我が家から徒歩15分で行ける身近な保養地です。 メンバー価格で経済的に利用できます。 今年の初湯もここでした。
我が家から徒歩15分で行ける身近な保養地です。 メンバー価格で経済的に利用できます。 今年の初湯もここでした。
つかさの湯は、お風呂がいく種類もあり、サウナも塩サウナ、ミストサウナ 、赤外線サウナとあり、とても充実しています。
千三百年の歴史を持つ温泉の里玉名温泉つかさの湯は西日本最大級の温泉リゾートを誇り、リラクゼーションできる贅沢な空間を提供されている。
我が家から徒歩15分で行ける身近な保養地です。
メンバー価格で経済的に利用できます。
今年の初湯もここでした。
つかさの湯は、お風呂がいく種類もあり、サウナも塩サウナ、ミストサウナ
、赤外線サウナとあり、とても充実しています。
広い温泉で、サウナや塩サウナ、ミストサウナもあり充実しています。
広い桧のお風呂や露天風呂も広く綺麗です。
熊本の北部(山鹿・平山・玉名・菊池)といった地域は温泉の激戦地で料金も他県に比べて安いのですが、ここ「つかさの湯」は通常で700円とかなりの高級志向ですが、それに応じた高級感もあるようです。
【施設について】
一階には男女大浴場、バイキングのレストラン、売店、クールバー、無料休憩室があり、二階には宴会場や個室、家族湯などがあるようです。正面玄関は駐車場から段差がありますが、エレベーターとエスカレーターが設置されています。
【大浴場・泉質について】
内湯はとにかく広くて明るく開放感があります。源泉風呂、岩風呂、総檜風呂は大きく、それぞれが小さな温泉施設の内湯くらいの大きさがあります。それに壺風呂が三つあって、ここまでがかけ流し。イベント風呂(泡風呂)とアトラクション風呂(寝湯、ジェット湯、電気風呂)と露天は循環です。サウナはドライとスチームの二つがあります。
内湯の充実度に比べて、露天は小さいのですが、私の記憶では、露天は後から付け加えられたような…気がします。
泉質はアルカリ性単純泉。無味無臭、癖がなく万人向けですが、一方でこれといった特徴もないような…。ただし、全部ではありませんが、かなり広い浴槽をかけ流しにしているのは、豊富な湯量があってこそだと思います。
【料金について】
前述のように結構お高い…のですが、200円を払って会員になると、570円で入れます。70以上のVIP会員は510円。回数券もあって、月によってはお得な値段で買えることもあるようです。この他、某雑誌に温泉+バイキングの割引クーポンがあったり、JAFの割引もあるようです。
【全体的な感想】
ちょっと高めではありますが、それに見合った内容の施設です。ハードだけでなく、ソフト(=スタッフの接客レベル)も高く、快適にストレスなく過ごせます。ちょっと贅沢にゆったりと温泉を楽しみたいときなどは、特におすすめです。
700円と少々高いですが、内湯・露天風呂とも広く無色透明無味無臭の温泉が掛け流しされています。食事処もあり、1日ゆったりすることが出来ます。