トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
ヤマサ醤油 工場見学センター売店
口コミ
ガイド
特徴
食事のタイプ
ランチ
予算
¥¥~¥¥¥
大人数向け
このレストランを保存
営業時間
営業時間外
• 9:00に営業開始
日曜日
9:00~16:00
月曜日
9:00~16:00
火曜日
9:00~16:00
水曜日
9:00~16:00
木曜日
9:00~16:00
金曜日
9:00~16:00
土曜日
9:00~16:00
口コミや写真を投稿
4.0
88件の口コミ
とても良い
20
良い
47
普通
21
悪い
0
とても悪い
0
zzzuuu
札幌市829件の投稿
2024年3月 • couples
私たちはあらかじめネットから予約をしていった。見学時間は50分の予定。
工場入口の門を入ると受付があるのだが、その受付に近づき左を見ると「見学者受付」があったので私たちはそちらの受付へ。
予約で「見学」の旨告げる。
時間になり見学が始まるのだが、成田に工場が出来、瓶詰等の工程は全て成田に移転したとのこと。
ただヤマサの醤油は全てここの銚子工場でしか製造していないとのことであった。
見学はといえばまずは20分ほどの映像を見て工場見学となるのだが、
瓶詰工程がここ銚子工場ではないので、工場を見るといっても醤油の樽等を見るだけになってしまっている。
工場見学としてはちょっと寂しいものになってしまっているような。
ただ、この見学無料なのだが、最後に醤油を貰うことが出来た。時間は50分ほど。
投稿日:2024年5月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
chaoちゃん
流山市142件の投稿
2019年9月 • friends
工場見学受付過ぎて右側にある売店。お醤油だけでなく、
お煎餅など様々な美味しいものがたくさんあり、いつも目移りしてしまい買いたい物すべて買うのは困難なほどだ。
特にオススメは、いつもあるわけではない新味醤油というもの。東北地方のラーメン店が大量購入するのでないこともあるとのこと。あまりアミノ酸系の調味料が入っているものは嫌いな私だが、これはそのような味は感じることなく、これだけでも煮物の味が決まるほど美味しい‼️
また、オリーブオイル漬けのサバ缶。こちらもよく欠品するとのことで教えたくないのだが、バスタにあえるだけでも絶品に‼️
我が家ではこの二点は必ず常備して、なくなるとお取り寄せしている。3000円以上購入すると、送料が無料になるサービスもある。
他にも、ここでしか購入できないオシャレな醤油や珍しいポン酢があり、これらは売店を出てさらに奥のお煎餅焼き体験焼きのテーブルに、お試し用に置いてあり味見もできる。
逆に通常品の品物はスーパーなどと比較しても安くはないのでオススメできない。
醤油を使ったポップコーン🍿も珍しいが、好みが分かれると思う。まだ気になりながら購入はしていないが、
店内中央部保冷庫に丸々と大きな美味しそうなチャーシューもあった。
余談となるが、お煎餅体験コーナー🍘は100円ほどで
網焼きして楽しめたり、まるでコーヒー?のような味わいの醤油ソフト🍦クリームも食べられたりと楽しめる。
工場見学は要予約だが、どちらかというと大人には物足りない。醤油の加工工程などを見られるかと思って行ったが、成田工場で行っていて見ることはできない。ただ、お土産に醤油がもらえます^_^
投稿日:2020年2月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
豆の後のムギ
さいたま市198件の投稿
2019年10月 • none
ビデオ上映の後、売店に伺うと手焼きせんべいが出来るというので行ってみると、本日はお休みとのこと。お煎餅をあきらめて醤油のソフトクリームを頂きました。価格はたしか、300円だったと思います。(お煎餅は1枚100円)
食べたら鼻から抜ける醤油の風味に驚きでした。大変美味しくいただきました。
投稿日:2019年10月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ジローです
渋谷区282件の投稿
2019年5月 • solo
休日は工事内見学はできないのですが、ビデオで歴史を見ることができる。
お土産に空気に触れない醤油をもらった。
売店で食べた醤油ソフトクリームが美味しかった。
投稿日:2019年9月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
apriori-eye
さいたま市1252件の投稿
2019年8月 • none
ヤマサ醬油の「しょうゆ味わい体験館」のそばにあるお土産物屋で、ヤマサ醤油の商品を買うことができます。ヤマサ醤油の商品をミニチュアにしたストラップなどもあり、結構楽しめます。
投稿日:2019年8月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
テト823
千葉市66件の投稿
2019年8月 • friends
小さいながら、お土産物が揃っていて迷います。
隣には醤油ソフトと手焼き煎餅体験も出来る売店があり、見学しなくとも楽しめます。
受付の方や店員さんの対応も優しい感じで、とても好印象なヤマサ工場見学でした。
