トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
はたやま憩の家
口コミ
ガイド
高知県の地鶏「土佐ジロー」生産者が営む温泉宿。山あいにある宿食堂ながら、究極の地鶏を求めて全国、海外からのファンが訪れている。料理はいずれも土佐ジローを使ったもの。特に、生産者自らが焼いて一番美味しい状態でお皿に運んでくれる炭火焼きは、鶏肉の概念を覆す逸品。食後は、庭のハンモックで揺られて小鳥のさえずりを聴くもよし。宿泊の場合は、星空や月を楽しむのもおススメ。
特徴
料理
和食
食事のタイプ
ランチ
予算
¥¥~¥¥¥
特徴
アルコールメニューあり
ワインとビール
予約
子供用の椅子あり
座席あり
駐車場あり
駐車場あり(専用)
所在地
駐車場あり、駐車場あり(専用)
テーブルサービスがある
このレストランを保存
営業時間
営業時間外
日曜日
11:00~15:00
月曜日
11:00~15:00
火曜日
11:00~15:00
水曜日
営業時間外
木曜日
11:00~15:00
金曜日
11:00~15:00
土曜日
11:00~15:00
口コミや写真を投稿
4.3
12件の口コミ
とても良い
8
良い
2
普通
1
悪い
0
とても悪い
1
しず ね
721件の投稿
2019年11月 • family
最終日は、この旅行のクライマックスとも言えるお店へ。
安芸市の畑山というものすごい山の中にある「はたやま憩の家」さん。
車が1台、ギリギリ通れる山道を40分ほど走った所にある料理旅館。
対向車が来た時は、どちらかが近くの退避場までバックしなければなりません。
しかも、途中で災害復興工事で50分の足止め。
「もう帰ろうか」と泣き言をいう母を黙らせてズンズン走ります。
そして山のドンつきにありました。
こちらは、恐らく日本で唯一、土佐ジローを食肉として養鶏している所。元々土佐ジローは卵用の鶏だったのを、雛鳥の時点で殺処分されるオスを見て、土佐ジローを食肉として育てるための決心をしたのだとか。
その鶏肉を備長炭の七輪でやきながら、「鶏のことを何も知らなかったから、常識外れのこともたくさんしました。今では笑い話ですね」と大将が静かに微笑んで話してくださいました。
もも、ムネ、ササミ、皮そして椎茸の焼き方を一通り実践で教えてくれてから、後は自分達で焼いていきます。
この鶏肉の美味しいこと!
もも肉は筋肉を感じるモキュッ、モキュッ、とした歯を押し返すほどの弾力。噛めば噛むほどにジュワッと旨味が出てきます。
ムネ肉はめちゃくちゃジューシー!
モモよりは柔らかいけど、やっぱり適度な弾力があって、さっぱり。
1番のお気に入りはササミ。
ふかふかで旨味が凄い。
これもう、ずっと食べていたい💕
長くなるので、あとは割愛しますが、なんせ全部めちゃくちゃ美味しかったです。
タタキも最高でした!
高知に行かれたら、ぜひ行って欲しいお店です。
大きなお店ではないので、予約必須です!
あと、ケータイの電波は入りません!
