。続きを読む
- 西条市愛媛県西条市は、登山家には特に有名な場所です。西日本の最高峰「石鎚山」があり、その美しさで日本百名山や日本百景にも選ばれています。小さな子どもがいる家族は、石鎚登山ロープウェイを利用すると雰囲気がつかめて良いでしょう。市が一番盛り上がるのは、体育の日から行われる西条祭り。豪華絢爛な「だんじり」が見ものです。もう1つの目玉は温泉です。古代の天皇も入湯したとの伝説があり、伊予三湯にも選ばれた本谷温泉で、心身をリフレッシュできますよ。続きを読む
- 新居浜市愛媛県の北部に位置する市。瀬戸内海に面し、南側は四国山地が広がります。新居浜市の最大の観光スポットはこの山にある別子銅山。1973年まで約280年もの間稼働し、新居浜の発展を支えてきた別子銅山は現在、広大な産業遺産として公開されています。銅山は険しい山中の傾斜地にあり、残された町の雰囲気が似ていることから東洋のマチュピチュとも呼ばれ、多くの観光客を集めています。また山の中には隣の四国中央市にまたがって、別子、翠波はな街道という観光道路が整備されています。道中は渓谷や滝などの景勝地、桜や紅葉のポイントが点在し、絶好のドライブルートとなっています。◆グルメ:ふぐざく(10〜3月)、新居のいもだき、焼豚卵飯◆おみやげ:別子飴、ゆずせんべい◆イベント:滝の宮公園のお花見(4月)、にいはま納涼花火大会(7月)、新居浜太鼓祭り(10月)◆アクセス:松山空港および高松空港から車。新居浜駅(JR)続きを読む
- 大洲市その小粋で洗練された町並みから、「伊予の小京都」とも呼ばれる愛媛県大洲市。やはり、町並みや建物・庭などを散策するのが一番の楽しみ方です。数奇屋作りの山荘や庭園のしつらえが風流な「臥龍山荘」と、明治時代の洋風建築がモダンな「おおず赤煉瓦館」はどちらも徒歩圏内。また、日本最古の跳ね上げ橋「長浜大橋」もはずせません。グルメでおすすめなのが、「日本三大鵜飼」に数えられる名物のアユ料理。お土産には、地元銘菓「志ぐれ」が良いでしょう。続きを読む
- 四国中央市続きを読む
- 宇和島市真珠や魚の養殖で賑わう市。古くから闘牛が盛んだったことで知られ、市営闘牛場では、年5回の定期大会のほか観光用のイベントも行われています。江戸時代の天守を残す宇和島城や、四季の風景を楽しめる池泉廻遊式庭園の天赦園も人気スポット。ご当地グルメやおみやげは、道の駅みまや、道の駅みなとオアシスうわじまで手に入ります。◆グルメ:活盛り、鯛めし、ふくめん◆おみやげ:真珠、じゃこてん、あげ巻き◆イベント:そうめん流し(6月)、うわじま牛鬼まつり(7月)、つしま夏祭り(8月)◆アクセス:宇和島駅(JR)続きを読む
- 八幡浜市明治時代には、製糸業などが盛んで、四国一の産業都市として栄えてきた愛媛県八幡浜市。現在は「うんしゅうみかん」の主な産地であり、また、四国でトップの魚市場の売り上げを誇る町でもあります。グルメを楽しむなら、あっさりとした味がどの年代にも人気の「八幡浜ちゃんぽん」や「削りかまぼこ」がこの地特有の食材で珍しく、おすすめです。景色を楽しむなら、諏訪崎へ。森林浴も魅力ですが、イチオシは夕暮れ時。幻想的でロマンチックな気分に浸れます。続きを読む
- 愛南町続きを読む
- 西予市続きを読む
観光スポット周辺のホテル
