鹿教湯温泉の奥の方の立地、小さな宿だが素朴で料理も美味しかった。
温泉も朝、夜と男女入れ替え制で、小さな温泉街へも歩いて行ける。
- 無料Wi-Fi
- レストラン・飲食店
鹿教湯温泉の奥の方の立地、小さな宿だが素朴で料理も美味しかった。
温泉も朝、夜と男女入れ替え制で、小さな温泉街へも歩いて行ける。
温泉とても良かったです!
素泊まりとしては少し高いでしょうか・・・
ご飯を食べていないので、次回来た時には是非食べたいと思います。
不思議な宿でした。
そもそも、鹿教湯温泉が読めません。
場所は「真田丸」で有名な長野県上田と松本の中間にありますが、湯治客向け(?)と思いきや、先入観が良い意味で裏切られました。
どでかいスピーカー(TANNOY Westminster ROYAL)が出迎えてくれて、立派な音楽ホール・美術館には珍しいオーディオ装置がゴロゴロ。
料理は手作りの家庭的雰囲気があって普段着で出かけられる宿で、お気に入りのCD・レコード持参して命の洗濯ができそうです。
温泉は私が好きなちょっと「ぬるめ」。熱い湯が苦手の方には、お勧めです。
鹿教湯温泉のはずれにある小さい宿で、今回はお客さんも5組と少なかったので静かにゆっくり過ごせました。部屋はごく普通の昭和の宿、眺望は他の宿の体育館と野手はないですが、畳がかえてあり清潔、チェックイン前に蒲団が敷いてあってごろごろできるのがよかったです。
お風呂はこの規模の宿としては大きいと思います。お風呂場に飲泉所と鹿教湯用のマスがありました。露天は壁に囲まれ眺望はありません、目隠しごしに民家の窓が見えるポイントもあるので、見られたくない方はちょっと要注意。あと露天は日差しがあると結構暑く、日焼けしそうです。
食事は大広間を衝立で仕切って。イワナ刺身+骨煎餅とアユ塩焼きが両方あるのがうれしかった。他は田舎(家庭)料理風ですが、山菜がたくさん入ってました。
ごうかおんせんりょこうというのでなく、田舎の実家にかえってのんびりといった雰囲気がよかったです。
少し古さは感じられますが隅々まできちんと掃除されていて清潔な宿です。
洗面台・トイレは各部屋に付いています。浴衣・バスタオル・ハブラシも用意されています。お茶セットとおまんじゅうも用意されていました。
温泉は2ヶ所あり、数時間ごとに男湯・女湯が入れ替わります。
宿のご主人が趣味でフルート演奏をなさる方で、夜にジャズコンサートが開かれていました。
食事は中の上といった感じでしょうか。