スノボが大好きなので、何度か過去合わせて行っています。この辺りのゲレンデは大体どこも名古屋岐阜方面から行きやすくて、内容も悪くないです。
スノボが大好きなので、何度か過去合わせて行っています。この辺りのゲレンデは大体どこも名古屋岐阜方面から行きやすくて、内容も悪くないです。
2月の連休中日にスノーパークとの共通券で、午前中ダイナランドを滑りました。ここは若者以外も多く、年齢層は鷲ヶ岳スキー場よりは上でした。昔懐かしいゲレンデのままで、大きな改造もなく、楽しく滑れました。今... 続きを読む
数年ぶりに行きました。以前は深夜に車を入庫していたのですが、今回は朝出発したため、駐車場が施設のバスにのらないとたどりつけないところで、最初から嫌気がさしました。スノーパークと一緒になったためか以前より混雑していて、リフトに乗るだけでもかなり時間がかかりました。相変わらず、朝方は前日のシャビシャビが固まってアイスバーンだし、日当たりの影響を受けやすい為に、昼近くなってくるとシャビシャビな雪質で、何も変わっていませんでした。
ここはセンターハウスの前が混雑しやすいコースになっているのと、センターハウス前に近づくと、開けたところまでがずっと狭くて、そこに初心者がいきなり座り込んだりするので、危ない。
スクール生みたいな団体も多くてうっとうしいです。
もともと高鷲スノーパークは遠方者にも人気で混雑していたり、コースが長いだけで面白みがないので、数回いくかいかないかくらいなので、ダイナだけで滑っていましたが、ダイナも人の多さでうんざり。もう2度とマウントタカスは利用しないと思います。ここは県外以外の人の為のスキー場です。
ゲレンデも広く、スノーボード初体験でしたが楽しく滑れました。一方、うまく回らないと向こうのスキー場に行けないので、よく考えて滑らないといけません。
ボーダー80%スキーヤー20%といった感じ
休日は5時からリフトが動くが8時までの3時間はアルファライナー一本だけ稼働
8時からはいろんなコースがあり滑りがいがある。
また高鷲スノーパークとの共通券を買えば倍以上のエリアを滑れるが
この券が¥4800と高い、レストランも他の地域と比べて割高
おまけに平日でも駐車料金¥1000が取られる
高鷲インターから10分ぐらいとアクセスはいい
3月からはよい雪質はあまり求められない
岐阜県の中でも人気のあるゲレンデです。
休日には早朝営業があり、空いているゲレンデで練習が出来ます。
センターハウスは24時間開放されているのでバスツアーで早く着いても暖かい所で休憩が出来ます。下のレストランではひるがの高原のソフトクリームが販売されていて濃厚で美味しかったです。
スクールは子供にも人気です。
高須スノーパークとこのダイナランドは、西日本で最もスノーボードを楽しめるゲレンデ。広さもピカイチですが、何よりパークが充実してるところがオススメです。キッカーやハーフパイプなど、少し滑れるようになってきた人は、ここで楽しむのが一番楽しい。人が多いので、初心者よりも中級~上級者に絶対お勧めです!
駐車場からバスがあるのだか、バス乗り場の場所がわからない。かなり歩いてから乗り場があったが、チケットがいるのやらいらないのやら、わからないままだった。