友人とランチに行ってきました。 兎に角、歴史感ある店内はため息が漏れそうな程、美しいお茶の数々。100年前にタイムスリップした様な店内です。 しかしランチは、コスパはイマイチでした。良質のパンやケーキ、お茶は最高でしたがメインデッシュは量も少なく、え⁈これだけ⁈ぐらい。...さらに表示
口コミ 32 件中 1 ~ 10 件
友人とランチに行ってきました。 兎に角、歴史感ある店内はため息が漏れそうな程、美しいお茶の数々。100年前にタイムスリップした様な店内です。 しかしランチは、コスパはイマイチでした。良質のパンやケーキ、お茶は最高でしたがメインデッシュは量も少なく、え⁈これだけ⁈ぐらい。...さらに表示
ランチと紅茶、メニューはフランス語のみでした。紅茶の香りを生かしたお料理でした。お魚、鶏肉、フォアグラを注文しました。フォアグラは前菜の冷たいお料理。鶏肉にはムースと栗のソース、紅茶の香りが漂うソースで美味しかったです。お魚はいろいろな温野菜に囲まれ素敵な盛り付けで、さ...さらに表示
お茶、デザートそれぞれ最低12ユーロはしましたが、その価値はあると思いました。オフシーズンの月曜日の午後のせいか、先客は一人でゆっくりできました。ロンドンのアフタヌーンティーより10倍良いと思います。
サロンに併設して 紅茶のショップもありますので お買い物だけでもOKです。壁には天井まで続く 紅茶パッケージの棚。その場で選ぶには ちょっと種類が多すぎました。ある程度 目星をつけてから 訪問したほうがよいと思いました
今回の旅でどうしても行きたかったマリアージュフレールのパリ本店。オペラ界隈から少し離れた郊外にあるため、いつどうやって行こうか?どこに組み込もうか?計画の段階でかなり迷いました。結局ノートルダム→シテ島からのメトロ乗り継ぎで向かい、夕刻にお茶と軽食をすることにしました。...さらに表示
日曜の13時過ぎに到着したので満席で少し待ちました。 コロニアル調の内装、白い執事たち、格調高い雰囲気、と、ここまでは日本と同じ。 違うのは、日本なら9割女性で占められているお客さんの男女比がここでは半々!ファミリー、カップル、男性二人連れも!! そして、それ...さらに表示
ステキな内装の店内で店員も日本同様に白の制服を着ています。 数多くの種類の紅茶のなかからマルコポーロルージュをアイスで入れて頂きました。 飲み切れない程の大きなグラスで出され最高のアイスティーを味わいました。
フランスでは勿論日本でも有名な、フランス流紅茶芸術の店。 パリには他にいくつかあるようなのですが、ここのお店しか入ったことが有りません。 この8区に有るお店は、乾いたような明るいコロニアル調の内装が、スタッフの制服とも良くマッチしていて、好きです。 ブランチを...さらに表示