5/5から1泊で宿泊した者です。
宿は、正に老舗旅館という感じで、佇まいが非常に良く、面白かったです。
設備についても、布団はかなり上質で、良く眠れました。
サービスについても、自転車を貸し出してくださったり、朝食時も食事後に丁度良いタイミングでお茶を入れて下さったり、ご飯も無くなりそうだったら声かけしてくださったり、色々お気遣いいただきました(ただ、後述の理由で評価2としております)。
上記2つは良かったんですけど・・・
それ以外についてが、余りにも酷かったので、平均して評価2とさせていただきました。
①従業員同士の連携があまりにも取れていないように見えます。
・チェックイン時の宿帳記入時ですが、最初は女将の方から「宿帳記入して下さい」とお話しいただき、記入した後、呼び鈴かけましたら、別の女性従業員の方が来ました。「他の方が対応してくださって、宿帳書いてくださいと言われたので、書いておきました」と出したら、「何だこれ?」みたいな反応されたので、女将の方ととちゃんと連携出来ていたのかな?と思ってしまいました。
・もう1点自転車の方です。朝に社長の方から借りましたが、そういったサービスの内容を、他の従業員が把握しておらず、返却の際の手続きがやりづらかったです(返却は女将の方が対応してくださりました。ただ、自転車のサービスの内容を話したら「よく分かりませんが」と言われてしまい、あれ?従業員の方なのに把握されていないのかなと気になりました。別件で、自転車の中にカメラを忘れてしまい、電話で別の女性従業員の方とやり取りしましたが、その方も自転車のサービスの事はよくわかっていない様子でした)。
②夕飯の予約管理とか、ミスしたときの対応とかちゃんとやって下さい!!!!!(それさえなければ、サービス・総合評価・価格は4でした)
・5/2の朝8時頃に、「1泊2食、お膳付き」で電話予約しました。その際に、チェックイン時間と到着時間も告げましたが、「時間的には遅くなってしまうので、お膳は厳しい所でしたが、板前の方と相談して、OK貰いましたので、大丈夫です」との話をいただけました。しかし、当日チェックインの際には、夕飯の予約自体が忘れられており驚愕しました。電話で3~4回ほど念押ししたのに、何で忘れるんだろうと不思議で仕方なかったです(本来到着時間が遅くなってお膳はダメだった中で頼み込んだこちらが言うのも難ですが、一度約束したことはきっちり守ってもらいたいなと思いました)。
・そして夕飯の予約を忘れた件をチェックイン時に指摘しましたが、その時の対応も酷かったです。まずは「大変申し訳ございません」と謝るべきなのかなと思いましたが、そういうのは無く、「何を言ってるんだこの人は?」みたいな反応をしたり、「板前さんもう帰っちゃった...」とか「どうしよう...」とかオドオドしだりたり、しっかりしてくれよ!!と心の中で思いました。「気仙沼の料理が味わえそうな店教えてください」と尋ねましたら、教えて下さりましたが、時間が20時回っていたので「閉店時間大丈夫ですか」と聞いたんです。そうしましたら「分からないですけど、大丈夫だと思います」と言われたので、念のため店の方に電話しましたら嫌な予感は的中し、もう閉まっておりました...。自分の旅館で出したミスの対応しているのに、随分いい加減な対応だなと思いました。結局、その後、また相談して別の店を紹介いただき夕飯の件はまぁ事なきを得たのかなとは思いましたが、やっぱりあの旅館の夕飯を楽しみに来ていたので、この件はかなり残念です...
③フロントも...呼び鈴ならしても全然人来ないんです
・朝のチェックアウト時に社長の方がすぐ出て下さった時以外は、呼び鈴を何度か押しても反応が無く(5/5夜と、5/6昼に呼びましたが、誰も来ませんでした)、帳簿室の扉を開けて「すいません」と言ったらやっと女将の方が出てくる感じでした。田舎の旅館なので、そういうのは細かく言うべきではないかもしれないですが、深夜という訳でもないですし、誰か1人ぐらいはフロントにすぐ出れるように人員配置しても良いのかなと思います。
社長の方には、夕飯の居酒屋で親切にいただいたり、自転車もご厚意で貸し出してくださったので、感謝しております。
女将さんの方は、①の自転車の件だったり、③のフロントの件とか、「ちょっと抜けてるかな?」と思う所はありますが、話してて気のいい女将さんって感じでしたので、まぁいいかと思いました。
朝食は旨かったですし、対応してくださった女性従業員の方は、とても色々気遣って下さって良かったです。
ただ、他の女性従業員の方は、本気で「大丈夫なのかなこの人...」と思ってしまうレベルでした。
②について、5/2の予約時に電話対応した女性従業員の方は、予約内容は絶対に忘れないように注意いただきたかったですし、
フロントで対応された女性従業員の方は、事あるごとに「どうしよう...」等オドオドしたり、挙句の果てには閉店した店を紹介したり、旅館業の経験まだ浅いのかなと感じました。①の自転車にカメラを忘れた時の電話対応もその女性従業員でしたが、「忘れずに対応できているのかな」と今朝まで不安になっておりました(カメラの方は無事に届きましたので、そこはホッとしております)。
せっかく素晴らしい旅館だったのに、質の良くない従業員に引っかかってしまったせいで台無しです。もう少し、従業員教育をしっかりしたり、経験の浅い従業員は、電話番とかフロントではなく別の仕事を任せるなど、管理もしっかりやってほしいなと思います。
4
3
0
1
0