鳩待峠休憩所

鳩待峠休憩所

オーナー登録が未設定。
登録済みのオーナー様は、掲載ページの詳細の更新、写真の追加、口コミへの返信などを行えます。
今すぐオーナー登録(無料)
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
鳩待峠休憩所
口コミ
概要
+ 営業時間を追加
ガイド
まだ鳩待峠休憩所のコンテンツはありません。
デザートの専門店
このレストランを保存
営業時間は掲載されていません
3.9
バブル評価 5 段階中 3.934件の口コミ
とても良い
6
良い
19
普通
8
悪い
1
とても悪い
0

ひろ44
新潟市3211件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年6月 couples
尾瀬の入口の1つ、鳩待峠にあります。 中にはお土産があり、外には豆花ソフトクリームを売っているスタンドがあります。 愛郷ぐんま全国割が使える施設ですが、残念ながらソフトクリームのスタンドでは使えませんでした。 食堂も併設されています。 水洗トイレが裏側の外にあります。 チップは100円です。
投稿日:2023年6月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

magureboy
1550件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2021年8月 none
片品村の尾瀬ヶ原散策、至仏山登山の入口にあるお店。マイカー規制の時期があり、バスか乗合タクシーで向かう。豆花ソフトクリームが大きく看板に書かれており、1日歩いて疲れた体に染み渡るご褒美です。
投稿日:2021年8月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

japanese doremi
中央区16111件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年8月 none
「鳩待峠休憩所」がある「鳩侍峠登山口」から「尾瀬ヶ原」へ行きました。 なお、「鳩待峠休憩所」には、「マイカー規制期間、規制時間」以外であれば駐車場もあり、マイカーで行けますよ。駐車料金はそれなりにします。 私の場合は、日程、駐車料金などを考えて、「尾瀬第一駐車場」から乗り合いバスに乗って、「鳩待峠休憩所」へ行きました。 なお、、本題の「鳩待峠休憩所」は売店、食堂などがありました。
投稿日:2020年8月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

myLady
横浜市1915件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年7月 none
わたしは尾瀬沼から回ったのでこちらがゴールとなりました。 入り口にセンサーがあり人の数を数えているようです。 ここから少し降りると送迎タクシーが出ています。一人1000円。
投稿日:2020年8月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

2088yech
横浜市1095件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2019年9月 none
乗合バスで到着してここで最終の装備点検をして、そして出発準備をする休憩所です。 ここの山小屋で宿泊も食事もできますので、宿泊するときは予め、予約をしてください。もちろん、お土産もいっぱいそろっています。クマよけの鈴は絶対、付けてください。忘れた方はここにも売っています。気のせいか、空がすごく青いんです。そしてすごくまぶしいんです。都会とは違うんですよね。尾瀬は最高です。
投稿日:2019年10月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

お富さん
座間市746件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年9月 none
ちょっと早とちりをして、ホテルのバスに乗り、尾瀬ケ原を見に行こうと・・ 峠に連れて行かれ・・・我々装備は無く、安易な物見遊山・・恥ずかしい 峠茶屋の方から、「険しい石ばかりの道ですよ・・。」やめました。 有難いことに、無料の休憩所に入れて頂き、帰りのバスを待ちました。 空気は美味しく、気持ちよくお弁当を頂きました。
投稿日:2019年9月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

murlay
品川区275件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2019年8月 friends
至仏山を下山して、鳩待峠に出ました。 広い場所で、イスが置いてあります。 雨が降ってきたので、中の椅子は混んでました。まずは、花豆ソフト400円を食べるのがおススメ。更衣室は無いですが、トイレが広いし、棚があるので、着替えられます。 ツアーバスだと、ここが集合場所。
投稿日:2019年8月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

hirorina
横浜市298件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年6月 none
お土産屋さんやお食事とともに、休憩スペースもあります。 もちろん、お食事の方優先ですが。 雨が降っている際には、非常にありがたいです。 お土産も豊富です。ソフトクリームも食べられますよ!!
投稿日:2019年8月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

なつゆきAD
47件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2019年8月 friends
お盆の帰省ラッシュに巻き込まれて新宿から5時間かかりました。尾瀬の滞在時間が短く残念でしたがとても良いところです。次回は至仏山登山目指したいです。
投稿日:2019年8月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kenzizi
市川市5539件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年7月 solo
食事とお土産のお店です。尾瀬のメインゲートに位置するだけにお土産も食事も種類豊富です。シーズン中はシャトルバスの時刻に気をつけてください。
投稿日:2019年7月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ともきっき
藤沢市2508件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年6月 family
近くに大きな駐車場があり、尾瀬ヶ原散策の入口にあるのがこの鳩待峠休憩所。広い食堂があり、ここで食事をすることができます。地元の名産の花豆ソフトは、豆の香りがよく、とても美味でした。お土産屋のスペースが広く、尾瀬のお土産がそろっています。
投稿日:2019年4月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

lonlonjp
東京都2959件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年8月 solo
バス停はここではない ここにあるチケット売り場でチケットを買って、100mほど林道を下った場所にバス停あり 危うくバスに乗り遅れるところだった
投稿日:2018年8月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Niziiro
349件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年5月 family
鳩待峠までは車両規制があり、自家用車では入れません。なので片倉の第一駐車場に車を止めて、バスまたは乗り合いタクシーで向かいます。25分くらいで到着します。 鳩待峠には、山小屋、売店、トイレもあるので、準備を整えて、山の鼻に向けて出発しましょう。山の鼻までは樹林を下って約1時間の道のりです。
投稿日:2018年6月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kutsuhimo
東京都心2205件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年6月 friends
数ある尾瀬への登山口のうち最も有名で入山者数の多い所です。 5月下旬の山開きから7月にかけてはほぼ毎日シーズン中によるマイカー規制のため 麓の戸倉地域までしか車で入れません。 マイカーアクセスの場合は戸倉第一・第二駐車場から、 バス又はオンデマンド乗合タクシーに乗換えします。 8月の平日はお盆の時期でもなぜかマイカー規制はありません。 駐車場から100Mほど歩くと峠に乗り越します。 鳩待山荘や土産屋があり、至仏山・アメヤ平方面への登山道も伸びますが、 至仏山は6月いっぱいまで通行止めの措置が取られています。
投稿日:2018年6月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Norakichi
白井市402件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年6月 none
尾瀬ヶ原のゲートウェイ。標高1,500m超が故に夏でも涼しいです。バスを降りてお手洗いなど準備しましょう。帰りはご褒美の花豆ソフトクリームが待っています。
投稿日:2018年6月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

34件中115件の結果を表示中
この施設のオーナー・管理者ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナー登録する

鳩待峠休憩所 (片品村) の口コミ34件 - トリップアドバイザー

ツアーやアクティビティ航空券旅の物語クルーズレンタカー