もともとレベルの高い店だと期待してはいませんでした。HPの画像を見ると器や料理のセンスのダサさが露呈していたので、気位の高さのわりに値段に見合わない店だとすぐにわかりました。ふだんなら絶対選ばない店ですが、「全室個室」というのでコロナ対策としてやむを得ず、使った店です。...料理も器も予想通りの残念レベル。加えて、室礼も野暮ったいを通り越して、もはや非常識。4月の床の間の花が、桜なのはよいとして、それに大ぶりの菊を合わせてありました。菊は秋ですよね?しかも墓参りにもっていくような、あの大ぶりの菊です。「料亭」と銘打っている店のセンスとは思えません。ここの女将は華道の心得はないのでしょうか? と、こんな体たらくの店が、大垣を代表するような店って…大垣って文化不毛の地なんでしょうか?同じ岐阜県内でも中山道馬籠宿の「萩乃屋」さんのような高レベルの店もあるというのに…。なんだか、美濃赤坂宿のみが中山道の宿場として数えられ、大垣宿は城下町にあるにも関わらず中山道の宿場から外されてきた理由がわかる気がします。ダサい土地柄は昔も今も文化的に洗練されないってことでしょう。さらに表示