バスツアーの最後で立ち寄りました。ちょうど夕暮れ時でしたが紅葉や本堂、山門などライトアップされており幻想的な印象でした。本堂までは115段の階段を上がっていくことになりますが、大変な思いをしてでも行っ... 続きを読む
バスツアーの最後で立ち寄りました。ちょうど夕暮れ時でしたが紅葉や本堂、山門などライトアップされており幻想的な印象でした。本堂までは115段の階段を上がっていくことになりますが、大変な思いをしてでも行っ... 続きを読む
旦度橋を渡り紅葉の参道を登り。山門をくぐるとさらに素晴らしい紅葉が迎えてくれました。琵琶湖周辺の紅葉はどこもきれいでしたが、その中でも永源寺は良かったです。
紅葉狩りのバスツアーで訪問。ここはもう紅葉はありませんと言われましたが、実際にはかなり残っており紅葉を楽しませていただきました。この時期はライトアップもされており、私たちが到着した4時頃には電気もついてましたが、まだ明るいので効果は限定的でした。今回のバスツアーではここの紅葉が一番楽しめたと思います。ここは門に入るまでに階段がありますが、寺内は平らです。
坂や石段が多く 気持ちを引き締めて
拝観し無いといけません!十六羅漢様の
お顔がとても 安らかで 気持ちがよく 先に
進めます。杖をお借りして 助かりました。
バスツアーの最後で立ち寄りました。ちょうど夕暮れ時でしたが紅葉や本堂、山門などライトアップされており幻想的な印象でした。本堂までは115段の階段を上がっていくことになりますが、大変な思いをしてでも行って良かったお寺でした。
11月18日初めて【永源寺】を訪問 紅葉は見頃で 十分景観を楽しみました。印象に残った景観として 1.《羅漢坂》の《十六羅漢》 2. 紅葉を背景とした《手水鉢》 3. 《開山堂》の《癒しの竹灯籠 工房SHIN》の展示(但し 展示期間:2020年11月4~30日) などあり 可能であれば 11月30日迄の訪問をお薦めします。又 【永源寺】境内ではなく 境内外になりますが 《大歌橋》近くに《お土産店》が数軒並び その中に[赤コンニャク]を販売している店舗があり [赤コンニャク]と[青モミジ]を重ねた景観(添付 写真参照)も 滋賀エリアらしい景観です。
人が多くなければなあ・・!とは思いましたが、それだけきれいなところだということなのでしょう。紅葉の色・配置ともにかなり気に入りました。規模としては巨大というほどではないお寺ではありますが、そんな中にいくつもの“ここから見る紅葉がきれい!”というポイントがあり、よかったです。
旦度橋を渡り紅葉の参道を登り。山門をくぐるとさらに素晴らしい紅葉が迎えてくれました。琵琶湖周辺の紅葉はどこもきれいでしたが、その中でも永源寺は良かったです。