斜里岳を借景にとても清々しい場所にあります。店はとても綺麗でした。 今回、もりそばの大盛りをいただきましたが、さすがに北海道、わさびはわさびでも山わさびでした。 これもありですね。 蕎麦もう少し甘味が欲しいところです。
斜里岳を借景にとても清々しい場所にあります。店はとても綺麗でした。 今回、もりそばの大盛りをいただきましたが、さすがに北海道、わさびはわさびでも山わさびでした。 これもありですね。 蕎麦もう少し甘味が欲しいところです。
仕事中の昼食にお客さんに連れてきてもらったこの蕎麦屋さん🎵もちろん店主さんで手打ちで蕎麦を打ってます。 コシのある蕎麦で出汁もしっかりとれていて美味しいお蕎麦屋さんです。
オリジナル自家栽培、自家製粉・・北海道原種のボタン蕎麦長年栽培し、札幌の名店などにもそば粉を提供している
清里町の人気蕎麦店です。 営業は週3日、月水金のみです。 周囲を畑に囲まれていて、日本百名山の斜里岳を眺めながら美味しい蕎麦を味わえます。
斜里岳の伏流水を使って打っているお蕎麦屋です。 斜里岳をバックにしたお店でお店に入る前から美味しさ感アップです。 お蕎麦は田舎系としては細めの麺です。
そば以外にもメニューはありました。 替わりそばも多く何回か訪れても楽しめそうです。 いったときは夏休みが重なっていたせいか 観光のライダーとファミリーが多く混んでいました。
マイカーで清里駅と札弦駅(さっつるえき)の中間地点を線路を越えて少し北に向かうと、畑の中に一軒のそば屋さん。ミシュランガイドにも載っている、月・水・金限定のお蕎麦やさん。秋は、とれたて・挽きたて・打ちたて・茹でたての四たてを楽しめると聴き、今回初めて来訪。鴨南そば・もり...そば・カレー南そばを注文。注文後ガイドブックを見るとかけそば・とろろそばがお勧めとのこと、残念! しかし、待っているとカレーおいしそうな香りがぷーんと漂って来ました。 まずは、もりそば、そのまま味わって見ると香りを感じしっかりした歯ごたえがあり、美味しい!鴨南そばは鴨の出汁がきいている、カレー南そばは鴨肉とねぎを炒めてその中にカレー出汁を入れているようです。温かい蕎麦でも、のびずに最後まで美味しくいただきました。とっても満足です。つゆまで完食!舞たけごはん150円が品切れだったのが、残念です。 しかし、蕎麦は手打ちの為、数量も限定だそうで、入店できてラッキーでした。また、もりそばを二人で分け合って食べていると、つゆ入れをもう一つ用意してくれたり、「皆さんにいつもご迷惑をかけています。」と開店日限定や数量限定になってしまうことを説明してくれました。蕎麦粉も小麦粉も清里町で作られた地産地消の二八蕎麦でした。交通手段は自家用車が必須です。さらに表示
清里町の中心部から中標津方面へ5kmほど、国道に立つ「のぼり」を目印に右折して踏切を越えるとポツンと建つ小さなお店です。 周囲は畑が広がり、蕎麦は自家製の玄蕎麦を使った「三たて」の蕎麦が食べられます。 なにせ営業が月水金の昼間のみで臨時休業もあるので、食べられたらラッキ...ー! やっぱりシンプルなもり蕎麦がオススメです( ̄▽ ̄)さらに表示
たまたま営業している日に行けたので、オープン前から並びました。 オープン時には10名以上おり、2番目に入り席に着きましたが、お茶出しや注文取りがランダムに行われるので、並んだ順番なんてあったもんじゃありません。調理は店主一人なので配膳まで時間かかります。 レジのところに...栗ご飯が持ち帰り用の透明のパックに入れて積まれてあり、店内でも食べれるとのことだったのでそばと一緒に注文しましたが、そばの乗ったお盆の上にその持ち帰り容器のまま乗せられて出てきて絶句しました。 普通茶碗に盛るでしょ??? そんなお店です。 肝心のそばは、わざわざ少ない営業時間に出向くほどではない。 近所のそば屋のほうがよっぽどおいしいです。さらに表示
なにぶん営業日と営業時間が限られ、一定食数で店じまいという厳しい条件をクリヤしなければなりませんが、地粉で打たれた香り高い蕎麦はそれだけで充分に美味しいです。そば通を自認する方なら、ぜひ「もり」でストレートに味わってみてください。