三原駅の北側にある城跡石垣の堀の外側が公園として整備されていました。広場のようになっていて地元の人のペットの散歩場所のようになっていました。休憩場所にいろいろ歴史展示のようなものがありました。
2
2
3
0
0
三原駅の北側にある城跡石垣の堀の外側が公園として整備されていました。広場のようになっていて地元の人のペットの散歩場所のようになっていました。休憩場所にいろいろ歴史展示のようなものがありました。
三原城跡を中心とした公園です。お濠際を散策しました。当時の「浮城」と呼ばれた雰囲気は有りませんが、気持ちよく時を過ごすことが出来ます。
二度目でしたが、三原駅にある観光案内所で御朱印をもらうために再訪しました。前回は駅の横にある天守に行きましたが、今回は、まちなかを散策しました。三原港まで徒歩数分と海に近いことがわかりました。濠と石垣が残っていました。
続百名城にも選ばれている城跡。元々城跡があったところに新幹線駅を造ったため、すごいことになっている。駅の奥の階段を昇ればそこは天守後。珍しいのでお勧め
かつては、かなり大きな城があったそうですが、今でも、その石垣の大きさから、城のスケールがわかります。中は現在、公園として整備されています。
かつては海に浮かぶ"浮城"とも呼ばれた三原城ですが、本丸跡の上に駅が造られたり、城跡の市街化が進められたため、街中にぽこっと城の遺構があって面白いです。
天守台の堀を囲むこの公園には、城の解説や遺構の復元などがあり、見ごたえがあります。