投稿日:2019年11月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
イケル
3件の投稿
2019年4月 • family
話のネタになるが、コスパ低い
高知市からこの店のために1日潰して行ったが
サービスが悪くて引いてしまった。
田舎だから、こんなサービスなのか。
客いないのに、早く帰れと取れる扱いは
問題だと思う。
肉を焼く網や鍋は、料理がある限り下げるべきでは
ないと思います。
部屋のふすまは、出入りしたらしっかり閉めてほしい。
5回もこちらが閉めました。
寒い中、エアコンのスイッチは入っておらず、
換気扇が回っている部屋。
お茶でも出して欲しかった。
部屋の温度どうですか?と聞くべきではないか。
こちらが言わない動かない店員は、ダメでしょ。
サービス業に向いてない。
肉は生産だから美味しくて当たり前だけど、
感動するレベルではない。
交通費含めて3万円ならば、
高知市内で観光して、土佐ジローを扱っている
居酒屋に行った方がお酒も飲んで、他の料理を
食べてもお釣りが来るだろう。
投稿日:2019年5月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
香織 別
60件の投稿
2018年11月 • family
至る所工事中の渓谷沿いの山道をひたすら山奥へ行った先にあります。豪雨の影響?なのか、崖みたいになったとこもあるので対向車が来ない事を祈るような道のりでした。川の綺麗さと紅葉を見ながらのドライブも楽しいです。ランチ目的で予約なしで訪問しました。親子丼や唐揚げ卵かけご飯など家族で色々頼んでいただきました。鶏肉の味がしっかりしていて、すごく美味しかったです。次はコースを食べに行きたいと思います!スマホが圏外だったのがさすが秘境と思わせてくれました。
投稿日:2018年11月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
longfu o
高知市61件の投稿
2017年8月 • friends
限界集落にあるオススメの宿。こだわって育てた土佐ジローは、食べ方にもこだわりが。砂肝やハツ、白子などの臓物も炭火焼では塩のみで抜群の旨さ。土佐ジローを堪能できるお店です。
投稿日:2017年8月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
yukappa
高知県208件の投稿
2017年4月 • family
安芸市の中心部から車で40分かけても必ず行きたいレストラン。畑山で平飼いで育てている幻の地鶏「土佐ジロー」を、生産者の方が料理してくれます。
土佐ジローは元々は採卵用の鶏ですが、動き回って健康なジローはお肉も引き締まっていて味が濃くて絶品!鶏肉ってこんなにおいしいんだ!と驚くこと間違いなしです。
せっかくなら、たたき、炭火焼、すき焼き、親子丼などが味わえるコースを予約して行きましょう。タイミングがよければ生産者の店主さんが、一番おいしい方法で目の前でお肉を焼いてくれます。〆に鶏ガラのラーメンもおすすめ。たくさん食べても、土佐ジローは脂が少なくヘルシーなのでお腹がもたれません。食べると元気になれます。
温泉もあるので、家族で泊りがけするのもおすすめです。近くのきれいな川で遊んだり星空を見たり、廃校の図書館もおもしろいです。
投稿日:2017年7月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Terrestrian
35件の投稿
2016年7月 • family
狭い狭い山道をビクビクしながら運転し、やっとたどり着きました。遠いですが食事は最高、部屋は我が家のようで落ち着きます。お風呂も広く家族連れにもオススメです。
投稿日:2017年6月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
sacco555
東京都142件の投稿
2016年11月 • family
1日3組限定の小さな宿。
土佐ジローを育てているからこその愛情をもって、土佐ジローを余すことなく堪能させてもらえます♪
私達母娘はよくばりコースを選び、お刺身・タタキ・炭火焼・すき焼き・親子丼をいただきました。何と言ってもご主人が目の前の焼いてくださる炭火焼は、目でも楽しみ味わいも抜群。びっくりするくらい美味しかった!かなり満腹になりましたが、70代の母もペロリと平らげましたよ♪
そして朝食には土佐ジローの卵で卵かけごはん。たまりません(^^)
宿までの道は狭く、宿は携帯は通じず夏は虫もいたりしますが、それでもまた行きたい宿のひとつです。
2014.11訪問
投稿日:2017年5月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kokoko-tatata
尼崎市13件の投稿
2016年11月 • family
高知のブランド鶏土佐ジローをいただける店です。
本当はコースで食べたかったけど予約は3日前までにということだったので今回は単品で。まずは胸肉のタタキ。弾力のある肉質、噛めば噛むほど味が出てくるタタキは今まで食べたことがない経験でした。続いて親子丼。蓋を開けた瞬間広がる鶏出汁の香り。食欲をそそるこの香りにあっという間に食べてしまいました。モモ肉の弾力といい初体験の味でした。コースでは網焼きや水炊きがあるのでぜひ味わいたいと思います。
投稿日:2016年11月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Old three
那覇市122件の投稿
2016年2月 • none
安芸市内から、なかなかの山道を抜けて畑山に到着。途中、山肌補強の通行止めがありましたが、運良く解除時間に通れました。
5,000円のコースをいただきましたが、美味いと唸ることしか出来ませんでした。
次回は宿泊でのんびりと来たいと思います。
投稿日:2016年2月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
mikio549
21件の投稿
2016年1月 • couples
高知市から車で1時間ほど、くねくねした山道をこれでもかと進むと小さなお宿があります。 お部屋は3部屋のみ。ネットも携帯もつながらないし、テレビさえ置いていません。 だけど、本当に行って良かった!
