庭には、旧本堂で使われていた立派な鬼瓦があります。山門は旧本陣から移築されており、歴史を感じる建造物です。
0
0
6
0
0
庭には、旧本堂で使われていた立派な鬼瓦があります。山門は旧本陣から移築されており、歴史を感じる建造物です。
関宿いえば、当然本陣ということになります。残念ながら本陣そのものはすでにありませんが、門だけはこちらのお寺に移築されて今も使われています。
浄土真宗本願寺派の寺院です。山門は亀山市の重要な文化財として指定を受けています。特に説明書などは有りませんので、歴史的なことは不明です。
庭には、旧本堂で使われていた立派な鬼瓦があります。山門は旧本陣から移築されており、歴史を感じる建造物です。
関宿いえば、当然本陣ということになります。残念ながら本陣そのものはすでにありませんが、門だけはこちらのお寺に移築されて今も使われています。
延命寺山門が旧川北本陣の門と言うことで指定文化財に指定されています。素人目には特別な門というイメージは無いですが。。。
お寺の方も比較的普通ですが、少林寺映画に出てくるような感じはします。
旧関宿の街並みから少し奥まった場所にあって、山門でそれと分かりました。
この山門は、旧川北本陣の門であったというものですが、川北本陣は、関宿にあった本陣の一つです。
関宿の中ほどにあるお寺で、ガイドに山門がかつて川北本陣の門だったものが移築されているとあったので立ち寄りました。関宿散策の一環として訪れたら良いと思います。