推奨しているブラウザをお使いではないようです。一部のブラウザなどでは、お使いの環境によって体裁が崩れたり、本サイトのデザインと異なった表示をしてしまうことがあります。トリップアドバイザーを快適にご利用頂くために、以下のブラウザを推奨します。
Windows: Internet Explorer, Mozilla Firefox, Google Chrome. Mac: Safari.
宿泊施設に空室状況をお問い合わせください。
似ている条件のホテルに空室があります。
すべて表示
プランの掲載順は、スポンサー料に基づきます。 客室タイプは異なる場合があります。
近隣のホテル
口コミ (170)
レビューを絞り込む
170件
評価
100
62
7
0
1
旅行者のタイプ
投稿時期
言語すべての言語
その他の言語
評価
100
62
7
0
1
口コミ中のキーワードを検索
絞込み条件
絞り込み
一覧を更新中...
口コミ 170 件中 27
2022年8月21日に投稿しました モバイル経由

いい温泉でいい旅館だと思います。足元からのプクプク音は、このしたからお湯が直接湧き出ているのかと思うとなかなかテンション上がりますよね。お湯が熱いので長く浸かるのは難しいのですが。部屋は西館の和室で和モダンにリニューアルされていた部屋でした。山側でしたが森の緑を借景に広い窓でこれはこれで幻想的な眺めを楽しめました。
食事は派手ではありませんが地の物を使っていて量も適度でいいんじゃないかなと思います。

気になったのは女風呂のアメニティに髭剃りが置いてあったのですが、女風呂にはブラシの方がいいんじゃないかなと。それくらいです。

利用時期: 2022年8月
旅行のタイプ: 一人での旅行
1  役に立った
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
2022年2月22日に投稿しました モバイル経由

源泉の直上に湯船を作ってしまった源泉湧き流しの温泉で有名な旅館です。
湯船の下から、ポコと泡が出たりするので、ちょっと楽しいです。何より特別感が嬉しいです。

駐車場を含めたお庭がとても広く、ホタルも見れるということで楽しみだったのですが、あいにくの天気で、見ることがかないませんでした。
山の中の一軒宿なのですが、紅サーモンなど十和田湖の幸を使ったお料理も美味しいです。ばっけ味噌のような郷土食もあって、青森を食の面からも満喫できます。

最後に、宿の周りを巡れる散歩道が整備されていて、なかでも蔦沼の景色は絶景でした。

利用時期: 2021年7月
旅行のタイプ: 家族旅行
1  役に立った
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
2022年1月16日に投稿しました

30数年ぶりに日帰り入浴で訪れました。旧湯(久安の湯)は時間で男女入替制ですが午後2時前に独泉状態で入浴しました。昔の面影を残しつつ改装され立派な湯殿になっていました。温泉は足下からぷくぷくと湧出する透明で清浄な湯です。44度ほどの体に染み渡る熱めとてもイイ湯でした。奥にできた男女別の新湯(泉響の湯)は源泉が別のようですが、湯温が若干旧湯より温めのかけ流しのいい湯でした。泉質はどちらもナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉です。入浴後立派な造りの休憩処「楓の間」で少し休息しました。

利用時期: 2021年8月
役に立った
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
2021年10月17日に投稿しました

八甲田山登山の後に宿泊しました。
温泉も食事もスタッフのホスピタリティも素晴らしく、大変満足な滞在となりました。

部屋はリニューアルされた部屋を選択したので、とても綺麗な、和室にベッドというモダンな部屋でした。枕元にはコンセントもあって現代のニーズにちゃんと沿っているなと思いました。

お風呂は、男女別のお風呂の他に、男女入れ替えのお風呂もあるので、時間を変えて楽しめます。どちらも入ることをお勧めします。

夕食は、地元の食材を多く使っていて、どれも大変美味しく、かなり満腹になりました。お酒も名の知れた青森のお酒の他に、蔦温泉限定のお酒もありました。朝食はビュッフェ形式で、和洋どちらにも対応していて種類が豊富で、ついつい欲張ってたくさん盛ってしまいました。笹団子というお菓子がとても美味しかったので、お土産にしたかったです。

宿でも案内が置いてありますが、宿から出発して、蔦沼を始めとする沼めぐりの森歩きはとてもお勧めです。よく整備された歩きやすいコースですし、私が行った時は紅葉はまだでも、たくさんのきのこを見ることができました。素人の私は声しか聞こえなかったですが、野鳥もたくさんいるようなので、バードウォッチングにもいいと思います。手軽にこの地域の豊かな森を感じることができます。宿の手前に靴を洗う場所もありますし、必要な人には長靴なども貸して下さるそうです。

JRバスのバス停がここに停まるので、時間さえ把握していれば車でなくてもアクセスはいいと思います。他の宿泊客の方は、宿泊の次の日の朝のバスで奥入瀬渓谷まで行かれた方が多かったようです。

また是非訪れたい宿になりました。

利用時期: 2021年9月
    • 価格
    • 客室
    • サービス
1  役に立った
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
2021年9月22日に投稿しました

こんこんと湧き出る床下からの熱めの温泉が身も心も芯から温めてくれる東日本一の温泉が”蔦温泉”ですね。普通の気取らないもてなしに普通のお土産厳選品を手に取り一軒家の温泉「蔦温泉」に嵌ってしまうと中高年者は帰れなくなります。『もう一度行くなら蔦温泉』って感じ入る。

利用時期: 2020年11月
役に立った
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
口コミをさらに見る