信楽高原鐵道の終点の駅ですが、観光で利用する人も多く、今回はその中の一人で、陶芸の森とのコラボのリサ・ラーソンのラッピング列車に乗る為に利用しました。 構内外には信楽焼のお店が有ります。 また、ホーム... 続きを読む
信楽高原鐵道の終点の駅ですが、観光で利用する人も多く、今回はその中の一人で、陶芸の森とのコラボのリサ・ラーソンのラッピング列車に乗る為に利用しました。 構内外には信楽焼のお店が有ります。 また、ホーム... 続きを読む
無料駐車場を完備しているため、乗用車での通勤や観光で来た時に、車を置いてここから乗降する時などお財布に優しい駅です。駅構内(改札口前)に売店があり、地酒など地元のお土産を売っています。綺麗なトイレも設... 続きを読む
信楽焼のたぬきがたくさんあります。車で行きましたが駐車場は余裕があり無料でした。ホームのたぬきは入場料を払わないと見れません。
信楽高原鐵道の終点の駅ですが、観光で利用する人も多く、今回はその中の一人で、陶芸の森とのコラボのリサ・ラーソンのラッピング列車に乗る為に利用しました。
構内外には信楽焼のお店が有ります。
また、ホームにも沢山の狸などが並べられていて、面白いです。
ホームにもタヌキ改札出てもタヌキ❣️町に出てもタヌキ‼️!
それだけでも楽しいけど、小さな駅舎の中にとってもクオリティの高い陶器屋さんもあります!
そして、高原鉄道のオリジナルグッズのお土産も充実しています!
何度も廃線の危機にさらされたたくましい高原鉄道は何かnever give upのパワー感じます‼️
ちなみに信楽で唯一改札がある駅で自動改札は無いので駅員さんが対応します!途中の無人駅も注目して下さい(^^)
無料駐車場を完備しているため、乗用車での通勤や観光で来た時に、車を置いてここから乗降する時などお財布に優しい駅です。駅構内(改札口前)に売店があり、地酒など地元のお土産を売っています。綺麗なトイレも設置され、小さいですが観光地らしい駅だと思います。
信楽高原鉄道のターミナル駅です。休日は信楽を訪れる観光客が利用しているものと思われますが、近隣の駐車場に自家用車を停めて、土産物を探したり、駅舎の見物に来たりする人の方が多いような気がします。信楽自体、定期バス便もほとんどなくなり、どう考えても自家用車で訪れる場所になっています。「スカーレット」の効果か、観光客はそこそこ町内を散策していましたし、関西一円以外の人も結構いましたが、、、、
ふと思いついて信楽までやってきました。大阪から新快速に乗車して草津線に乗りかえ信楽高原鉄道に乗車。1両だけの小さな電車で座席は満席でしたが、進行方向に向かって外の景色を観ようと前の方に立っている人が割と多くおられました。私も運転席の後ろに立ってガラス越しに景色を楽しみました。途中少し雨が降りましたがワイパー越しに線路と鉄道横に迫る緑の風景を楽しみました。
こんなに自然と一体感のある車窓の風景は初めてで楽しかったです。