京都府長岡京市にある神社。天満宮なので祀られるのは当然 菅原道真公をお祀りします。 専用の駐車場があり40分無料でした。境内には公園もあるのでかなり広大です。 隅々まで見学はできませんでしたが、大き... 続きを読む
京都府長岡京市にある神社。天満宮なので祀られるのは当然 菅原道真公をお祀りします。 専用の駐車場があり40分無料でした。境内には公園もあるのでかなり広大です。 隅々まで見学はできませんでしたが、大き... 続きを読む
菅公聖蹟二十五拝の一社です。阪急の駅名は長岡天神ですが、こちらは長岡天満宮です。駐車場は40分間無料で境内の右奥にあります。駐車場の場所は少しわかりにくいかもしれません。本殿は1941年に平安神宮の社... 続きを読む
紅葉の綺麗な時期に行きました
阪急長岡天神駅から5分程で白い鳥居がお出迎えしてくれます。
七五三の時期と被るので、日曜日はご家族揃っての参拝が多いので、注意が必要です。
京都府長岡京市にある神社。天満宮なので祀られるのは当然 菅原道真公をお祀りします。
専用の駐車場があり40分無料でした。境内には公園もあるのでかなり広大です。
隅々まで見学はできませんでしたが、大きい池や素敵な花がたくさんあり散歩するには良い場所ですね。
駐車場からだとすぐに社殿に着いてしまうのですが、入口の鳥居から入り、参道を歩くのが好きなので、とりあえず東側の大鳥居から入り、参道を進んで行きました。
凄く巨大で立派な鳥居をくぐるとすぐに八条ヶ池があり、そこには素敵な水上橋がありました。
二の鳥居を過ぎるあたりから木々が多くなり良い雰囲気になり、最後の鳥居をくぐると社殿のある場所に着きます。
平安神宮の御社殿を移築した立派なもので色鮮やかな素敵な建物でした。
菅公聖蹟二十五拝の一社です。阪急の駅名は長岡天神ですが、こちらは長岡天満宮です。駐車場は40分間無料で境内の右奥にあります。駐車場の場所は少しわかりにくいかもしれません。本殿は1941年に平安神宮の社殿を移築したものとのことです。
長岡京は桓武天皇が平城京から移した都。
長岡天神はその時の都の西南の外れに位置する。阪急長岡天神駅から徒歩で10分程度で到着します。手前に八条ヶ池と言う1638年に作られた人工池が有ります。
境内の八条ヶ池の中堤では、今(4月23日)キリシマツツジが見ごろを迎えています。中堤70m程の間に真っ赤なツツジがびっしり植えられています。また、池の周辺には、東屋やベンチが設置され、のんびり散策できます。市街地に有りながら緑が多く、市民の憩いの場所です。
広い池の上に遊歩道があり、散歩に便利です。敷地内に、たけのこ料理店やだんご屋などもあります。4月下旬には、真っ赤なキリシマツツジが満開で、ツツジのトンネルもありました。