毎年訪れていたライトアップ、今年はコロナの影響で中止かも、と思っていましたが、ほぼ同じスケールで開催されました。
入口での検温で10分ほど並びましたが、手の消毒の後、チケットを購入していざ中へ。昼とはまた違うライトアップされた紅葉の綺麗なこと!
ただ建物の中は靴を脱いで入れますが、どこもそんなに広くはないので「密」になってしまうことも・・・
それでもこれで400円なら、来年もまた訪れたいと思います。
毎年訪れていたライトアップ、今年はコロナの影響で中止かも、と思っていましたが、ほぼ同じスケールで開催されました。
入口での検温で10分ほど並びましたが、手の消毒の後、チケットを購入していざ中へ。昼とはまた違うライトアップされた紅葉の綺麗なこと!
ただ建物の中は靴を脱いで入れますが、どこもそんなに広くはないので「密」になってしまうことも・・・
それでもこれで400円なら、来年もまた訪れたいと思います。
世田谷、文京区の方々と素敵な思い出が出来て大満足です。初めて行きましたが、コロナ対策も万全で安心。スッタフの方々も積極的にコロナ対策。建物もすべてが素敵です。昔の居酒屋「メニューや値段」で会話が増え、子宝湯でもさらに会話が増えてとても幸せで楽しい時間でした。お会い出来たメンバーと、また行きたいです。素敵な思い出になり有難うございました。
地方にばかり目が行ってて都内にこんなすごい博物館があったなんて知りませんでした。まさに野外博物館。最初名称を見て「あれ?両国だったかな同じような名前があったな」と思ったら向こうは本館、こちらは分館。小金井に行くのも初めてなので公園事務所にTELして聞くと「第1公園駐車所を突っ切り1番奥が第2になってます、そこから歩いて数分です」観覧料は400円です。
何にも知らないで行ったので正面のビジターセンターの裏にこんなに沢山のお屋敷、お店、いわゆる歴史的建造物があるなんてびっくりしましたね。ゾーンは3っあって西ゾーンの農家、センターゾーンの洋館、2.26事件のお屋敷等も良かったが個人的には東ゾーンの商家、銭湯、居酒屋の下町でしたね。それぞれの暮らしが垣間見えて何故か懐かしいような。私等の生活も100年、200年経つとこんな風に未来の人に見られるのかなと思うと、今ここで当時の人々の暮らしに思いを馳せてる事に何とも言えない不思議な気持ちになりました。
江戸東京たてもの園良かったです。公園もよく整備されてて太く大きな桜の木見事です。今度は桜の頃に訪れたいです。
江戸時代や明治浪漫溢れる建物の展示はカップル・家族連れに人気ですが、コロナ対策として施設内に隈なく設置されている「ソーシャルディスタンスを守れ」という自動音声がうるさいのと、雰囲気ぶち壊しで、本当に残念です。何か対策を取らなくてはいけないのはわかりますが、この安易な手段は今すぐ止めてほしいです。
小金井公園の駐車場は奥の方が近いです。コロナ禍にて一部建物内の見学はNGでしたが、それでも午後だけでは全部を見るには少し駆け足で。かなり、、見ごたえありますね。小学生くらいでも、昭和初期にタイムスリップしたような街並みや銭湯など、楽しめると思います。
歴史ある建物がいろいろ揃っています。
真似て作ったのではなく、実物をそのままこの地に運んできたというからすごい!
昔の日本にタイムスリップしたかのような佇まいです。