はすまつりの上りに誘われ行ってみました。出店もなく、特にこれと言って、祭りの感じはありませんでした。そろそろ見頃ですと言う案内だったのかなとおもいました。
0
1
3
0
0
はすまつりの上りに誘われ行ってみました。出店もなく、特にこれと言って、祭りの感じはありませんでした。そろそろ見頃ですと言う案内だったのかなとおもいました。
熊野古道を歩く途中にあります。前に坂がありとても疲れて休憩スポットとして使いました。季節じゃないので蓮は影も形もありませんでしたが、ベンチや小屋があり休むことができました。
道成寺近くに有ります。小さな公園といったところ、ハスの花が咲く時期ではないので、寂しい感じがしました。
はすまつりの上りに誘われ行ってみました。出店もなく、特にこれと言って、祭りの感じはありませんでした。そろそろ見頃ですと言う案内だったのかなとおもいました。
熊野古道を歩く途中にあります。前に坂がありとても疲れて休憩スポットとして使いました。季節じゃないので蓮は影も形もありませんでしたが、ベンチや小屋があり休むことができました。
御坊市藤田町の北吉田地区所在。吉田八幡神社下の道路に立て看板が出ています。地元の北吉田・蓮保存会が約930㎡の休耕田を利用して整備を進めていた蓮池公園が5月末に完成し,御坊市生まれの蓮の花『舞妃蓮』が見ごろをむかえています。昭和41年に阪本祐二氏がアメリカの黄花ハス「王子蓮」と日本の「大賀蓮」を交配して作り出した,薄紅色の混ざったクリーム色の花で,花の開閉があたかも女性の舞姿のように優雅で,当時献上された美智子妃殿下の姿に重ねて名付けられたとのこと。
なお,北吉田川沿いに北へ3分程歩くと,「五反田大賀蓮池」というところもあり,こちらではピンク色の大賀蓮が見られます。