土佐ジローを初めて食べましたが、お刺身は全くないし、淡白なイメージのささみや胸肉でさえ旨味がぎゅぎゅーっと詰まっていて、大感動でした❤️😍
お刺身は残念ながら3月までだそうですが、リピート確実です!☺️
お風呂も小さいけれど良かったですよ♨️
投稿日:2016年2月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
中土佐太郎
四万十町138件の投稿
2015年10月 • family
土佐ジローのコース5000円のをいただきました。さしみ・たたき・炭焼き・すきやき・親子丼のメニューです。一番は、炭焼き!火を入れることで肉のうまみと香ばしさが加わり美味しかったです。
投稿日:2015年10月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
staygold_130r_722
名古屋市513件の投稿
2015年1月 • solo
高知市から東へ40分の安芸市街から北へ10分ほど車を走らせると、2車線の道が細くなりすぐに二手に分かれる。右に曲がるとそこから30分ほど、大半は車同士すれ違えず、ガードレールすらほとんどない、1~1.5車線の道をひたすら山奥に進んでいくと、空が開ける…そこが畑山。いわゆる限界集落と呼ばれるエリアです。
土佐ジローを生産している方が管理しているレストラン兼民宿?に一泊させていただきました。
夜は内蔵類&ササミの刺身、ムネ肉のたたき、モモ肉の炭火焼、すき焼き(or水炊き)、親子丼。
鶏のレバーやとさかはもちろん、鶏肉を刺身で食べるなんてことも初めて。炭火焼も日頃口にする鶏肉を焼いたものとは全く違います。
土佐ジローという鶏肉は、噛むほど味が出て、いやらしくない余韻が残る…なるほど、日本一高い市場価格で、それでも病みつきになる人がいるのがわかる気がします。
朝食は、その土佐ジローの卵で卵かけごはん。醤油すらなくてもいける。それくらいのしっかりしたうまみがります。
行くのは決して簡単ではありません。山道、細くて暗い道に慣れていない人は行くまでで心が折れてしまうかも(苦笑)
しかし、ぜひ一度行って食べてみてほしい。卵や鶏肉の皮が嫌いという人まで食べたくなってしまうのもわかりますし、ちらちらと拝見出来るオーナーさんの苦労や手間暇に触れると、また余計に欲しくなってしまう気がします。
以下宿泊について。
・温泉は今は泊まらないと入れません。冷泉を沸かしているそうで、かなり熱い湯が張られているのを水を差して調整する感じです。さらっとした湯でした。
・部屋にはエアコン+こたつの用意があります。しかし冷蔵庫・テレビはありません。自販機なんてものもありません。なので、湯上りの飲み物は冷蔵庫に入れなくてもよいようなものを用意しておく必要があると思います。
・トイレは宿泊棟内で共用です。ウォシュレット付でした。洗面所はトイレ前と部屋付とあります。
・歯ブラシ・部屋用タオルは布団類と共に用意してありました。浴衣・バスタオル・入浴用タオルも脱衣所にあります。
・山奥なので到着が遅くなると真っ暗です(道に街灯すらありません)。この時期の朝晩は凍結もするようです。
投稿日:2015年1月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
12件中1~12件の結果を表示中
この施設のオーナー・管理者ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナー登録する