湯田中温泉街の上の段に位置していて、共同足湯に近いです。
部屋は広くて良いのですが、畳が毛羽立っていました。
何度も建て増しした感じで、部屋は迷路の様な廊下の一番奥でした。
一泊二食で泊まりましたが、夕飯も4000円の値段にしてはちょっとイマイチという感じがしました。
最もどうかと思ったのが、建物や敷地のあちこちに家族の私物や不用品などが置いてあります。
もう一度泊まろうとは思わない、と言うのが正直な気持ちです。
- 無料Wi-Fi
- 無料駐車場
湯田中温泉街の上の段に位置していて、共同足湯に近いです。
部屋は広くて良いのですが、畳が毛羽立っていました。
何度も建て増しした感じで、部屋は迷路の様な廊下の一番奥でした。
一泊二食で泊まりましたが、夕飯も4000円の値段にしてはちょっとイマイチという感じがしました。
最もどうかと思ったのが、建物や敷地のあちこちに家族の私物や不用品などが置いてあります。
もう一度泊まろうとは思わない、と言うのが正直な気持ちです。
ランチ限定のお蕎麦、~14時までだが、お蕎麦がなくなり次第終了。 旅館の広間の1室で食べるがなかなか味わい深い。少々お値段は高めだが老舗旅館の手作りなら出羽の味わいと雰囲気を味わうなら高くもないか。ぜひ行ったら食べていただきたいお蕎麦です。
GW中にお邪魔しました。地のものを中心としたてんぷらを始め、料理がとても美味しかったです。ボリュームも大満足でした。温泉もほぼ貸切の状態で、かけ流し温泉をゆったり独占。中庭が見える露天風呂は最高でした。かつては多くの観光客が泊まっていたみたいで大広間(というか食堂)のようなところもありましたが、現在は使用していないようでした。周辺がGW中にもかかわらず元気がなかったので、外国人に人気のある地獄谷とともに再び活気あふれる温泉街になってほしいなと思います。
大人3名で利用させていただきました。
湯田中は渋とは違い静かな温泉街という感じですね。
湯本さんは、内庭が広くより落ち着いた温泉旅館の情緒を楽しめるという感じでした。
部屋は和室二間続きを利用させていただきました。京間なんでしょうね、広く感じました。
建物は古くなっていますが、掃除がよく行き届き、客が手にしたり触ったりするところは清潔に保たれていました。料理も、ボリュームたっぷりで味もよく大変満足でした。個別に個室でサービスされるのは、部屋食よりも良いかもしれませんね。
温泉は遠慮なく熱かったですが、うめて入れば、まぁなんとか。せっかくだったので、源泉の温度にもチャレンジしてみました。(一応、成功は修めました。入れなくはないです。)
多少残念に思われましたのは内庭で、雑草等はともかく、三脚や風景を楽しむのに関係のない道具や、風景に逆効果な鉢植え等は一手間で結構ですので、視界からよけていただいた方がと思いました。
あと、温泉の待ち合い室の照明ですが、少々値段はしますがセンサ付きのLED照明のご使用をお薦めします。それであれば、スイッチが入れっぱなしでも自動的に切れてくれますのでエコにもなりますし、センサで反応して自動的につきますので、夜中に温泉に入りたいお客様のお手を煩わす事もありません。
おかみさんの応対も親切でしたし、総じて、印象は良かったです。
庭園に面したベッドの部屋に止まりましたが、庭園は雑草が伸び殺風景。温泉は狭いのはしょうがないのですが、とても熱い。水で埋めて入ってくださいと一言いって欲しかった。しかしながら料理は地元特産の手作り感がありクオリティーが高い。
昨年湯田中へ行つた時に散策中和風良い旅館と思い夫婦で宿泊しました、庭園が又良いです、湯田中駅から近いタクシーで2分、部屋は和室広くてきれい庭園を望む大浴場は有数のものですうゆつたり浸かりました、料理は手造りの田舎料理信州牛が美味しい、又手打ちそばがこれまた美味しい、夫婦で大満足でした