入浴料1050円、地元の方が圧倒的に多かったようです。広間でもゆっくり休んでいました。 臭いがガソリン臭のような感じ。お湯の良さは言うことなしなのでしょうが、私は臭いがしばらく取れませんでした。
入浴料1050円、地元の方が圧倒的に多かったようです。広間でもゆっくり休んでいました。 臭いがガソリン臭のような感じ。お湯の良さは言うことなしなのでしょうが、私は臭いがしばらく取れませんでした。
泉質がいいとのことで行ってみました。 良かったです!ここにこんないい湯があったとは。 また、昭和の雰囲気の設備の中、まったり、ゆっくりできました。 また行きます!
館内の写真撮影は一切禁止で、外観も逆光のため写真はありません。
何年かぶりに訪れましたが、以前は平日でもかなり混雑していたのに、午後1時半頃に到着すると、車は1台のみ。
あれ?臨時休業かな?と思いきや営業しておりましたが、どうしたのでしょう?
アメニティはボディーソープ(たぶん?)のみで、シャンプーや石鹸もありませんが、入浴料は1,100円とかなりお高め。
夕方5時以降は700円になるようです。
久しぶりのこちらの温泉ですが、しばらくの間は他のお客さんがおらず貸切状態。
お湯の出口は凄い量の湯の花が付着しており、壁面の木はボロボロで、カランなどは黒く変色しております。
温泉成分が非常に濃いことが容易に窺えますが、そのためか加水して調整しているそうです。
そんなお湯は贅沢にかけ流されております。
phは中性に近いため肌への刺激は少な目ながら、入浴後には明らかに疲労感を感じる強いお湯!
以前は硫黄臭を感じた記憶がありますが、硫黄臭はほとんど無く石油の臭いがします。
なお、お湯の出口に大量に付着した白い湯の花ですが、手に取ると指が薄らと黒くなります。
そんなお湯の成分表を見ると、蒸発残留物16510mg/kgとなっております。
コロナ禍により今は温泉にハマっているのですが、成分は1000mg/kgすらない温泉も多い中、この数値は信じられない数値(10倍以上)です。
あまりにも成分が濃いとのことで、施設の設備保護のみならず、身体への負担を考えても加水せざるを得ないのだと思います。
(以前訪れた際は入浴後に脱衣所で嘔吐した老人が居たくらいです)
とにかく湯当たりするほど泉質も強く、臭いも個性的なお湯ですが、効果は抜群です。
肌はスベスベになりますし、身体のポカポカはかなり長く続きます。
難点はやはりお高めな入浴料とお粗末なアメニティや脱衣所でしょうか?
好みも分かれ人を選ぶ温泉ですが、効くのは間違いありません。
こちらの施設を利用した感想
1.接客
宿泊施設ではないため、また地元の方のパートの方が多いのでしょう。
お世辞にも丁寧とは言えません。
地元客の利用が多いせいか従業員の方も友達感覚で接してくるので対応に困る方もいることでしょう。
2.料金
日帰り入浴施設とはいえタオル付で1,500円オーバーはかなり強気の料金設定。
面白いのは昼と夜とで料金が変わるということ。
夜の方が安くなるので少しでも節約したい方は夜の利用をおすすめします。
3.温泉
洗い場にはシャワーなし。蛇口をひねって桶にお湯をためて洗い流すスタイル。
シャワーがないので髪を洗いにくい点はマイナス。
湯舟はそれほど広くはなく露天風呂もありますが海や山があるわけでもないため眺望は期待できません。
温度も高めなので十分にならしてからでないとおちおち湯に浸かることもかないません。
4.泉質
鉱物油を含んだ独特のにおいがする温泉。
朝方は無色透明でも夜になるにつれてだんだんと濁りが強くなっていくなど変化があります。
湯上り後も体ににおいが付きまとうので衣類にも移るため注意が必要です。
明日から仕事なんて方は利用するのに躊躇するかもしれません。
過去に北海道の豊富温泉に入った時のような油臭が肌にまとわりつきます。
においは癖がありますが泉質は悪くはありません。
これらを総評して☆3つとさせてただきます。
夜の方が入浴料が安いので行くときは夜が多い
朝はお湯が透明なことが多い
蛇口からの温泉が出るシャワーはないので温泉で身体頭を洗うしかない 硫黄臭いので朝、家で風呂に入り直す
露天なので兎に角寒い 身体をささっと洗いたいが蛇口からの湯量がチョロチョロなので子供は寒い寒いと連呼
お湯は熱いのですぐ温まるが寒い
でこれば800円が妥当な所だと思います
1/3に車で向かいました。
19時頃だったからか、そこそこ混んでます。
貸しタオル付きで1510円。
結構高いです。
温泉は油臭のする少し濁った酸性。
シャワーも温泉で、しょっぱいです。
浴槽は一つだけ。
源泉はドバドバ注がれています。
お湯はちょっと熱いので、皆さん浴槽には浸からず湯船の周りに座ります。
たぶん入浴料が高いのですぐには上がらないのです。無駄に混んでます。
喫煙所は入口の外のみ。
最後に看板猫に少し癒されました。
【覗き被害、覗きの環境を作る温泉施設】
先日、この温泉で覗き見被害に遭いました。
夜の時間帯で、外は真っ暗なので中から外は見えにくいので、かなり気付きにくい状況でした。障子の窓で、穴がたくさん空いており、どこからでも覗けます。
10人以上女性が入浴してましたが、誰も気付いていませんでした。
最初は猫かと思いましたが、普通に人でした。
不気味でした。
宿のスタッフに言ったら、10分後に来て探していましたが、もう居るはずないですよね。
そして、それ以外通報するなど何か対応もなく、支配人も出て来ませんでした。
なので、私から通報しました。警察の方はきちんとした対応して下さり、温泉施設はかなりずさんな状態とのこと。簡単に侵入、逃走出来てしまいます。そして、お店は被害届も出さなかったようです。
たくさんのお客がくるのに。。
これからもどうぞ覗きに来てくださいと言っているようなもの。
もしかしたら、関係者が関係しているの?とも思ってしまいます。
お金を払ってお風呂に入ってるのに、最低限の環境も作らないお店。
たくさんの貼り紙がしてあり、お客への要求はすごいのに、自分達は何もしない。
その経営者、ありえません!
犯人ももちろん捕まえて欲しいです!
でも、その環境を作っているのはこのお店です!
入浴料1050円、地元の方が圧倒的に多かったようです。広間でもゆっくり休んでいました。
臭いがガソリン臭のような感じ。お湯の良さは言うことなしなのでしょうが、私は臭いがしばらく取れませんでした。