トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
藍蔵
口コミ
このレストランを保存
営業時間
営業時間外
• 9:00に営業開始
日曜日
9:00~17:00
月曜日
9:00~17:00
火曜日
9:00~17:00
水曜日
9:00~17:00
木曜日
9:00~17:00
金曜日
9:00~17:00
土曜日
9:00~17:00
口コミや写真を投稿
3.5
15件の口コミ
とても良い
1
良い
7
普通
6
悪い
0
とても悪い
1
にし阿波剣山・吉野川観光圏
三好市404件の投稿
2022年5月 • friends
藍を保管していた蔵をリノベーションしたお土産屋さんとカフェになります。1階のお土産コーナーは藍染商品をはじめ地元特産品を販売しています♪みまからやはったい粉のジェラートもありますよ🍨2階のカフェスペースでは、阿波尾鶏のせいろ蒸しなどのランチの提供、休憩スペースとしても利用できます!景色がよく、落ち着いた雰囲気なので、長時間くつろいでしまいそうになります☺️✨
投稿日:2022年5月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
フグやん
吉野川市1380件の投稿
2019年12月 • none
道の駅藍ランドうだつにあるカフェです。
古民家風の外見ですが、階段を2階へあがると、北欧風の開放感のある空間が広がっていて、とてもリラックスできます。
まず1階のレジでオーダーしてから、2階にあがります。
有機栽培の珈琲をいただきましたが、素晴らしい珈琲でした。スイーツもなく、ヒーヒーと砂糖だけとても満足できる風味。
こちらの道の駅は、駐車場こそ殺風景ですが、うだつの街並みを散策できるようになっており、とても素晴らしい街並みです。
投稿日:2019年12月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kurasan171
845件の投稿
2018年7月 • couples
道の駅藍ランドうだつ。2階のカフェで休憩しました。シフォンケーキに添えられた生クリームはブルー。美馬産の食べられる藍が入っているそうです。大きなガラス窓から外を眺め、ソファー席でリラックスできました。
投稿日:2019年6月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
sugapapa
那須塩原市8118件の投稿
2019年4月 • couples
「道の駅藍ランドうだつ」にあるショップ&カフェ。駐車場に隣接ではなく土手を上がった左側にある。古い藍蔵(藍を保管する蔵)をリノベーションした建物のようで白壁土蔵が美しい。1階部分は藍製品の小物や昔ながらの素朴なお菓子、漬物など地元産の製品を揃えている。おやつ用に菓子を2〜3品買った。2階は利用しなかったが、カフェコーナーになっていて、アイスクリームやコーヒー、地鶏のせいろ飯などのメニューがある。
投稿日:2019年4月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Tidak-Apa-Apa
豊島区7332件の投稿
2018年8月 • solo
美馬ブルー生クリームという食用藍のクリーム乗せたジェラートを食べました。藍自体は無味。でも、ジェラートがめちゃ美味しい。二階の休憩所はモダンな和風でとてもくつろげます。
投稿日:2018年8月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
TAPY0160919
神戸市16件の投稿
2018年2月 • friends
2階は大きな窓のある飲食フロアで とてもゆったりと落ち着いています。1階はお土産売り場・トイレがあります。先に1階のレジでお金を払い注文して2階へあがりました。調理が1階で やや螺旋状の階段を上がって2階に上がるのですが 料理がどのように運ばれてくるのか未確認でしたが 後で思い出すと お店の方が1人分ずつ運んでくださったので 1人分ずつ料理を持って階段を上がってきているのかなと疑問に思いました・・・余談です(笑)もしかしたら料理用のエレベーターがあって2階で受け取り1人分ずつ運んでいただけなのかもしれないけど。話戻って注文したのは「地鶏せいろ飯セット」これは「阿波尾鶏」という地鶏とぜんまい・わらび・しいたけ・ぎんなんなどの山菜を使った炊き込みご飯のようなもので、お米にそれら材料を載せてせいろに入れ蒸された料理のようです。「阿波尾鶏」は味付けされて皮の部分は焼き目が入っていました。それを載せて蒸したのかな?あときゅうりとたくあんのお漬物 お吸い物 フルーツ(オレンジ)がセットになってました。せいろ蒸しは程よい味付けであっさりとして美味しかったです。そして お土産に「川田満んぢう」買いました。これも美味しかったです。
投稿日:2018年2月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
rara-utako
神戸市1084件の投稿
2018年1月 • friends
蔵のような外観で、2階は広い窓のあるカフェ、1階は土産物店です。2階のカフェにや寄らず、土産店のみ見ました。店内はそんなに広くありませんが、土産物の種類は結構いろいろあって、すだちポン酢を買いました。
投稿日:2018年1月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kimama1h
札幌市5897件の投稿
2017年5月 • solo
道の駅藍ランドうだつの近くにあり、蔵を活かした店造りで町並みにマッチしていました。
店内には一般的なお菓子のほか、藍を活かした特色あるお土産が並んでいました。
投稿日:2017年10月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
northern_scene
札幌市545件の投稿
2017年9月 • none
道の駅からうだつのまちなみの方に向かったあたりにある。1階はお土産屋、2階がレストラン。蔵を改装したので、2階は天井が高く落ち着く。みまからペペロンチーノを発注。みまからがかなり辛いのに注意。
投稿日:2017年9月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
reichan2022
京都市455件の投稿
2017年4月 • couples
活性化の目玉にしたいならきちんとプランニングするべきだと思います。買いたいものも食べたいものも何もなかった。道の駅の方が全然よいです。
投稿日:2017年5月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
gutweg2424
川崎市2138件の投稿
2017年4月 • solo
うだつの町並みを歩くとこちらが「道の駅」的な役割を果たしています。(国道には面していない、徒歩のみ)小さなおみやげや現地の説明ガイド本など、地域密着のお店でした。ソフトクリーム食べました。東京への帰路は徳島空港、その空港売店にも同じお店がありました。
投稿日:2017年4月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Dallmayr
日本2962件の投稿
2016年5月 • family
うだつの町並みで知られる脇町にある道の駅藍ランドうだつにあるのが藍蔵です。1階にお土産エリアになっていて藍関連の商品もありました。
投稿日:2017年2月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
fichy138
岐阜市8346件の投稿
2017年1月 • solo
「道の駅藍ランドうだつ」にある休憩所です。うだつの町並みにマッチした美しい蔵造りのレストランです。地元のアイデア商品土産があり、蔵内を見学しながら食事ができます。2Fのカフェから見える景色はいいものです。
投稿日:2017年2月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Neko4515
高松市5766件の投稿
2016年10月 • family
お土産を購入するために立ち寄りました。
ここにトイレもあり、観光客が利用できるようでした。
今回、昼食をしたところで煙草を置き忘れたために、煙草を購入しようとしたのですが、販売していないとの事でした。なお、ここでしか販売されていない商品もあり、立ち寄る価値は十分にあると思います。
投稿日:2016年10月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ryo66yama
京都市298件の投稿
2015年6月 • solo
道の駅うだつのところにあり、一階がお土産売り場で、2階がカフェになっています。古い藍蔵を利用した外観でちょっと風情あります。
投稿日:2015年7月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
15件中1~15件の結果を表示中
周辺のおすすめ
ホテル、レストラン、観光スポットのランキングは、メンバーから寄せられた口コミとロケーションまでの距離に基づきます。
この施設のオーナー・管理者ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナー登録する