今回は列車旅なので但馬空港は利用していないが、空港~豊岡駅~出石町~城崎温泉を巡るのには欠かせないバス。観光客が利用する路線は難しくないのでクルマでなければほぼお世話になる。豊岡駅、城崎温泉駅でも借り... 続きを読む
今回は列車旅なので但馬空港は利用していないが、空港~豊岡駅~出石町~城崎温泉を巡るのには欠かせないバス。観光客が利用する路線は難しくないのでクルマでなければほぼお世話になる。豊岡駅、城崎温泉駅でも借り... 続きを読む
兵庫県北部の但馬地域を営業エリアとするバス会社です。周遊バス「たじまわる号」が観光に便利で役立ちました。
但馬エリアで営業するバス会社です。
豊岡・出石・養父(氷ノ山)エリアで路線バスをかなり利用しました。
但馬エリアの中心地である豊岡に本社はなく、意外にも養父市の八鹿駅前にある営業所が本社です。
氷ノ山登山の関係で早朝7時前に営業所でバスを待っていましたが、車庫から各エリアに向けてバスが次々と発車していく光景は、都市部のバスと見違える程でした。
私が氷ノ山へ行く際に乗った路線バスは、事実上スクールバスと化していました。
2台で続行運転しているのですが、前を走るバスが小学生用。後を走るバスは中学生用と区分けされていました。
JRとの並走区間も、鉄道の運転本数が少ないせいか、学生の利用が予想以上に多く、地元の足としてしっかりと根付いていたのが印象的でした。
今回は列車旅なので但馬空港は利用していないが、空港~豊岡駅~出石町~城崎温泉を巡るのには欠かせないバス。観光客が利用する路線は難しくないのでクルマでなければほぼお世話になる。豊岡駅、城崎温泉駅でも借りられるそうだが、出石営業所や出石観光センターにトヨタのコムスが置かれていて無料で借りられるようだ。後で知ったので、その時は何だろうと思っていたが乗って見たかった。
兵庫県北部の但馬地域を営業エリアとするバス会社です。周遊バス「たじまわる号」が観光に便利で役立ちました。
9月下旬にJALの格安プロモーションツアーに合わせて利用しました。「たじまわる」はJRとの接続メインでパンフ等作成されていますが、朝の飛行機の便で但馬空港に降り、310円の空港バスで豊岡駅に行けば、小1時間の待ちで「たじまわるプレミアム」に乗れます。豊岡周辺の観光は城崎温泉を除けば結構バラけてるけど、このバスに乗れば500円で主だったところを回り、出石蕎麦を食べ、かつ竹田城跡まで行程に入っています。ちょっと他に類を見ないお買い得ぶりです。いちおう竹田城跡の天空バス(往復で150円×2)と入場料(500円)だけは別にかかります。運転手さんもガイドさんもとても親切&かなり面白い。
こんなお得な企画がひょっとすると平成29年度で終わってしまうかもしれないとのこと。すごくもったいない。但馬空港は、ほかにもふるさと納税キャンペーンやら、割引ツアーやら結構なさってるのですが、空港から先の楽しみ方としてもっと「たじまわる」と広報をリンクさせればよいのにと思います。なお、ツアーが豊岡駅に戻る時刻は、夕方の豊岡駅から但馬空港へのバスには間に合いません。但馬空港はJALのJGC修行をされる方に根強い人気がありますが、日帰りではこのバスは無理ですので1泊のプランで盛り込んでみてください。損はしないと思います。
今回はコウノトリ但馬空港から豊岡駅までと、土日祭日等運転の周遊バス「たじまわるプレミアム」、翌日たじまわる海号、城之崎温泉から大阪行きの高速バスにお世話になりました。色々なバスに乗車しましたが皆さん親切でよかったです。
特に観光の人はたじまわるを上手く利用してまわると良いですよ。運転日は良く確認してください。
出石へ行きたしと思えど駅はなし~困った???
最近、豊岡市役所前にオープンした「オーベルジュ豊岡1925」ホテルに◎たじまわる号で巡る出石観光付きのプランがあったので参加。
これが素晴らしく良かった!ベテランの柔和な運転手さんに、これまたベテランのご説明上手な上に気配りある妙齢のガイドさん付。
城崎温泉~豊岡~玄武洞~コウノトリの郷公園~城下町出石と巡って出発地に戻る充実の行程、出石では当日は大雪で歩行困難だったにもかかわらず、永楽館観光も昼食も買い物もゆとりを持って遂行可能。
昨今は車を持ってらしゃる方が殆どで、当方のように運転できない者は途方にくれる事が多いが誠に全但バスの粋な計らいで初めての但馬巡りを楽しめた。
季節ごとに立ち寄り先が変わるようなので又、乗せて頂きたい。
土日祝限定、料金は一律驚異の¥500! 感謝です。