7月に来訪。初の伊香保温泉です。
【アクセス】
石段街からは10分くらいだったでしょうか。
バスで来る場合は見晴下で降りると近いと思います。
石段街からの途中にコンビニがあります。
【共用部】
まず、外観の綺麗さと大きさに驚きました。
大変立派な建物です。
ロビーに入るとさらにビックリ。
豪華かつ綺麗。そして、キッズルームやフリードリンク等の充実設備がお迎えしてくれました。ホテル内はスロープや昇降設備等もあり、配慮にも優れていると思います。
いつでも利用可能な足湯あり。
【お部屋】
10畳の和室でした。2人で利用するには余裕がありすぎるほど。
共用部同様凄まじい綺麗さです。
着いたときにはエアコンが着いていて既に涼しい状態でした。
お部屋には浴槽はなくシャワールームのみですが、お洒落な感じ。
加湿空気清浄機が設置されているのですが、水を入れるタンクがピカピカでした。こういう細かい配慮良いよなあ!と本気で思いました。
上下左右の部屋に宿泊客がいたかは不明ですが、他の部屋の音が聞こえてくることはありませんでした。また、部屋の入り口は引き戸なので廊下を出るときにぶつかったりすることもなく良いです。
眺望については特筆すべき点なし。
【お風呂】
男女時間交代制の岩風呂と大浴場があります。
どちらでも黄金の湯としろがねの湯に入ることが出来ます。
脱衣所に鍵付きのロッカーが無く少し残念ですが、貴重品ロッカーが外にあります。
大浴場はトルマリン風呂や寝湯がありますが、どれも少し熱め。黄金の湯はややぬるめでした。黄金の湯にかけ湯があるのが嬉しい。
サウナは低温サウナらしく、温度計は85度前後を指していましたが、なぜか汗の出がよく、効率よく温まることができました。水風呂は普通です。
岩風呂は地下にあり、大浴場よりも狭めですが、灯籠や小川があり雰囲気がとても良いです。
温泉は全体的にややぬるめ。個人的にはこっち方が温度が好みでした。
定員2名ほどの小さいサウナがあり、これも80度ほどでしたが、狭いからか体感はもっと熱く感じました。水風呂は大浴場のものよりも冷たく感じましたが、ちょっと水位が低いです。
脱衣所についてですが、アメニティ(スキンローション等)が鏡に1つなく、増やしてほしいと思いました。また、妻曰くメイク落としがなかったようで、売店で購入しました。脱衣所まわりについては改善の余地があるかもしれません。
【料理】
いくつかレストランがあるようですが、1階のバイキングを利用。時間指定ではなく、クローズまでに来て食べ終えてくださいといった形です。
特筆すべきなのは、シェフが目の前で調理してくれるステーキや天ぷらがとても美味しかったことです。ステーキはとても柔らかく、箸で掴んだ瞬間にそれを実感しました。天ぷらは小振りのものですが、揚げたてサクサクでした。
また、蟹の提供がありましたが、バイキング特有のパサパサのものではなく身がしっかり詰まっていてちゃんと美味しいものでした。
その他、麻婆豆腐や牛スジと野菜の味噌煮込みがかなり美味しかったです。
子供向け?にわたあめ製造機やかき氷機があり、子供がいたら喜ぶだろうなと思いました。
【スタッフの対応など】
良かったと思います。
8時から事前精算可能という案内を受けましたが、あと1時間ほど早くしていただけるとなお、嬉しいと思いました。
【価格について】
職場の福利厚生事業を利用しての宿泊でしたので、安く泊まることが出来ました。
【総評】
綺麗なお宿で満足度高めです。
伊香保温泉に再訪する機会があれば、また利用したいと思いました。
ただし、今回は通常価格での利用ではないため、もっと高くついていたら評価も少し変わっていたかもしれません。
また、この宿特有の話ではありませんが、草津温泉と伊香保温泉は泉質が全く別なので、そこは念頭に置く必要があると思いました。(私が伊香保温泉に来た理由が、草津温泉で福利厚生事業をりようできる宿があまりなく、同じ群馬県だし草津も伊香保も同じかな?と思ったからなので…)