再現した長浜城の一階部分が博物館になっています。 戦国武将好きは是非訪れて欲しいですね。 豊臣秀吉が最初に城主になったところです。 展示品も結構あり見ごたえがありました。 妻との旅でしたがペットNGで... 続きを読む
再現した長浜城の一階部分が博物館になっています。 戦国武将好きは是非訪れて欲しいですね。 豊臣秀吉が最初に城主になったところです。 展示品も結構あり見ごたえがありました。 妻との旅でしたがペットNGで... 続きを読む
展示品の中で 《長浜城》築城途中の様子を表現した模型が 昔の城造りの参考となり興味を持ちました、中々 石垣の断面を知ることは出来ませんが こちらの模型を見ると 内部がどのような構造になっているのか 良... 続きを読む
復元された長浜城の中を博物館として利用した博物館です。今回は朝に散歩に公園と共に訪問したためにまだ空いてなかったので外観だけを見学しました。自分は特に秀吉にも興味がないので、外観だけで満足しましたが、秀吉ファンの方は中をじっくり見学すると楽しいと思います。
豊臣秀吉といえば大阪城ですが、その秀吉が最初に城主になったのが長浜城です。ここでの治世が大阪城でも活かされたらしいです。
3階にある長浜城築城のジオラマはよく作られていますが、関係する資料は少なく、謎や推測の部分も多いようです。
5階建てで長浜や湖北エリアの歴史、秀吉と長浜についての展示があります。5階からは西は琵琶湖、東は伊吹山が眺められます。
近代にできた鉄道駅同様、最終的には湖北の中心の役割を他(彦根城)へ譲ってしまいますが、あの景色を見ると当時はここを拠点にした理由が戦のため以外の面でも何となくわかる気がしてきました。
再現した長浜城の一階部分が博物館になっています。
戦国武将好きは是非訪れて欲しいですね。
豊臣秀吉が最初に城主になったところです。
展示品も結構あり見ごたえがありました。
妻との旅でしたがペットNGで
一人で見学しました。
展示品の中で 《長浜城》築城途中の様子を表現した模型が 昔の城造りの参考となり興味を持ちました、中々 石垣の断面を知ることは出来ませんが こちらの模型を見ると 内部がどのような構造になっているのか 良く理解出来ます(博物館内部は 写真撮影禁止になっていたので 写真で紹介出来ず)。 又 こちらを訪問後 竹生島に琵琶湖汽船を利用し 訪問される場合 長浜港の出航直後 或は 入港直前に 船上から【長浜城歴史博物館】を眺めることが出来 こちらが勝手は 琵琶湖に面して 築城されていたこと 実感出来ますので 忘れずに 眺めて下さい(5階から 逆に琵琶湖汽船が見えます)。
琵琶湖岸をドライブして、長浜まできました。昭和になって再建されたお城で、現在、中は博物館になっているようです。この日は、外からの見学のみにしました。
再建されたお城の形をした博物館なので、外観は見応えありますが、内部は展示物以外特別に見どころ有りません。
天守からの眺望は中々素晴らしいです。
入場料は410円ですが、2階の常設展示が入れなかったので330円になってました。
豊公園の駐車場は3時間まで無料でした。