金色堂を覆っていた先代の覆堂です。 昭和に覆堂としては役目を終えましたが、移設され、木造の凛とした佇まいで鎮座しています。
7
30
13
0
0
金色堂を覆っていた先代の覆堂です。 昭和に覆堂としては役目を終えましたが、移設され、木造の凛とした佇まいで鎮座しています。
今の金色堂を守る建物は新しく建てられたものですが、金色堂は昔から守られてきてその覆いとなる建物でこちらに移築されて残っています。 鎌倉時代に建てられたそうで、大変古いもので金色堂を見て人の歩く方に普通... 続きを読む
中尊寺金色堂を風、雨、雪などから守るための「中尊寺 旧覆堂」です。「旧」ですよ。
1288年に鎌倉幕府によって建てられたそうです。内部に入ることが出来、中央に柱が一本あるのみです。とても厳かな雰囲気がありました。
500年もの間、金色堂を風雨から守ってきたお堂との事です。昔、この建物の写真を見たことがあって、親しみがありました。芭蕉も、この建物を見たに違いありません。今こうやって、残しておいてくれて、ありがとうございます。中を見なかったので、残念でした。又、行きたいです。
ここに金色堂が収まっていたかと思うと少々小さい気がします。中に入ることができます。ガランとした堂内の空気に歴史を感じます。
金色堂を覆っていた先代の覆堂です。
昭和に覆堂としては役目を終えましたが、移設され、木造の凛とした佇まいで鎮座しています。
旧・奥州街道をランニングで旅した際に立ち寄りました。中尊寺の中でも有名な金色堂よりも更に奥まった位置にあります。金色堂を守るために建てられたとされる建物です。
今の金色堂を守る建物は新しく建てられたものですが、金色堂は昔から守られてきてその覆いとなる建物でこちらに移築されて残っています。
鎌倉時代に建てられたそうで、大変古いもので金色堂を見て人の歩く方に普通に歩いていたらたどり着きました。