文句なく美味しいフレンチです。さつま芋の冷製スープには白玉とトマトピューレ。前菜はジュレやムースなど4品。メインのスペアリブバルサミコ煮はタップリの食べ応え。コーヒーがついて、2000円以内で3000円クラスのランチが食べられました。 あそ望の郷のすぐ上の復興マーケット...は、知られてないのか、11時からの1時間、我々一組だけなのは余りにもったいない。 イロナキカゼと肩を並べるレベル。これからは、かわるがわる通わせていただきたいと思います。さらに表示
文句なく美味しいフレンチです。さつま芋の冷製スープには白玉とトマトピューレ。前菜はジュレやムースなど4品。メインのスペアリブバルサミコ煮はタップリの食べ応え。コーヒーがついて、2000円以内で3000円クラスのランチが食べられました。 あそ望の郷のすぐ上の復興マーケット...は、知られてないのか、11時からの1時間、我々一組だけなのは余りにもったいない。 イロナキカゼと肩を並べるレベル。これからは、かわるがわる通わせていただきたいと思います。さらに表示
あの阿蘇の名店ラシュレが道の駅あそ望の郷敷地内の復興マーケットで復活しています。メニューは絞られていますが丁寧な仕事っぷりは健在です。はじめに出てくるスープなど本当にホッとします。熊本地震で被害を受けて南阿蘇のお店の復活はまだ先ですが、それを目指して頑張っているとのこと...。応援する気持ちで是非訪問してほしいです。予約はとりにくいですが電話すると一番はじめのお客様が帰られたら時間をずらして携帯に電話をくださいました。店主と奥さまのお人柄の良さがうかがえる阿蘇の名店です。今はランチとお茶のみの営業ですが、復活するのを楽しみにしています。さらに表示
熊本県南阿蘇村の阿蘇南山麓の一角に位置するフレンチレストラン、2006年にオープンしたお店です。お店のオーナーシェフご夫妻は関西のご出身で以前は本年開催のサミット会場伊勢志摩エリアの有名ホテルのレストランで料理の腕を磨いた方です。 場所的に国道から少し入り込んだ狭い道で...のアクセス、カーナビも正確に表示されないエリアですが東海大学阿蘇キャンパスと京都大学火山研究所の間の木立に囲まれた大きな平屋建ての一軒家が目印です。(写真参照) 基本的にランチ(ディナー営業はパーティ予約のみ)営業のみの完全予約制で定休日は水曜日、但し月によって変動するため電話予約の際に確認が必要です。 ランチコースは2種類、3800円~5500円。いずれも前菜、スープ、魚料理、肉料理、パン、ご飯又は自家製パスタ、デセール、ドリンクが一式となります。 価格的に一見高い印象ですが地元食材の質の高さと出来栄え、ボリューム感は満点、首都圏で同内容なら倍額でも不思議ではないと思います。 立地的に車でのアクセスのみのためタクシー利用か運転手役がいる場合のみ所蔵ワイン類を堪能することができない点が残念。欲を言えば宿泊も兼ねたオーベルジュならば最高の雰囲気を味わえるのでしょうが、旅館業は簡単にはできない分野だけに仕方がないと思います。 同村内のイタリアン「イロナキカゼ」と双璧をなす人気店であり阿蘇周辺に行かれる際にはぜひ寄ってみる価値があるお店です。さらに表示
人気店なので予約がなかなか取れません。連休だったので早めと思ったのですが予約は一か月前からとなります。季節の素材を生かしたお料理が上品に盛り付けされていて非常に美味しいです。味は言うまでもないです。誕生日なのでと予約したら、デザートにペイントしていただき、とてもいいサー...ビスをしていただきました。 お店の場所がわかりづらいので要注意です。さらに表示
会社の部下が評判と聞き予約してくれ、仲間で訪れました。到着するまではさほどの期待はしておらず、また、大雨の中の旅行でテンションが下がっていましたが、店内には入ったころから、余分なものが無く、シンプルで優しさを感じる雰囲気で、徐々に好感度がアップ。料理を口にしてさらにア...ップ。 地産地消を掲げ、シェフが一つ一つの料理を説明しているセリフにもその想いが伝わる優しい味。ワインとの相性も抜群でついついボトルの数も進み、パンもおいしく仲間との会話も弾みました。料理はシェフが一つ一つ丹誠を尽くした情熱が伝わる、どれも飽きがこない味でした。 これほど内容をシェフ一人で調理している模様で、ランチしか営業していないと後から聞いて納得。このようなレストランなら、遠いですが時間をかけても、もう一度訪れたい価値十二分と、一緒した仲間一同同感。さらに表示