投稿日:2019年8月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
cantabile m
東京都心135件の投稿
2019年8月 • couples
前日の予約では駄目らしい。体験館と売店は利用できます。
銚子駅から徒歩で10分ぐらいか。ただ、歩道が狭いので、徒歩の人は注意が必要。車で行くところかも。稲むらの火、を予習していくと良い。醤油ソフトクリーム(300円)は香ばしい味で一度は食すると良い。玄関の樽前で写真が撮れ、受付のお姉さんが親切に撮ってくれました。
投稿日:2019年8月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
halu04
弘前市11377件の投稿
2019年7月 • solo
醤油の工場見学とかは、普段は体験できない事なので、良い勉強になりました。 銚子の駅から歩いて行ける距離なので、また行ってみたいと思いました。
投稿日:2019年7月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Tanuki-family
千葉市145件の投稿
2019年5月 • family
小学校のとき工場見学で行った以来2度目の訪問でした。
大型連休中だったので工場見学は休みでしたが、受付をして醤油をもらい案内ムービーを見ました。
そのあと、しょうゆ味わい体験館で日世のしょうゆソフトクリーム250円を食べました。味は、残念ながらあまり美味しくなかったです。
投稿日:2019年5月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Ponsuke
清瀬市22件の投稿
2019年5月 • couples
連休中で工場内部の見学は出来なかったですが、ビデオ上映を鑑賞して、お土産の醤油を頂きました。
醤油ソフトクリームがとても美味しく、コーヒーのような香ばしさとコクがあってオススメです。
設備もとてもきれいで、過ごしやすかったです。
投稿日:2019年5月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
32One
船橋市3999件の投稿
2019年4月 • family
醤油製品や醤油を使った製品が並びます。
今回購入したのは醤(ひしお)
477円。
醤油味のもろみ。
甘味と、塩味、ほのかに生姜もきいていて美味しいです!
もろみ味噌にも近いけど、もっと軽い感じ。
ほかにも醤油のケーキとかもありました。
奥で売っている、醤油ソフトクリーム(250円)は絶品ですよ。
以前はミックスとか種類あったんですけど、今回行くと醤油だけになってました。
投稿日:2019年4月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
タリン
川口市303件の投稿
2019年4月 • couples
ここの醤油ソフト好きです。キッコーマンのソフトはカラメル香の風味がいいのですが、ヤマサは、醤油の香りが感じられます。おすすめです。お土産では、唐辛子の佃煮おすすめです。特に辛いもの大好きな方には‼️
投稿日:2019年4月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
伸宏 清
25件の投稿
2018年10月 • none
醤油を利用したソフトクリームや醤油せんべい焼きなどを楽しめます。また、せんべいには、ヤマサの最上級の醤油から沢山の種類を利用来ます。(味見も)
投稿日:2019年3月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
usako2014
匝瑳市33件の投稿
2019年2月 • friends
見学コースは予約してから行きましょう。ビデオを見てから工場見学ですが、ボトル詰めなどは見られません。見学が終わると醤油がお土産にいただけます。お土産の醤油のパッケージを太陽にかざしてみると丸い穴から赤い醤油が見られます。その後は醤油ソフトクリームを食べたり、おせんべいの手焼き体験が出来たりします。おせんべいは小まめにひっくり返すと綺麗に焼けるようです。焼けたおせんべいにポン酢しょうゆをかけたら美味しかったです。
投稿日:2019年2月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
OKG
横浜市9件の投稿
2018年8月 • family
まず入り口にある大きな醤油樽が映えです!工場見学ツアーは正直あまり期待していなかったのですが、実物大の樽に入ってもろみが発酵するプロジェクションマッピングのようなものがあります。ふつふつ発酵している映像の上でパシャパシャ出来るので、子どもが楽しめます。
終わった後はお土産でお醤油を頂きました。
見学後はお土産やさんと、おせんべい焼き体験コーナーがあります。おせんべい焼きは家庭では出来ないのでおススメです。平べったいおもちが膨らんでおせんべいになる様子は大人も子どもも楽しめます。
投稿日:2019年1月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
84件中1~15件の結果を表示中