上通町のアーケード内にある老舗店、10分程並び入店。 熊本ソールフードの実食開始。 まずは青島ビールで喉を潤す。 タイミング良く太平燕が仕上がり、海鮮野菜の旨味が濃いスープ、つるつるの春雨、海老イカ等そして揚げた玉子、とにかくうまい、あっと言う間に完食。 また食べたい逸...品です。ごちそうさまです。さらに表示
上通町のアーケード内にある老舗店、10分程並び入店。 熊本ソールフードの実食開始。 まずは青島ビールで喉を潤す。 タイミング良く太平燕が仕上がり、海鮮野菜の旨味が濃いスープ、つるつるの春雨、海老イカ等そして揚げた玉子、とにかくうまい、あっと言う間に完食。 また食べたい逸...品です。ごちそうさまです。さらに表示
紅蘭亭さんは、お気に入りのお店。 こちらの太平燕が大好きで、必ず訪れます。 下通り紅蘭亭は本社ビル建て直しのためまだ休業中、今年の春には再開予定だそう。 中華定食は、太平燕と酢豚がついたお得な定食。 コクと深みがあるスープに緑豆100%の春雨、揚げ卵やお野菜、美味しいで...すね。 こちらの酢豚も好きなのです。 双点心は、エビシュウマイと餃子の蒸し物。 ジューシーで美味。 大満足のランチでした。さらに表示
熊本といえば太平燕ということで初めて食べました。12時くらいに行きましたが、待ち時間40分ほどで案内されました。太平燕は春雨ですが、結構お腹にたまりました。一緒に行った友人はちゃんぽんを食べましたが、いわゆる長崎のちゃんぽんとは別物。透明なスープでした。
春雨を麺に使った湯麺のようなタイピーエンが有名です。チャイナ服のスタッフさんが高級感漂わせていますが、ランチ時は次々とお客さんが訪れるリーズナブルなお店です。もうひとつの名物が酢豚のような酢排骨(スーパイコー)とのことで、流石に2品は多いな…と迷っていたところ、ハーフサ...イズを合わせた中華セットがありました。スープの美味しさとあっさり感、スーパーコーのしっかりした甘酢あんがぴったりでした。さらに表示
商店街から少し奥に入った場所にあるのでわかりづらいです。外観、店内ともに高級中華店の雰囲気があります。熊本名物の太平燕(タイピーエン)や酢排骨(スーパイコ)をいただきました。
太平燕は、中国の福建省で生まれた麺料理だ。 明治時代に日本に伝わり、独自の進化を遂げ、今では熊本の郷土料理となっている。 この紅蘭亭は地元では御三家と呼ばれる、熊本の太平燕を代表する3店の一つだ。 太平燕の麺は小麦粉ではなく春雨。それにエビ・イカ・揚げ玉子等を添えた...もの。 鶏ガラと豚から出汁を取った白いスープが体に優しい。 最近はダイエット食としても人気が出てきている。 熊本市内に紅蘭亭は3店舗あるが、うち1店舗は熊本地震の影響で工事中となっている。 一日も早い復興を祈りたい。さらに表示
熊本に行ったら絶対立ち寄ろうと思っていました。 パビリオン店はちょっと奥まっているので最初通り過ぎて わかりづらかったのですが、ガラス張りのオシャレな 雰囲気の中華料理店です。名物の太平燕を頂きました。 平日の11:30頃だったのにほぼ満席でした。 麺が春雨なのでとても...ヘルシー。おすすめです。さらに表示
ランチで利用しました。休日だったので混んでいました。リストに名前を書いて30分ほど待ちました。中庭があるので比較的退屈せずに待てました。 美味しい太平燕と中華のセット、中華定食がお得でした。雰囲気も良くゆっくりできました。子ども用の椅子に食器セットも準備してくれます。
100年ほど前に熊本で生まれたという【太平燕】 発祥のお店の一つと言われている、こちらのお店にていただきました。 日曜日のランチ時とあってか待ち時間は40分ほど。 通された店内はカジュアルと高級の中間という感じで明るい雰囲気です。 お目当ての【太平燕】はというと 見...た目はタンメンのようですが、麺は春雨です! お野菜の甘味が出た白湯スープをたっぷりと吸った春雨が美味しい。 具材それぞれの歯応えもよく、しっかりとした味わいです。 熊本に来たならぜひ味わっていただきたい~、そしてまた味わいたいと思える一品でした。さらに表示
商店街の中にある。昼時、40分程度ならんで店内へ。中華のメニューに目が行くが、無難に太平燕をオーダー。薄味でさっぱりしたスープと野菜、おいしくいただきました。