以前知覧に行った折に零戦が展示されているのに違和感を感じた。やはり疾風であろうか。今回鹿児島に行く機会があって、同じく陸軍の南さつま市万世特攻祈念館へ行こうかと思ったら改装中であった。 これも何かの導... 続きを読む
以前知覧に行った折に零戦が展示されているのに違和感を感じた。やはり疾風であろうか。今回鹿児島に行く機会があって、同じく陸軍の南さつま市万世特攻祈念館へ行こうかと思ったら改装中であった。 これも何かの導... 続きを読む
ここは無料です。 色んな戦闘機や救助のヘリなど展示してあります 戦争の遺品なども展示してあり若い特攻隊が散って行った手紙なども展示してあります。 戦争の悲しみが改めて感じる所でもあります。 コロナで1... 続きを読む
鹿児島から鹿屋行きバス(第2便)で行きました。帰りも同ルートなので、滞在時間が少なく次回はレンタカーで1日ゆっくり堪能したいと思います。
係の方、丁寧な説明有り難う御座いました。
以前知覧に行った折に零戦が展示されているのに違和感を感じた。やはり疾風であろうか。今回鹿児島に行く機会があって、同じく陸軍の南さつま市万世特攻祈念館へ行こうかと思ったら改装中であった。
これも何かの導きかと、今回は気になっていた海軍を訪ねることにした。
鹿屋908柱、串良363柱、宮崎385柱の海軍特攻隊員慰霊が各地でまつられている。JR宮崎空港駅を出たばかりの宮崎空港のフェンスが途切れたところにあるのが宮崎特攻基地慰霊碑であった。
ここは自衛隊基地の一角にあって、知覧と同じように遺影や遺書も展示されている。全体が慰霊碑のようなものなので、撮影は零戦のみ許されている。
ここは無料です。
色んな戦闘機や救助のヘリなど展示してあります
戦争の遺品なども展示してあり若い特攻隊が散って行った手紙なども展示してあります。
戦争の悲しみが改めて感じる所でもあります。
コロナで1日4回30分の休憩があるのでお気をつけください。展示品やガラスケースなども触れる事ができなぬなってます。
鹿屋に来たなら、ここは外してはいけません。なんとなく知ってる神風特攻隊の凄まじい歴史を、また戦争の深い歴史を伝えるとても有意義な資料館でした。
父親が以前から興味があるとのことで家族で行きました。外には色んなタイプの飛行機が展示されており、館内では戦争に関する展示と現在の海上自衛隊の活動や機械の展示が見られます。戦争に関する展示の所では、戦争経験者である祖母が、こういう格好をしていた、そうだった、ああだった、と父親と話しているのを聞いて、戦争の記憶は辛いけれども後世にしっかり残していかなければいけないなと思いました。零戦の展示は凄い迫力で、コックピットの中も見ることが出来ます。特攻隊の展示では見るのが辛くなり涙が出てきたのでしっかり見ることが出来なかったのですが、改めてこんな事を二度と起こさないようにしなければいけないと考えさせられます。
鹿屋に行ったら、必ず訪問したいのが、この資料館です。特攻は、負の歴史ではありますが、だからこそ、その事実をしっかりと受け止めなければならないと思います。