- 松山城松山のほぼ中心、標高132mの勝山の山頂に佇む松山城は、姫路城・和歌山城とともに日本三大連立式平山城の一つとして数えられています。慶長7年(1602年)に加藤嘉明によって築城が開始され、20年以上かけて完成。山頂にそびえる天守閣からは360度の眺望がひらけ、松山市内や瀬戸内海が一望できます。日本で唯一現存している望楼型二重櫓である野原櫓や、現存12天守の城郭では松山城と彦根城しか存在が確認されていない、韓国の倭城の防備手法である登り石垣が二之丸から本丸にかけてあり、また、堀之内を含む城山公園全体が国の史跡で「日本さくら名所100選(平成元年)」や「日本の歴史公園100選(平成18年)」の指定も受けています。続きを読む
- 亀老山展望公園標高301.1mの亀老山展望公園は、大島の南端に位置し、瀬戸内海国立公園に指定されています。しまなみ海道随一の絶景スポットとして知られ、山頂にあるパノラマ展望台からは、来島海峡大橋と来島海峡の潮流が一望のもとに。晴れた日には石鎚山まで見渡すことができるほか、夜にはライトアップされた来島海峡大橋や今治市街の夜景など幻想的な眺めが楽しめます。大胆なデザインが目を引くパノラマ展望台ブリッジは、建築家・隈研吾氏の設計による名作としても注目を集め、360度の展望を実現しつつ外からは見えない造りになっているのが特徴。眺望の素晴らしさはもちろん、フォトスポットとしても観光客に人気です。続きを読む
- 石手寺670年頃創建とされる四国八十八カ所 51番札所「石手寺」。国宝の「仁王門」の他、多くの建物が国の重要文化財に指定されているこの寺は県内屈指のパワースポットとも言われています。境内の5つのお堂の前にあり、撫でると仏様の力をいただけるという「五仏の石」や、お堂の周りの石を持ち帰ると子宝に恵まれると伝わる鬼子母神様を祀る「訶梨帝母天堂」があり、様々な願いを持つ人が参詣しにいらっしゃいます。また「宝物館」では常時約100点を展示しており、四国遍路の元祖で石手寺の名前の由来にもなったとされる「衛門三郎の再来伝説」の「玉の石」も寺宝として残っています。そして、境内の中心に位置する高さ24.1mの「三重塔」では、「曼荼羅」の図絵や壁の前面にある「須弥壇」などが見られ、現存する建造物として鎌倉時代の特色を伝えています。続きを読む
- 大山祇神社大山祇神社は、瀬戸内しまなみ海道の通る大三島にあり、日本総鎮守と呼ばれ、全国に一万社あまりの分社を持つ神社です。拝殿と本殿は国の重要文化財に指定され、宝物館や海事博物館も併設されています。境内中央には樹齢約2,600年の神木である大楠が鎮座し、神社内の楠群は日本最古の原始林社叢の楠群として天然記念物に指定されています。電車でのアクセス:今治駅(JR予讃線)からバス約60分、大山祇神社前下車徒歩約1分続きを読む
- 来島海峡大橋来島海峡大橋は、しまなみ海道の橋の1つであり、愛媛県に属する大島と今治の間の来島海峡に架かる総延長4.1キロメートルの3つの吊橋の総称です。1999年から供用されています。3つの吊橋の連続性と調和をテーマに塔の形状や高さに工夫が施されており、6本の塔頂を結んで1つの滑らかな曲線になるように塔高を連続的に変化させたのが特徴です。ドライブやサイクリングをしながら、瀬戸内海の絶景を楽しむことができます。電車でのアクセス:尾道駅(JR) 今治(JR予讃線)など続きを読む
