岡山県真庭市に建設された重力式コンクリートで、大きさは堤高35.3m、堤頂長94mほどです。
北房ダムは「ほくぼうダム」と読みます。
農業灌漑用のダムにしては立派な堤体で、クレスト部には自由越流式洪水吐が4か所ありました。
この日は水は流れ出ていませんでしたが、流れ出ている写真を見たら絹の糸のように白くキレイな水のカーテンができるみたいで、それが見れなくて残念でした。
ダム湖(備中川)の中には高速道路の赤いアーチ橋が見えました。高速道路からもこのダムは見れるかもしれませんが珍しいですね。
岡山県真庭市に建設された重力式コンクリートで、大きさは堤高35.3m、堤頂長94mほどです。
北房ダムは「ほくぼうダム」と読みます。
農業灌漑用のダムにしては立派な堤体で、クレスト部には自由越流式洪水吐が4か所ありました。
この日は水は流れ出ていませんでしたが、流れ出ている写真を見たら絹の糸のように白くキレイな水のカーテンができるみたいで、それが見れなくて残念でした。
ダム湖(備中川)の中には高速道路の赤いアーチ橋が見えました。高速道路からもこのダムは見れるかもしれませんが珍しいですね。