大浴場は大きい湯船と小さいものの2つ。
大きい方がうなぎの湯みたいだが、さほどヌルヌルせず。エメラルドグリーンの弱アルカリ泉で基本掛け流し。小さい方は透明な弱アルカリ泉。源泉は共に高温だが、投入量で温度調整。共に微アブラ臭。日帰り入浴不可なので、鮮度もありそうで有難い。翌日大きい湯船が白い濁り湯に、小さい湯船が済んだグリーンに変化。生きた温泉を感じられる。
小浴場は透明で微アブラ臭。翌日は未確認。
貸切露天の茜の湯は透明なアルカリ泉。露天のため温湯で長湯したくなるが、30分のみ。時間は宿から指定される。露店すぎて麓の家々から丸見え。気にする人は入れないかも。
隣の滝の湯は共同浴場だが、宿泊者は無料。お湯は白く弱酸性。温湯の小さい湯船と、暑い大きな湯船がある。名物の共同浴場なので、ひっきりなしに人が来る。源泉投入量が多いので鮮度はありそうだが、温湯は皆んな退かないのでなかなか入れない。
文化財の建物は綺麗にされているので快適。食事も安い料金内で頑張って頂いている。
女将や支配人、従業員の対応は完璧。
なかなか予約が取れないのも納得。
唯一欠点は当日あまりうなぎ湯ではなかった事ぐらい。
万人にオススメしたい宿。
- 無料Wi-Fi
- レストラン・飲食店