- 宇和島城1601年に築城の名手と名高い藤堂高虎により築かれ、その後、伊達家9代の居城となりました。天守は1666年頃に伊達2代藩主により建て替えられ、現在では貴重な3現存12天守の一つとして宇和島市の象徴にもなっています。各階の装飾性の高い破風(はふ)や懸魚(げぎょ)などから太平の世を象徴するものとして評されるとともに、小さいながらも御殿建築の意匠が随所に見られ、非常に格式を重んじた造りとなっているなど見どころも満載です。城山は国史跡であり、天守は独立式層塔型三重三階の重要文化財。その天守の姿は、白壁が美しく破風などの御殿建築が随所に施された優美な姿が印象的です。続きを読む
- 石鎚山西日本最高峰、標高1,982m、日本百名山のひとつである石鎚山。愛媛県西条市と愛媛県上浮穴郡久万高原町にまたがる山です。 登山のルートは複数ありますが、主な登山ルートは2つ。1つ目は西条市側からロープウェイを使用して「石鎚神社成就社」まで登り、そこから登山をするルートです。距離は片道約4.7km、上り時間は約3時間半。見どころが多く、しっかりと整備されているので初心者にもおすすめです。 2つ目は久万高原町側から石鎚スカイラインやUFOラインを通って、「石鎚神社土小屋遥拝殿」から歩いて登るルートです。距離は片道約4.6km、上り時間は約2時間半と頂上まで最速のルートになっています。「石鎚神社土小屋遥拝殿」に行くまでに石鎚スカイラインやUFOラインを通るので、絶景のドライブが楽しめるのも魅力のひとつ。 詳しくは公式ホームページをご覧ください。続きを読む
- 坊っちゃんカラクリ時計坊っちゃんカラクリ時計は、道後温泉本館100周年を記念して作られたカラクリ時計です。道後温泉駅前の放生園にあり、道後温泉本館の振鷺閣をモチーフにした外観となっています。8:00から22:00まで1時間ごとに、楽しい音楽に合わせて時計がせり上がり、夏目漱石の小説坊っちゃんの登場人物が次々に登場します。坊っちゃん、マドンナ、赤シャツなど、見ている人の笑いを誘い人気の観光スポットとなっています。電車でのアクセス:後温泉駅(伊予鉄道)続きを読む
- 臥龍山荘日本の文化を語る肱川湖畔随一の景勝地「臥龍山荘」は、明治時代に貿易商・河内寅次郎が10年余りの歳月をかけて建てた数奇屋建築の傑作です。大洲藩3代藩主加藤泰恒が「蓬莢山(ほうらいさん)が龍の臥す姿に似ている」ことから「臥龍」と命名したといわれています。美しい静寂の中、かつて殿様たちが愛でた景色と先人の卓越した技巧に出合えば、日本の文化と奥深さにきっと感動すること間違いなし! 河内寅次郎が最も情熱を注いだ「臥龍院」から外に出ると、思わず細部まで見入ってしまうほどの敷石や苔の美しい庭園へと続きます。2011(平成23)年にはミシュラン・グリーンガイド・ジャポンの一つ星に輝き、2016(平成28)年には臥龍院、不老庵、文庫の3棟が国指定重要文化財に指定され、2021(令和3)年には国名勝指定にされました。続きを読む
- 萬翠荘萬翠荘は、大正11年(1922年)旧松山藩主の子孫にあたる久松定謨(ひさまつ さだこと)伯爵が、別邸として建設したものです。フランス生活が長かった伯爵の思いを受けた設計者の木子七郎(きご しちろう)は、西欧の建築をつぶさに学んでフランス風の美しい建造物を完成させました。当時最高の社交の場として各界名士が集まり、皇族方が来県された際は必ず立ち寄られました。戦禍を免れ建築当時の様子をそのまま残しているため、貴重な建築物として昭和60年(1985年)に愛媛県指定有形文化財、平成23年11月には、国の重要文化財に指定されました。 建築その物も美術品ですが、現在、1階は貸し会場として各種イベントや個展などを随時開催しています。※入館料:大人300円、小人100円、未就学児無料。定休日:月曜日(祝日は開館)続きを読む