バインミー25の近くにある雷魚と香草の油炒めの専門店です。雷魚自体はおいしいとは思うのですが、油が少しきつすぎる感じで、途中で食傷してしまいます。名物なのでしょうが、ちょっと今一つの感じでした。あっさり系のフォーとは対極にある感じです。
口コミ 227 件中 1 ~ 10 件
バインミー25の近くにある雷魚と香草の油炒めの専門店です。雷魚自体はおいしいとは思うのですが、油が少しきつすぎる感じで、途中で食傷してしまいます。名物なのでしょうが、ちょっと今一つの感じでした。あっさり系のフォーとは対極にある感じです。
ハノイに行ったら絶対食べようと思っていたのでお店を探して行ってみました。 お店は2階になっており、キレイな感じではありました。 メニューは一種類のみ。座ると出てきます。 味は薄い感じで・・・正直そんなに格別美味しいわけではありませんでした。 期待が高かった分、が...さらに表示
チャーカーとは、白身魚とニラっぽい野菜を油で煮て、ピーナッツ、香草、ピリ辛甘酢と一緒にブンと混ぜ合わせて食べる鍋料理の一種。油を吸った魚がこってりしているので、さっぱりした野菜と淡白な麺がよく合い、これにビールを合わせるといくらでもいけます。初体験の味でしたが気に入りま...さらに表示
屋台のごはんなどに疲れたらのんびり食事をとりに行くのが良い場所だと思います。 チャーカー一品のみで勝負するお店。二階は意外と広く、トイレもキレイです。 現地の方に教えていただきながらゆっくりと一口一口楽しみました。 ハノイでもっともしあわせな思い出のひとつです。
t後に書く分かりにくい店。 よくよく看板を探して行かないと見逃してしまう。 何しろ一階には何もなく、狭い階段を上って行くとそこにお店がある。小さめのテーブルがずらっと並んでいて、中で食事をしているのは現地の人たちのみ。 メニューなく、お店が出すのはチャーカーとビール...さらに表示
ハノイ名物ということで食べに行きました。 お店は老舗だということですが、入り口に気づかず何度も通り過ぎました。 お料理は揚やきにしたナマズを米麺とハーブを一緒に食べるものです。 味付けはあまりアジアンな感じはせず、普通に食べられます。現地の人が使うマムトムというエ...さらに表示
見た目は普通の食堂でしかも二階だし一階はとくになにもないので本当にここ?って思います。 メニューは魚のハーブ炒めしかないので座ると出てきます。 ハノイ名物です。ホーチミンにも支店あり。
旧市街のチャーカー通りにはチャーカーの専門店が数軒並んでいますが、このお店はチャーカー発祥のお店ということで有名です。 メニューはチャーカーのみ。チャーカーは1人前17万ドンです。 注文後、人数分の鍋セット(ガスコンロ、米麺、トッピング)が運ばれてきます。 ナマズ...さらに表示
サービスやコストパフォーマンスに対するネガティブな意見もありますが、問答無用に美味しい名物料理です。価格についてはたしかに高額ですが(260,000VND!)、別に旅行者向け価格ではないので、ベトナム人にとっても「特別な料理」に当たるのかと思います。 クゥゲ(ターメリ...さらに表示
11時の開店後すぐに店に入りましたが,2階はすぐに満席になりました。雷魚と書いてあったので,どんなものかとやや不安がありましたが,とても美味しかったです。料理が運ばれ,困ったサインを送ると,すべて店の方が食べられるように準備してくれました。料理自体はいいですが17万ドン...さらに表示