食事付入浴で一度入浴したことがありますが、感染症対策のため入浴料700円の日帰り温泉のみでの営業でした。限りなく透明に近いブルーの露天風呂三浴槽でゆっくりと入浴しました。前回訪問時よりかなりプルーの色が鮮やかでした。ぬるめでプールのように大きい露天風呂はとても開放感があ...ります。空と別府湾と温泉の三色の青に癒されました。湯口の温度が80度近い源泉かけ流しのナトリウム-塩化物温泉です。いつかまた再訪したいイイ湯でしたさらに表示
食事付入浴で一度入浴したことがありますが、感染症対策のため入浴料700円の日帰り温泉のみでの営業でした。限りなく透明に近いブルーの露天風呂三浴槽でゆっくりと入浴しました。前回訪問時よりかなりプルーの色が鮮やかでした。ぬるめでプールのように大きい露天風呂はとても開放感があ...ります。空と別府湾と温泉の三色の青に癒されました。湯口の温度が80度近い源泉かけ流しのナトリウム-塩化物温泉です。いつかまた再訪したいイイ湯でしたさらに表示
次は、ここで食事をすれば無料で温泉に入ることが出来る『いちのいで会館』へ行こう。TVでいちのいで会館の放映があった。「どうしても入りたい!日本の名湯&秘湯」の名湯部門第3位に別府温泉がランクイン。別府温泉保養ランドの泥湯や岡本屋売店」の地獄蒸しプリン、いちのいで会館のだ...んご汁定食が紹介され、料理人・料理関係者が源泉が通っているパイプの掃除をしていた。・どうしても入りたい!日本の名湯&秘湯BEST20 2010年10月6日(水)20:00~22:48 テレビ東京。それにしても凄い急坂を上がっていくが、ギアはローでないと上れない程の急坂に驚く、きっと雨の日には、上れないくらいの坂で、雪が降ったら絶対無理だろう。食事を条件に無料となる温泉目当てにここまでたって来た。まずはお風呂へ直行してしまった。お風呂は二つあって奇数日と偶数日で男女入れ替わる。今日は2011.7.3(日)奇数日だから男性は金鉱の湯で、ここから歩いて50m先に湯はあり、湯船が2つあるが湯の成分は同じものであった。何か今日がポンプが故障して湯が注がれていないようで、とてもぬるい湯であった。ここの湯は景色がいいらしいが草が生い茂って居るため湯船から立ち上がるとやっと見える程度で湯船に浸かりながらの鑑賞は出来なく、改善すべきだろう。ここには天然のサウナがあり、金鉱の湯だから鉱山の跡かな?中から凄い水蒸気が出ている。入り口にはドアが無いがそれでも汗だくになる。やっぱり自然のサウナは凄いね、人工サウナとの相性が悪い拙者には天然のサウナは格別のご馳走だ。ただもう少し綺麗にしてほしかったな。樋みたいのが見えるがここから温泉を引っ張ってきて湯船に注ぎ込んでいるらしく先ほども書いたがポンプが故障で湯が流れていなかった。見てみてこのコバルトブルー湯綺麗でしょ、でも昨日入浴した神和苑お湯の方が青かったし綺麗だった。入浴を終え食事でもしようと2階へ行ったが、どうも雰囲気が違う。こっちはてっきりラーメンか蕎麦でも食べようと思っていたが ここは宴会場みたいだった。食事は前もって予約制らしく仕方なく「お風呂だけでもいいですか」と聞くまでもない、お風呂入ってしまっているのだ。入浴代1050円払い後にした。さらに表示
以前は、食事をすれば露天風呂に入れるというシステムだったので、食事の料金である800円を支払いだけでした。今回訪れてみると、食事と入浴で1600円になっています。おそらく、インバウンド需要を見込んだ戦略に切り替えたのでしょう。セットになっているだご汁定食も、以前の内容と...比べると貧弱です。温泉はいいと思いますが、眺望を売りにしたい姑息さが前に出て、以前あった森の中の露店が壊れたまま放置されていました。新型コロナウイルスの影響で殆ど貸し切りでしたからとても快適な露天風呂でしたが、いいお風呂が山のようにある別府でこの程度のお風呂と食事に1600円というのは、いずれ見放されると感じました。さらに表示
青い空と別府湾の眺望が見事です。一番大きくて深い湯船は営業していませんでしたが、青い湯はそれなりに楽しめました。 深い湯船の方が海地獄のように青が映えると思いますが。お湯が青く見えるのは、アモルファスシリカによるレイリー散乱らしいです。
狭い急な坂道を登った所にあります。食事とセットで1600円です。お風呂は日に寄って男湯と女湯の場所が変わります。私が行った時は大きなお風呂が掃除のため、空っぽでしたが、小さいお風呂が2つありました。 あのコバルトブルーは時間が経った温泉が出すので、出たばっかりは透明です...。あの色を見たくて入りたい人はお湯の状態を事前に確認した方が不満が残らないと思います。 お風呂はすべてが露天風呂で、内湯はないです。食事はだんご汁ととり天ですが、風呂上がりなので、物足りないぐらいの量です。さらに表示
最寄りのバス停から約10分ぐらい徒歩で行けましたが、かなり急な坂道を登ります。仕出し屋さんの温泉なので食事をされた方のみ温泉に入れます。季節により食事内容が変わりますが、だんご汁定食を頂き温泉に入りました。味は普通ですかね。大浴場の景観の湯を目的に行きました。奇数日は女...性入浴日なので、奇数日に合わせて行ったのですが、到着した時に玄関に張り紙がありよく見ると利用不可との文字が… 施設が古いからか数年前の大地震や豪雨の影響で、浴槽や湯量確保にダメージを受けてるようでした。 結局、露天家族風呂を利用者同士、共同で利用させて頂きました。たまたま自分一人だけの利用となり貸切状態となりましたが、天気も良かったので絶景を楽しめました。お湯の色も薄い水色で不思議な感じでした。HPでは特に施設内の最新情報に触れてないので更新もされてないような感じです。行く時は電話して、情報を確認された方がいいと思います。景観の湯に入れずに残念でした。料金設定は少し高めだと思います。さらに表示
ここは遮るものが無い露天風呂で、空と海と湯のブルーが楽しめるいい湯です。 場所が急坂の上なので、バス停から歩くと結構しんどいですが、その後の湯が最高なので歩く価値ありです。
観光案内所で薦められました。 連休中で混んでいたので、先に入浴をお願いして、 後から食事をいただきました。(通常は逆です) 湯温は熱いですが、眺めが良いです。
建物の奥に駐車場があり2階が入り口でお店の方に説明を聞きます。コインロッカーは100円で南京錠を借りられます。建物裏口から裏山を登ると右手に景観の湯があります。坂道の歩道に塀はありますが、お風呂の入り口には仕切りやのれんもなく正直びっくりしました。天気のいい日は麦わら帽...子も借りられます。太陽の日差しに青いお湯が反射して、高台にあるので絶景でおすすめの湯です。さらに表示
シンプルな浴槽があるだけで 流し場もカランもありません。 屋根はないので天候不良なときは 楽しめないと思います。