トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
日和山
口コミ
ガイド
まだ日和山のコンテンツはありません。
ヘルシーな食事がメインのレストラン
口コミや写真を投稿
5.0
5件の口コミ
すばらしい
5
良い
0
普通
0
悪い
0
とても悪い
0
jef hardy
大阪市586件の投稿
2019年7月 • couples
佐渡ヶ島の港ターミナルから近くにある、古民家カフェ。せっかく田舎に来たのだからのんびりした雰囲気を味わえる。
投稿日:2019年9月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
snowmanscake
22件の投稿
2017年5月 • solo
〜カフェ営業について〜
営業日は多いですが、たまにある休みは不定休なので確認が必要。でも電話がないので、フェイスブックページで確認すると良いようです。開店時は店前に看板が立っている。
メニューはコーヒー、カフェラテ、チャイ、紅茶、コールドドリンクといった飲み物の他、
日替わりで、トースト、ライス、カレー、シチュー、などのランチ類、
タルト、ケーキ、ムースなどのスイーツ類があり、不自由しない。
土日には近所の人気ドーナツ店『おいしいドーナツ タガヤス堂』のドーナツも置かれる。
コーヒーも近隣の焙煎所『オケサドコーヒー』から仕入れていて、美味しい。
各品テイクアウトも可能なので、相談して見てほしい。
飲食の他に佐渡の名物などをモチーフにした『佐渡手ぬぐい』や、新潟市の人気書店『北書店』の佐藤店長が選んだ書店が並ぶ『南書店』というコーナーが廊下にある。
多くの人がいろんなカタチで関わり、他分野にまたがる品々が店を飾っている。
この日和山カフェは2014年に改修を始め、2015年3月に開業した。その時は『てぬぐいとコーヒー 日和山』という店名だったが、その後2016年9月、新しいスタッフとなった。当初開業した夫妻も大工工事とてぬぐいコーナー設置によりスタッフと関わりがある。
〜建築物について〜
私は地元民で開業時に関わった大工なので、建物に関わる詳しい背景を下記します。
建物は明治40年(1907)に建てられた。
日本においてガラスが建具に使用され始めたのは明治後期になってからであり、その当時のガラスが多く見られる。
奥行きの長い「町屋」という住居形式。これは江戸時代の町割りによる。
吹き抜けには神棚がある。小木町の神棚は東か南を向いているという。
小木町は江戸幕府の成立後まもない慶長19年(1614)、港として成立した。相川金銀山の金銀を積み出す港としての役割があったが、後の寛文12年(1672)河村瑞賢により西廻り航路の寄港地として指定されさらに繁栄し、「入航千隻出航千隻」と言われた。明治37年(1904)に小木町大火が起き、本町通りがほぼ全焼したため、大半の建物は明治38年以降の築である。
カフェ日和山として使われている建物もかつては笠木家といい、商業を営んでいた。
向かいに金井時計店があるが、そのさらに裏には標高40メートルほどの白い断崖があり、「日和山」と呼ばれていた。江戸時代の船頭や水主が波風、天候を予測した高台であった。昭和40年代後半、大型開発のために削られ姿を失った。現在は道路や宅地になっている。
投稿日:2017年5月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
2件中1~2件の結果を表示中
周辺のおすすめ
ホテル、レストラン、観光スポットのランキングは、メンバーから寄せられた口コミとロケーションまでの距離に基づきます。
この施設のオーナー・管理者ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナー登録する